• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月21日

等々力渓谷・多摩川散策 ~都会にある大自然を堪能~

等々力渓谷・多摩川散策 ~都会にある大自然を堪能~  四月中旬の頃である。近場をてくてくと散策してきた。
表題にあるとおり、等々力(とどろき)渓谷と多摩川沿いを散策してきた。
といっても、馴染みのない方も多いだろうから、サムネイル画像は東京23区のほぼ全域と周辺自治体が俯瞰できる地図画像にしておいた(皇居の辺りが縮まっているのはお許しを)。大まかな想像のよすがになれば幸いである。
まあ、クルマでお越しの際は東名高速の入口(出口)である東京ICを降りれば、なんとかなるでしょう。

フォトアルバム
等々力渓谷・多摩川散策 ~都会にある大自然を堪能~
等々力渓谷・多摩川散策 ~都会にある大自然を堪能~  その2

さて、前者は東京23区唯一の渓谷で、
渓谷の脇にいくつかの地層が連なっている様子が見えるのが特徴的で、どのようにしてこの渓谷が出来上がったかという歴史の軌跡を見せてくれる、まことに稀有な場所である。





無数の層から水が滴りおち、谷底から水が湧いてきたりして、水豊かな渓谷地が形成されるという自然の見事な仕事っぷりが目に見えてわかるのである。
なお、当地では木々が大きく成長し、喧騒といえば、鳥の鳴き声くらい。
水のせせらぎの音や木々のざわめきが鋭く耳に入る。そのような場所である。
足腰を軽々とするにはちょうどいい距離である。
夏場はかなり涼しいので、避暑としてもお勧めしたい。
このような土地を人間が見逃すはずもなく、古くは縄文時代から人が住んでいたといい、その遺構も残されている。縄文以後のことになるが、近隣には古墳も残されているくらいだから、社会生活を営む上でこの上ない適地だったことが予想される。

実は、等々力渓谷行きにあたっては、
お友達のけん@団長さんの等々力渓谷散策(その他もろもろの場所をご散策)に刺激されたという点も大きい。そこで、ここで感謝の意を敬しておく。

さて、渓谷には役の小角という修験道(しゅげんどう)の創始者(行者さんと思えばよいだろう)も訪れたとされ、行者の修行場にふさわしく滝が流れている。非常に水が豊富で常に水が渓谷に向かってしたたり落ちている。
そのような場所である。


建物の三階当たりから流れてくる滝は画像のすぐ左にある。弁天が祀られている。

したたり落ちる水滴がまるで糸を引いたようになっている。

渓谷を散策する上でかかせないのが、渓谷脇にある等々力不動尊であり、渓谷の上に築造されているお寺からは美しい渓谷の自然を一望することが可能だ。特に、高舞台から眺める桜は非常に美しい。




桜の花が咲いている辺りまで降りてみる。
淀んだ池はすっかり桜の花びらで覆われている。


この春めいた光景は多摩川土手(等々力渓谷から徒歩でさほどの距離ではない)に置いても同様で、四月中旬の段階では土手沿いの桜は満開であった。


第三京浜道路も橋梁全体を見ながら眺めると随分と違った景色に見えるものである。


等々力渓谷から多摩川土手に行く間に、菜の花が横倒しになっている姿を見つけた。根の辺りにメロンパンのようなものがくっついているが、あれはいったいなんなのだろうと思っていたら、猫がやおらやってきて、ちゃっかりと写真に収まった。どうも、私は猫に好かれるタイプらしく、余談だが伊勢神宮の駐車場で車内に猫が入ってきて、しばらく帰れなかったこともある。
猫は何を訴えようとしていたのだろうか。
そして、またふと現れたこの菜の花の横倒しを気にも留めない猫も私にとって、どんな意味があるのだろう、なんてことを考えた。



散策は同じところを歩くにしても常に異なった発見があり、横倒しの菜の花や猫のように、その時々で独特の異なった経験をする。
散策の醍醐味といえば、同じ空間(散歩する場所)内にて多様性を味わう(たとえば、季節によって同じ場所でも装いが異なる)ことにあるのではないだろうか。
ブログ一覧 | 散歩 | 旅行/地域
Posted at 2011/04/21 20:42:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検完了
nogizakaさん

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

ラストシューティング!
V-テッ君♂さん

キリン
F355Jさん

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2011年4月21日 23:52
こんばんは(^^)

写真拝見させて頂きました。
イイですね~(^^♪
見ているだけで、気持ち良さが伝わりました。
東京23区にあるのも驚きです。

特にこの時期、新緑の匂いと言うか、清々しさが体感出来そうですね(^^♪
夏場に、ゆっくり歩くのも涼しげで良さそうですよね。
行ってみたくなりました
コメントへの返答
2011年4月22日 14:32
こんにちは^^
気持ちよさを受け取っていただいたようで何よりです♪

世田谷区のような23区の周辺部では、畑や雑木林が多く実に長閑な風景を臨むことができます。
ただ、この等々力渓谷のような原始の自然のままという箇所はさすがに23区では他にないと思います。
余談ですが、明治・大正を中心に文豪がたくさん世田谷に住みましたが、その理由として「都会に近いのに田舎の環境を味わえる」という要素が大きかったそうです。当時は原生林と畑ばかりだったようですから、大いに想像力を刺激されたのでしょう。

この渓谷に入れば、木の匂いもしますし、体中が柔らかなエネルギーで覆われるような不思議な気分がします。五感が鋭敏になります。
夏場は本当に涼しいので、是非ともご来訪くださいませ!
2011年4月22日 0:00
こんばんわぁ^^!

この写真を見て思い出したことがあります。
初めて関東に住んだとき、東京の真ん中にこんな
自然を見ることができる場所があるんだぁ~っと
驚いたことを思い出します(^_^)

都会で暮らすのもいいんですが、
自分はやはり、大自然の中で季節を感じながら
過ごしたいと贅沢に思っています^^
コメントへの返答
2011年4月22日 14:49
こんにちは!

関東平野は実に広大なので、東京からだと山々がなかなか見えないことはご存知かと思います。生の自然が見えにくいと思っていました。
これが同じく大都市の大阪だと生駒山系が必ず見えますし、東京にもこういう具合に自然を感じさせるところはないかなと考えていたら、今回ご紹介した等々力渓谷のように各地に自然豊かな公園・場所があることにある時期に気づきました。宝物は実は外で求めるべき探し物ではなく、自分で既に持っていたというわけです(笑)

私はこのように宝物を東京の中に見つけたので、都会の暮らしを楽しもうと思います。四方八方が大自然という空間で優雅に季節の変移を感じたいときは、クルマか鉄道でちょっと郊外に行けばいいことですから^^
お互いに楽しみましょう^0^
2011年4月22日 1:51
春の息吹をからだ全体に感じる散策、いいですねぇ!

私は、春の、木々の若い緑を見るのが好きです。
木の種類によって微妙に異なる緑色たちからなる山を見たいです。

昔から、「5月のターンパイク」に憧れがあります。
コメントへの返答
2011年4月22日 14:59
いい表現をなされますね。うん、実にいい表現です。
そのとおりです。実に良かったです。いい散策でした^^

微妙な濃淡を楽しむのもいいですよね。同じ緑でも微妙に違うのがまた美しいです。
また山に行きたくなりました(ウズウズ・笑)
春の木々の緑はまだ淡くて目に優しい気がします。それがとても心地いいのですね。そしてまた、生命が胎動し、いよいよ成長するんだなということを感じ、嬉しくなります。

5月のターンパイクが憧れでしたか。
ちょうど、南関東で言えば4月中旬から下旬くらいの気候なので、新緑を味わうにはちょうど良いかもしれません。
夢(憧れ)はすぐに実現させちゃいましょう!
日帰りで行けますよ~
ナビがあれば絶対に辿り着ける道路ですし、都合が合えば手前もご案内いたしまする^^v

プロフィール

「生まれは磐梯平 人呼んで珍粕と申します http://cvw.jp/b/730895/48587142/
何シテル?   08/08 00:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation