• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月17日

文化・歴史の一大堆積地帯太宰府にあるフルチューンプリメーラ

文化・歴史の一大堆積地帯太宰府にあるフルチューンプリメーラ 首都高芝浦PAにて休憩しているときに、芝浦近くに住んでいる知人から、家族旅行で太宰府にいるというメールを受け取りました。
実にいいですね。
日本の歴史・文化の源流を旅しているような感もあり、家族旅行という枠以上に、崇高なものを感じます。

太宰府はその昔は「遠の廷」(とおのみかど)とも呼ばれた一大政庁で、外来との接触も盛んでした。いわば国際色溢れる場所であったとも言えます。
太宰府を始め、筑紫地区(大雑把に括れば福岡市街周辺)は、凡そ日本の文化・歴史の類い稀なる一代堆積地帯であると私は考えています。
大陸や半島からの文物をいち早く吸収したのが、この筑紫地区であり、ゆえに、当時の日本における先進地帯であったともいえるかと思います。
なお、私は卑弥呼の邪馬台国もこの辺りにあったのではないかと思っています。そして、天皇の祖先ももともとは九州の辺りに盤踞していたのではないかと思っています。

知人は特段に歴史や文化に関心があるという風ではないのですが、それでもこうした土地に足を踏み入れることだけで以下のようなことを想像してしまいます。
即ち、一人の現代日本人が、歴史・文化の超層を担った重厚なる日本人に変貌してしまうのではないかとさえ私は思ってしまうのです。私はそこに高尚な何かを見いだしてしまうんです。
なお、太宰府の街には古代の最新科学である、風水思想に基づいて街が設計されているはずですという説明をしておきました(赤ビート閣下に教わった知識です)。

さて、そんな文化的・歴史的地層について思索するのも良いですが、知人のメールにはフルチューンのプリメーラ(初代)の画像も添付されていました。
知人がとあるクルマで初めてチューニングを施してもらったお店だそうです。九州にあるお店です。
見た目は過激ではありません。多少、いじったかなという程度です。
しかし、実際には凄いようですね。FR駆動に直しているようで(S13シルビア辺りのパワートレーンを流用?)、270馬力を発揮するというモンスターです(因みに、ノーマルの2リッターモデルで150馬力)。排気量も2.2リッターに向上させているそうです。
これで50万以下で購入できるそうですから、私も太宰府の息吹を感じながら、チューニングショップに行きたいなとも思いました。

ブログ一覧 | 自動車 | クルマ
Posted at 2011/12/17 23:59:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

木陰は涼しいさいたま市です〜♪
kuta55さん

SLの続き
amggtsさん

日米のテストレポート記述の違い
kazoo zzさん

愛車と出会って8年!
キャニオンゴールドさん

シェブロン型バンパーガード 釣り  ...
aki(^^)vさん

この記事へのコメント

2011年12月18日 5:22
僕の地元です。
ご紹介ありがとうございます(≧ε≦)

大宰府←あえて(大)は日本最古の「四神相応」の地、風水思想に基づいた計画都市です。

「遠の朝廷」という言葉と共に、いち地方機関では有り得ないことだと私めは思っております。

つまり、「九州王朝説」に則り「倭国」(日本ではない)の首都だったと考えます。
コメントへの返答
2011年12月20日 18:28
日本に誇る大国際都市ですからね。
太宰府のような街が故郷とはうらやましいですし、太宰府で生まれ育っていらっしゃったからこそ、歴史に関する関心が高まったのでしょうか^^

京都も江戸(東京)も風水都市だということは有名ですが、太宰府もそうだということは、まさに閣下に教えていただいてからです。

閣下の「九州王朝説」は十分にあり得ると思います。
「倭」は太宰府を中心に勢威を誇っていて、やがて、一般的に言われる「ヤマト」に滅ぼされてしまう。
だからこそ、記紀の記述にも神武東征のようなお話しが出てくるのかなとも思います。あちらは日向の国なので、また別の考察が必要かと思いますが。
ともあれ、九州は古代史の宝庫ですね。

付け加えるならば、白村江の戦いののちに「倭」が「ヤマト」に滅ぼされたとするならば、風水思想も同時に「倭」から「ヤマト」に伝播したのかなとも思いました。
平安京成立よりも二百年以上も前のことですし、非常に歴史的地層の厚みを感じさせてくれる街だと思います。
2011年12月18日 7:05
プリメーラをFRですか?
ハンパないですな(笑)

私も耶馬台国九州説に一票です。
ニニギ尊の東征のこともありますし。
コメントへの返答
2011年12月20日 18:38
いろいろと面白いことを手がけている方がいますね。だからこそ、クルマは面白いのかなと思います。想像力が鍛えられますし、とにかく楽しいです^^

ニニギが天孫降臨で高天原に降り立った記述が記紀にありますよね。周知の通り、今の宮崎県高千穂の辺りなのですが、昔は筑紫の国の範囲というのはもっと広く、筑紫のなかの日向の国という意識だったのかなという気もします。
日本書記では『筑紫日向高千穗』と記載されているようですしね。
となると南九州のみならず、北九州にもヤマト建国の謎があるような気もします。

なお、神奈川県大和市はたぶん、古代史とは関係ないと思いますが(笑)
2011年12月18日 7:55
大宰府…雰囲気からしていかにも歴史深い雰囲気がありますv(。・ω・。)v 確か大宰府天満宮とかいう大きな神社もあった様な…。機会あれば行ってみたいです♪
コメントへの返答
2011年12月20日 18:43
私は佐賀県の嬉野や福岡県の柳川に行く用事があり、太宰府は素通りしただけなのです。
ですので、必ず再訪してじっくり散策します♪
啓すけさんも、閣下と一緒に年末に行かれては?(笑)

太宰府天満宮で有名な街ですね。
平安時代に非常に頭の良かった菅原道真は家柄の低さにも関わらず非常に出世するんです。
そこを嫉妬されて太宰府に左遷されたんですね。
その道真公を祀ったのが太宰府天満宮で、道真公は死後、「学問の神様」となったのです^^

私は「ロマンスの神様」なんていたら素敵だなと思います。
が、本項と関係ないことでした(笑)
この季節は広瀬香美の曲が頭に浮かびます^^;;
2011年12月20日 19:13
筑紫日向高千穂についてですが、興味深いことをひとつ連投させていただきます。

ご存知の通り、筑紫というのは現在の福岡県一帯なのですが、その筑紫国西部に日向峠(ひなた峠)という所があります。
付近には高祖山という名の山があって、眼前には玄界灘が広がり朝鮮半島~大陸へとつながります。

この地理的条件と「高祖」山
気になりませんか?

「高祖」とは漢高祖劉邦のように帝業の始まりを意味する言葉ですよね。

また慶長の頃の記録に「くしふる山」が付近にあることになっておりますし、「高千穂」というのは高い山々や高くそそり立つ連山という意味があるので地名とはならないでしょう。

そして日向峠から玄界灘を中心に
・伊都国(糸島)
・大宰府
・海路「海の正倉院」こと大島、そして宗像
・背後には吉野ヶ里

天孫降臨の地はここの方が無理がないように思えます。

日向国では片田舎過ぎますよ(^_^;)

おそらくはヤマトの先祖が日向国の地方豪族で、九州王朝から新天地を求めてニニギが「東征」を行ったのかと…


こんなこと書いたら怒る方もいらっしゃるかもしれませんがね(^_^;)
コメントへの返答
2011年12月20日 19:45
おぉ、もう古代史の専門書を読んでいるような感じがします。素晴らしいですね!
一つの立派な学説ですね。

なるほど、「高祖」という単語に注目がいきます。
周知の通り、高祖劉邦が打ち立てた前漢王朝の創立は紀元前ですから、(おそらく)紀元後の神話時代には帝業の始まりとしての「高祖」という意味合いは、特に先進地域の北九州においては認知されていたのかもしれませんね。

実はなぜに日向の国から東征するという筋書きで記紀に記載されているのかなという疑問がありました。
肥後のクマソや薩摩ハヤトが盤踞していた土地に近いですし、半島からも離れているため、先進地帯とは言い難いなという気がしていました。
東征するくらいの経済力が担保されるとしたら、九州の場合、豊前・筑前・筑後・肥前辺りかなとも想像していました。
閣下の説明ですと、すべてが腑に落ちますね。

なお、日本武尊がクマソの酋長を殺したという神話は、もしかしたら、日向国にいた頃の「ヤマト」の事柄を図らずとも露呈させているような気もします。ハヤトがヤマト朝廷に近侍するようになったのも示唆的です。

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation