• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月23日

今月のクルマで行くぶらり散策 上総地区(千葉県中部)

今月のクルマで行くぶらり散策 上総地区(千葉県中部)
その土地の人たちの表情や営みを窺いしる直接的な方法といえば街散策にあると考えています。
広大且つ変化の激しい東京の街区にでさえ、その地域独特の個性があります。永井荷風が愛し歩んだ墨東の地も依然として多様性を保っています。

みんカラはクルマ好きの集まりなので、そこにツーリング等クルマでの移動を基礎にして、街歩きや街と街を連結するローカル鉄道に乗ってみたりするのも面白いのではないかと思っていました。

もっとも、個人的にはこうした試みを昔から行なっているのですが、ここ数ヶ月あまりの間に同好の士を集まり、上に述べたことを愉しむための企画や連絡、情報収集のための場として「クルマで行くぶらり散策 (jalan)」というグループを設けました。
既に何度か活動をしています。
昭和の雰囲気のする風物や大衆食堂が好きな面々が集まっていますが、特段に懐古主義であるわけでもなく、同類が相集って来たというだけでしょう。

長い前置きでしたが、前々から企画していたぶらり旅のご報告です。今回は千葉県の上総地方を巡ることとなりました。

小湊鐵道鉄道沿線散策!

詳細はヤマシさんのブログに譲ることとします。
参加者は三台四名。
集合場所が房総半島にある笠森観音の駐車場でしたので、単騎でアクアラインを渡りました。
この日は外気温が氷点下になる寒さでしたが、海ほたるに到着した頃は、風も無く、絶景を眺めることができました。








【笠森観音】































【高滝湖】






















【上総牛久】


































【月崎駅とその周辺】

































上総牛久から月崎までの間は小湊鐵道での移動。
上総牛久にふたたび戻った一行はここで解散。
ありがとうございました。





帰りは時間的にも近頃はアクアラインの渋滞がデフォルトなので、市原南部をなんとなく走り抜け、木更津市街で温泉とアカスリ。
川崎側からは下道を通って帰宅。

前日も川崎の展望台マリエンで工場夜景を見ていたりしたのですが、アクアラインの西と東とではだいぶ雰囲気が異なっているのが面白いところです。
昔、見知らぬ人が「ペリーが木更津に来ていたら千葉も変わっていたのに」という卓見を述べられていたことを思い出しました。

すべては必然なのか偶発なのでしょうか。これはもう信仰の領域かと思われます。証明不能だからです。ポパー的な反証可能性も成立し得ないと思います。よって、神がお決めになったのか、もしくは、サイコロを振られたのかどうかについては、我々は不可知論の立場を取るしかありません。
そこに面白みがあるとも言えるですが。

内房地区が開港場になっていたら、神奈川県が東京イギリス村的な施設をたくさん作っていたのでしょうか。
地政的な理由により、それは無かっただろうとは思いますが、ともあれ、距離にして都心から百キロも満たない地域には、都心部や京浜地区、或いは千葉でも下総地区とはまた異なる世界が展開されていることは相違ありません。
こうしたことを発掘していくことが、悦びであり、
ぶらり旅の醍醐味なのであります。
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2021/12/23 02:44:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

驚きの白さ
アーモンドカステラさん

スバルの法則ありがとう😆
WILDさん

【シェアスタイル】今すぐチェック✨ ...
株式会社シェアスタイルさん

愛車と出会って1年!
グリアリさん

バンデットとスイフトのステップガー ...
トホホのおじさん

【ヤマハ セロー225】 頑張って ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2021年12月23日 3:22
お疲れ様でした。ブログリンクありがとうございます。
仕事の休憩中に作製しました【笑】。
今回は妻も同席で家族共々楽しく、かつ自然の凄さを実感できました。車も水温も終始安定、ラジエーター液漏も無く無事終わったことがとても大きな経験になりました。
今まで、このような催しはやったことないので、楽しかったです。また来年もやりましょう。
日時もわたしに合わせて頂きこの場をお借りしてお礼申し上げます^ ^。
コメントへの返答
2021年12月23日 12:42
こちらこそお付き合いくださり、ありがとうございました。
休憩中ブログは力作でしたね(笑)

なによりもご夫妻で愉しまれることができて良かったです。
茨城でもお目にかかれないような雰囲気の食事処も経験できましたし(笑)

冷却水問題は解決ですね。今回はセリカでお越しになると聞いていたので、インプレッサを出動させると決めていました。両者の組み合わせは久し振りでしたね!

来年も是非とも開催しましょう。
その前にヤマシさんもわたしも別の日に催しがありますよね。そちらも楽しんできましょう(笑)


2021年12月23日 7:17
こう言った田舎の路線は旅情豊かで
大好きです(^O^)/

素敵な写真をありがとうございます(^^)v
コメントへの返答
2021年12月23日 12:31
ありがとうございます😊
東京から百キロ弱で旅情豊かな景観を愉しむことができます。東京湾を東西に結ぶアクアラインの開通でウチからでも一時間程度で行くことができるようになりました(^^)
2021年12月23日 10:46
トンネル行ってみたいです!
コメントへの返答
2021年12月23日 11:20
永昌寺トンネルというところを通ってきました。
https://goo.gl/maps/gPWEnMeJ3MYv17sn9

小湊鐵道月崎駅(クルマを停めるスペースがあります)から徒歩五分ほどです。ご参考までに。

房総半島は手彫りトンネルが多いですよ!
国道レベルでも手彫りトンネルがあったりします。
ツアーを組んで行ってみますか?(笑)
2021年12月23日 11:00
ペリーが浦賀ではなく木更津に来ていたら佐久間象山と吉田松陰は木更津まで黒船を見に行ったのでしょうか?(笑)
思いきって銚子の辺りの方が水運のお陰で便利だったかも。
コメントへの返答
2021年12月23日 12:28
木更津は江戸湾有数の湊でしたから、好奇心旺盛な二名は当然、当時はデリしか無くなってしまった今とは異なる当地に赴いたかと思われます。

舟運が流通の要となる時代が続いていれば、むしろ、千葉の方が発達していた可能性は大きかったと思います。

銚子が開港場として栄えて、今の横浜や横須賀辺りのような雰囲気になってしまったとしたら、チバラギ文明も生まれなかったと思います。そして、ゴロンさんとの出会いも無かったことになりますね(笑)
銚子も同じく舟運で栄えた湊なので、鉄道網ができれば、距離的に江戸に近く、関西方面にも行きやすい京浜地区がやはり栄えたのでしょう。

ちなみに、明治期に鉄道建設に反対した流山は衰退して、その後、自力で鉄道を建設します。田舎であった柏は鉄道の恩恵で栄えるようになりました。栄枯盛衰でございます。

プロフィール

「また鹿だ😣 
逃げていったので鹿除け笛の効果はあったのかと。
もう夜に樹木が茂っているところを走るのはやめよう。
というわけにもいかないけれど、なんでこんなにおんねん。」
何シテル?   06/16 19:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28
最近のクルマ系YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/26 10:45:43
長野TRG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 23:09:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
35万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
スズキ スイフト 佐藤ではなく鈴木号 (スズキ スイフト)
怒涛の加速を見せながらも包み込まれたような一体感を持つインプレッサの魅力に加え、 軽量で ...
トヨタ スプリンタートレノ TOYOTA TRUENO AE92 (トヨタ スプリンタートレノ)
リトラのライトに愛嬌があった。 個人的に好きな2ドアクーペでもあったのもよい。 特性とし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation