• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月28日

ブレーキパッドに終わり無し ~ブレーキパッド発注・車検対応チェック~

ブレーキパッドに終わり無し ~ブレーキパッド発注・車検対応チェック~ ここのところ、折りを見てはカー用品店に行ったりして、ブレーキパッドを探してみていたのですが、在庫が無かったり(なかには納期半年以上というメーカーも)、これだなという選択肢のものがありませんでした。
純正であれば在庫状態は良好ですし、それでも十分な制動力を発揮しますが、
どうせなら社外品にしてみたいなと思っていたので、社外品を中心に探していました。

五分ほど検討した結果(決断は早く!)、ある意味定番のエンドレスのブレーキパッドにすることにしました。冷間時に効かないサーキットユースに特化したものはそのうち機会があれば装着するとして、まずは街乗りが前提です。
ただし、私の場合、峠やワインディング・高速・林道・酷道・険道・砂利道など(笑)行動範囲が非常に幅広いので、それなりの性能をバランス良く確保したいところ。

そこで、エンドレスの新製品であるM-Sportsをフロントに装着することに決めました。既に発注をお願いしました。
コントロール性能というのに惹かれましたね(笑)
がっつり踏んでも、じんわり踏んでも(私はじんわり踏むタイプです)、効きはむろんのこと、コントロールがしやすいということです。
初期制動性の良さとは、がっつり効くことだと思っていたので、そうでないとすれば、俄然魅力を帯びてきます。
それと新製品ということで、新鮮味や面白さもありますしね。
基本的に歴史を感じる古いものが好きなのですが(愛車も国産基準では古い20年前のクルマですし)、パイオニア的な製品にも興味があります。そこには新たな創意工夫が入れ込まれているはずですから。私は開発陣の創造力に敬意を払いたいんです。そして、その成果を味わいたいんですね。
なお、この際ついでなので、ブレーキフルードも交換します(旧DOT4相当)。
交換期日は未定ですが、作業にそれなりの時間はかかるでしょうから、平日の空いているときに一日時間を作る予定です。
一緒に行ってくれる方、募集中(笑)
プチオフしましょう!

昔乗っていたクルマでメッシュのBBSを履かせていた時期があり、エンドレスのパッドを装着したことがありますが、かなりダストが出ていましたね。
むろん、今と昔とでは技術が違いますし、上に紹介した製品はダストが出にくいのが売りですし、そもそもあまりダストが気にならないタイプなのですが(笑)、出ないにこしたことはないですね。
音鳴りもリアからキーキーいうので、まあ鳴らないほうがいいです(笑)
ホイールの落ちない汚れは、KeePerのホイール洗浄の液でなんとか落ちそうなので(この間、砧の某所でテストさせていただいた)、いよいよ白ホイールのO.Z.レーシングが復活するかなという気もしています。なにせ、ランエボIIIで採用されたものと同じですので(PCDがP10と同じで、IIIではまだ4穴だったということですよね)、
もうそれだけで気分は上昇するというものです。
そして、その次は全塗装、、(もう何十回も言ってますけど・笑)
空色かオレンジ色がいいですね。とにかく陽気になるような色がいいです。

以上、つらつらと書いてきましたが、駆動系・冷却系もリニューアルしたので、制動系もリニューアルさせれば、もう完璧ですね。
そして、これまた何度も言っておりますが(笑)、過給器装填やエキマニ交換(今のエキマニも大変優れているものですが)とどんどん夢が膨らみます(笑)
200馬力は欲しいです(現在スペック馬力で150馬力)。

閑話休題。
さて、昨日は仕事後(運転メインだったので楽しい仕事でした・笑)に、エンジンオイル交換に加え、車検に対応しているかどうかを専門の資格(どんな資格なんだか失念・笑)を持っている人に見ていただきました。
まず、デイライトですが、オンオフできる配線にしておいて良かったです。どうも、アイドリング時に常時点灯しないで光がかけてしまう(初期のデイライトに多い)とアウトだそうです。
フォグライトの位置も決まっているようですが、私のクルマは登録年が古いということで、問題無し。フォグライトが低すぎるとデメリットでもあるのでしょうか。近年のフォグライトは眩しいような気もしますし、碓氷峠か箱根の大観山辺り以外では関東ではほとんど不要ではないかとも思うのですが、フォグ連動の車種も多いのでしょうか。
タイヤのはみ出しも問題無し。フロントにもステッカー類は貼っていません。貼りたくて仕方ありませんが(爆)
本当は遮熱の透明フィルムでも貼りたいところでしたが、今の基準ではそれも叶わないようです。
ナンバープレートの位置・装着方法もOKです。色つきプレートカバーも可変式になるものも卒業しました(笑)
一点だけ、フロア下のロアアームの最低地上高が、、(笑)
「そんなはずはないさ~♪」(福山雅治)
とはいえ、あくまでここでの見解ですので、私はあっさり車検が通過すると思ってます。車検通過には絶対的な自信があります(笑)
それに車検は来年ですしね。都内か神奈川で通す予定です。

コンプライアンスの非常に厳しい企業で、このような高評価を頂き、大いなる自信になりました(笑)
ピットに監査の人が入るくらいで、まあいろいろと基準が厳しくなっているようですが、
本当に感謝しています。この場を借りてお礼を申し上げます。

そして、皆さまにおかれましては、私を含めてカーライフを楽しみましょう!
基準云々はともかく、一番の目的は楽しむことですからね♪
ブログ一覧 | 愛車プリメーラ(自動車) | クルマ
Posted at 2011/10/28 09:08:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

注意しなくては
SELFSERVICEさん

はだしのゲン…残すべき作品
伯父貴さん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2011年10月28日 12:20
ブレーキパッドは、私はBRIG社を使っています。
http://www.brig-bb.co.jp/jp/
理由は、周囲が皆これだから、です。一般の方やレース関係者への知名度は低いのですが、ジムカーナ、ラリー、ダートラの世界では有名です。ネックは価格です。。。
コメントへの返答
2011年10月29日 16:24
どうやら、BRIG社の社長の行動がジムカーナ・ラリー・ダートラ関係での認知度を格段に上げたようですね。

ラリー等のブレーキングといえば、要求水準も高いかと思います。ストリートユースに使うというわけにも行かないでしょうから(小さい規模のジムカーナの大会くらいなら大丈夫かな?)、それなりに値は張るのでしょう。

と思いきや、さほど値が高いというようにも思いませんでしたし(社外の他メーカーと比較した場合)、ストリートユースのパッドもきちんと出しているのですね。
大手のカー用品店などで、是非とも販売・普及させて欲しいです。
2011年10月29日 17:00
ラリーは一般公道を使う競技で、最近は国内ラリーでは舗装主体になってきているので、レース、ダートラ、ラリー、ジムカーナの中では最も公道での通常走行に近いものと思います。次回交換の際にはご検討ください。但し一般の用品店では注文販売になってしまうかもしれませんねぇ。
コメントへの返答
2011年10月30日 19:29
確かにおっしゃる通りですね。
国内ラリーシーンではターマックが増えているような気がしていました。
となると、一般走行との親和性がとてもいいわけで、これは要検討ですね!

とにかく、いろいろなパッドを試してみたいので、BRIGは一考に値しますよ。
ご紹介いただき、ありがとうございました。
2011年10月30日 20:17
ところでパッド交換作業のお店は決まりましたか?もしお決まりになっていないようであれば、戸田のオートハウス・ファニーもご検討下さい。部品用品持込可です。依頼なさるようであればご一緒します。
コメントへの返答
2011年10月30日 20:22
お気遣いとご厚意をありがとうございます!

交換作業の場所はもう決めてあります。奇しくも戸田市内のお店だったりします(笑)
練馬在住時代にはよく行っていたお店だったのですが、今回はまったくのインスピレーションで選びました(笑)
もっとも戸田であれば、世田谷からでも近いですけれども。

持込可能というのはいいですね。これは助かります。
今後、何かの用件があったときに、検討して、お願いしてみようと思っております。車検(来年の六月)や諸整備をお願いすることもあるかと思います。

プロフィール

「生まれは磐梯平 人呼んで珍粕と申します http://cvw.jp/b/730895/48587142/
何シテル?   08/08 00:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation