• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月07日

無敵の言葉→科学的分析は難しい

無敵の言葉→科学的分析は難しい フェイスブックは言い切っちゃってるわ。
責任も取れないことを述べ、さらにそれが表示されるように仕向けるのってどうなのだろう。

今回はある意味、幼稚とも言える言辞のことではない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a7b995199a799385ee006d76b748ebec8769085d

科学的な分析が難しいのであれば、ワクチン接種状況が少なからず進んでいるのにも関わらず、接種者や陰性証明者には、旅行の自由等も認める、という理由に対する科学的分析とは如何なるものなのだろう。

分科会の提言の結果、感染者が増えれば、やはりワクチンの接種が急務ということになるのだろう。
減少すれば、ワクチンに効果があったということをアピールすることで、ワクチンの接種を推進しようとするのだろう。

当初のワクチンの接種の是非は個々人の選択に過ぎないという状況が崩れてきているよね。
こういう何気ない動きがいかにヤバいことなのかということについて、いい加減に気付いて欲しいと思う。

それにしても、ユーチューブは統制が酷いね。有無も言わせずバン。差し当たり、言論や思想の自由がある程度担保されている場といえば、ツイッターくらいかもしれない。
まあ、このことを証明するための科学的分析は難しいが。

五輪の強行開催辺りで、いい加減に世界の状況(感染者の話ではない)のヤバさに気付くのかなと思っていたら、そんなことは全くなかった。
想定外であった。
満州事変辺りで国民がその危うさを表明せず、戦後になってから、おかしかったと騒ぐことと、すごく似ている気がする。

個人の自由をなおも尊重するが、本当に今後、三回目の接種に至ったときの身体反応について考えていただきたい。
そしてまた、さまざまな思想や考え、心身及び身体的理由により、接種できない人たちへの配慮だけは持ってもらいたい。
そして、今後どうなるかということを。
いよいよ陰謀論的な筆致になるけれども、それがもどかしくもある。

それはともかく、
様々な理由、ないしは理由がなくとも、動かざるを得ない人たちや動いている人たちを、圧したりはせず、せめて無視してもらえたらいいと思う。
外出することによる感染者数との因果関係を科学的に分析することは難しいので。

会社員の方で必ずしも早急な接種を望まなかった方もいらっしゃるかと思います。最終的には決断したのはその人ですけれども、決断するに至るくらいに圧をかける風潮は、明治の御一心以来、変わらぬことであり、そのことを歴史的教訓として心に留めておいてもらえればと私は思う。

なお、当方の私見についての是非を科学的に分析することは難しいと思うし、実のところ、私見制限の動きが絶対悪かといわれれば、己の信念に従って、諾否を決めるわけだから、結局のところ、すべての価値は中立的なものとはなる。
ワクチンの接種、もっといえば、感染症の是非も、そこにいいも悪いもない。
かくして、隘路にはまっていくわけだけれども、差し当たり、科学的分析は難しいという言葉は最高のレトリックであることは了解できた。

今後は我が大日本国はこうしたレトリックを駆使することで、民同士の抗争を傍観しているだろう。
思う壺にはまることはいかがなものか。
このことは申し上げたい。

※もう一台探してますがどうなることやら。
一応、お店に希望は伝えていますが、結局、スポーツタイプのクルマしか思い浮かびませんでした。
ご近所仕様ということで検討し始めたんですが
(^◇^;)
ちなみに、駐車場探しは進んでいませんが、動けるときに電話してみようかと。

なお、別のお店でサイドバイザーも探してもらっています。やりたいときにやるのが一番。結果は二の次です。自戒を込めて。
ブログ一覧 | 思索
Posted at 2021/09/07 00:34:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日公開‼️‼️
AXIS PARTSさん

雨に唄えば(哀歌)
きリぎリすさん

キリ番です。
つよ太郎さん

タイヤって凄いですね
ひで777 B5さん

2025夏の芝活の巻・・・(^^♪
漁労長補佐さん

釜山で待ってます
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2021年9月7日 12:58
表題の画像は、
「ワクチンに含まれている不活性ウイルスが原因で感染症になることはありません。」
という意味ですよね?

「ワクチンを接種すれば、その後感染症にかかることはありません」
と勘違いしやすいですね。
コメントへの返答
2021年9月7日 15:23
こんにちは!
都心部への電車移動自粛を自分で勝手に決めてから一ヶ月半。本日、勝手に解除しました(笑)
普段と変わらないんですね。

実は内包された意味に関しては不明なんです。
かーきさんがおっしゃったようなこともな書かれておりません。
ソース元として表記しているGAVIアライアンスにもあたりましたが、それらしきものが見当たらないので、探しているのですが、今のところ、見当たりません。
英語で見つけるのは大変なので、そこまでこんつめてまでは探しませんが(笑)

文字そのものしか見ない方もたくさんいらっしゃると思うんですね。それはそれでいいと思います。
そんなものを逐次見たりするSNSってつまらないですし(笑)

ともあれ、
そういうことを勘案すると、付記事項も無しに、フェイスブックのように簡略・断定的に表記することについては、どうかなと思います。GAFAの影響力は計り知れないですから。

客観的に疑いなく報道等の発表を見る限りでは、世界中のほとんどの国々でワクチン接種状況と感染者数増加との正の相関はありそうな状況です。
むろん、相関を証明するほどの因子を客観的に伝えるのであれば、統計データしかなく、そうなると、また賛成・反対という具合にお互いが争う具合になると思うので、この辺りが難しいところかなと思います。

というわけで、文言の選択を慎重に選ぶべきだと思いますし、雑だなと思わざるを得ません。そのわかりやすい例としてフェイスブックを挙げました。

なおも述べますが、接種会場でも作用機序や起こりうる効果を読まずに打つ方が多いらしく、己や周囲に関わることなのにいいのかなとも思ってしまいます。

そしてまた、こういう表現はかえって、ワクチンに対する不信を煽ると思うんです。私は不信を抱いた立場です。

ちなみに、不活性ウィルスの場合、生ウイルスや自然感染に比べて、作用が弱いので、数回の接種が必要なのはわかりますが、ブースター等で短期間で開発されたワクチンを何度も接種していくのはどうかとも思います。この辺りはこの先どうなるのかはわかりませんし、個々人の選択だと思います。

すごく長くなりましたが、クルマで郊外の道路を走っているときが一番気楽です。かーきさんのテリトリー辺りが羨ましいです(笑)

そしてまた、なかなかコメをしにくいと思いますが、コメントをくださり、ありがとうございます。
本文はあくまで私の主観ですが、今の状況はヤベエと思ったので、書いてみました。徒に不安を煽るわけではありませんが、私が不安なので書いてみました(笑)

こんな駄文書いちゃったな、という状況になることがベストです👍

プロフィール

「@ひらめんたいこ ご来館されたことがありましたか。なかなか考えさせられる問題であることを再認識しました。一概に誰が良い悪いとは言えないと思いますし。
勉強になりました。昨日はその後、ギリギリ東京都にある洒落た喫茶店に行ってきました(^^)」
何シテル?   06/30 16:51
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation