• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月30日

[29日の幸せ日記第二弾]一日で二度目のヘッドライト交換そして俄か峠走り屋になったの巻

[29日の幸せ日記第二弾]一日で二度目のヘッドライト交換そして俄か峠走り屋になったの巻
承前
[29日の幸せ日記第一弾]久し振りのNゲージ走行・ハマドライブ

けんさんと秘密基地(ここに来るにはそれなりのドラテクが必要です・笑)にて散会したのち、最近マイブームになっている八王子へ。
カレッツァにて、イエローバルブに魅せられて購入。そして交換作業を開始しました。

【覚書】フロントバルブ交換  *H4球ストックは三本

夜間作業に熟達しているので、見事な常時ハイビーム仕様に仕立て上げてみました(マテ・爆)



迫力はあるのですが、このままにするわけにもいかないので、もう一度装着。
ようやくフツーのイエローバルブのヘッドライトにしました(笑)




下の写真は向かって右側が際立って明るいように見えますが、これは写真の綾ですね。角度を変えて撮影したらこのように映りました。
ちなみに、スマホのカメラで撮影しようとすると、この黄色さが映らないんです。白く写ってしまう。
面白いですね。

八王子まで来たら、平成の甲陽鎮撫隊を自認する江戸贔屓の佐幕派の私としては、甲州方面まで遠征しなくてはなりません(爆)

そんなわけで、滝山とか創価大学の前など適当のぶらぶら市街を徘徊しつつ、相模国(≒神奈川県)との境目である、往年の走り屋スポットである大垂水峠へ。
大垂水峠は「バリバリ伝説」の舞台だったそうで、私は漫画もあまり読みませんでしたし、知りませんでした。

80年代は二輪も四輪もとても賑わってましたね(ガキでしたが)。
90年代になり、私がクルマを持ってからも、かなり賑わっていました。
今も賑わっているといえば賑わっていますが、もうおとなしいもんですね。
これは良い悪いとかではなく「走り屋文化」というのは90年代で終焉したように思えます。
昼間からトラックが通っていても構わずにドリフトをかますなど、無茶な方々もいた峠です。こことヤビツ峠は走り屋の歴史的考察を加える際にも有効でしょうね。

ヤビツ走破 ~ヤビツも時代とともに変貌しつつある~

大垂水峠について書いたブログについてはちょっと記憶にありません。また上リンク先でご紹介した本は売ってしまいました。

さて、学問的な考察を披見いたしました(笑)
まあ、要は大垂水峠を走りたかったんですね(笑)
イエローバルブですと明らかに見える世界の色相が異なりますから。
一時期は道がガタガタでしたが、昨年辺りの工事のおかげでとても走りやすい道路になりました。
そんなこともあり、91年式のプリメーラで大垂水越え。




中央道が混雑していたようですが、大垂水峠はガラガラでした^^v
キュルキュルシュパパン的な運転はしていませんが(笑)、P10ならではのフロント荷重を利用してのコーナリングクリアの妙を、カーブの多い神奈川県側で特に満喫いたしました^^
左足ブレーキも使ってみました。
左足ブレーキだと踏力が強くなるので、フロントがガツンと下がるんですね。そのときの状態を利用してコーナーをクリアしていくわけです。
最初の頃は誰もいない道路で練習したものです^^

それはともかくとして、
峠超えをしたのちは、相模湖近辺をうだうだ走ったりしましたが、折り返し地点を上野原駅(山梨県東部で神奈川県と接しているのが上野原市です)に決め、帰路も峠を超えました。

途中、相模湖付近のパーキングに立ち寄ったのですが、先般にインストールしたばかりのライセンスバルブのLED球が点灯していない(一箇所だけですが)ことに気付きました。
はい、こういうときに俄然と作業をしたくなるんですね(笑)
S2000のカップルの方もおりましたし、デミオでお休みになっている方もおりましたが、まあ音を伴うことでもないので、点検してみました(笑)

するとバルブがカプラーから見事に外れていました(笑)
P10の構造を私なりに勝手に分析しちゃいますが、カプラーとバルブの接着性はともかく、カプラーが振動によって揺れ動きそれに伴ってバルブも取れてしまったのかなと思いました。
うまく言葉が紡ぎだせないので説明はしませんが、要はそういうことだと思い、両面テープでカプラー部の安定性を向上させました。なんとも古典的なチューンです(笑)
まあ、今に至っても電球は付いていますし、良しとしましょう^^



なおトップ画像は作業場でクリアランスランプのみ点灯させた状態ですが、やはりLEDはいいもんですね。
LEDとフォグランプ(ハロゲン白色球)と、イエローバルブのコラボを撮影したかったのですが、LEDの力が強いのか、どうも白味がかかってしまいます。
まあ、この辺りはいずれどうにかするとして、ひとまずは電球系の近代化と昭和化がほぼ終わったので、満足しています。

次はホイールの昭和化を勧めていきます^^
既に着手はしていますが、今履いているダンロップZIIも気に入っているので(昭和化なのでインチダウンさせます)、まだしばらくは現行のままで行く予定です^^



ブログ一覧 | 愛車プリメーラ(自動車) | 日記
Posted at 2013/04/30 23:14:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2013年5月1日 19:04
この日は21:00頃に道志道(国道413号)を走っていたら、
ワルめーらさんが相模湖周辺に居たのを確認しました(笑)

自分は山中湖から八王子まで高速の渋滞と一般道と
どちらが速いか密かに勝負していました(笑)
(* ̄艸 ̄)=3
コメントへの返答
2013年5月1日 23:10
おお、そうでしたか(笑)

カレッツァ発が八時すぎで、滝山の道の駅や創価大学の前を抜けたりしたので、かなり早めの相模湖到着だったんですね、私(笑)
大垂水もガラガラだったので、快適なドライブと相成りました^^v

上野原から中央道を見たときはかなり渋滞してましたね。
というわけで、どうしみちに軍配が上がったのではないでしょうか^^



プロフィール

「33は強化フロントスタビブッシュとかまた渋いところから攻めようとしているので、こっちはどうしよう。
レイルのリアバンパーのバーとか。

シェルのステッカーが剥がれていたので、取りました。
ラリー仕様仕切り直し。限定復刻したモンスターのJノーズ買うか(笑)」
何シテル?   08/10 00:25
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation