• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月09日

230ローレル・関東鉄道常総線・タラフマラ族

230ローレル・関東鉄道常総線・タラフマラ族 さらっと水に流してしまう性質とは対局の例があります。

その昔、北方から勃興して勢力を拡大していた遊牧民の金に圧迫されていた宋は中原地帯を捨てて、南へと逃げます。これを南宋といいます。
しかしながら、金の圧迫は留まることをしらず、農民出身の岳飛は徹底抗戦を主張。
一方、これをよく思わなかった秦檜は、岳飛を戦場から引き上げさせたうえで、謀反の罪を作り、逮捕し毒殺してしてしまいます。

こんなことから、民衆は岳飛をしたい、南宋は彼に王の称号を授け(王は皇帝の配下に過ぎない)、顕彰する廟も建てました。これを岳王廟といいます。
一方で秦檜に対しては、「漢奸」と蔑称され、今でも岳王廟に行くと、岳飛の大きな墓の前に跪いた秦檜夫妻がいて、これら二つの像が後ろてに縛られ、檻に入れられたように鉄柵に囲まれていて、この像に唾を吐きかける人が現在でさえ後を絶たないといいます。
岳飛が毒殺されたのは1141年のことです。日本でいえば、鎌倉幕府ができる前のことになります。
想像できますか。
ユダヤ人のホロコーストへの復讐もそうだし、彼らが国を再興するのに二千年ほどの歳月を懸けています。

私は大陸的なしつこさの方が好きです。判官びいきも好きではありません。さらっと水に流して、何事もなかったかのように振舞える風土性が信じられません。
私にとって日本という国はずっと謎です。
閑話休題。

引取後にC230ローレル乗りの方とお店近くで待ち合わせをし、高速と一般道を使用し、茨城県にある石下という街に向かうことにしました。またもや茨城です。


















※上物の85に反応していたから、一瞬、速度を緩めていたのか




クルマで行くぶらり散策 (jalan)第二弾】ドライブと乗り鉄と街散策

まずは豊田城。模擬天守の際たるもので、このような立派な城郭ができるのは、江戸時代になってからだと思います(信長の安土城や秀吉の大阪城、或いは松永久秀の信貴山城も天守閣と呼ばれるものを持っていました)。
このような模擬天守も立派な遺産だと思うのです。
当時の詳細な様子など再現できないのですから、筑波山の眺めもいいですし、こういう構造にした方が愉しいです。市民交流センターのようになっています。
ちなみに、天守閣や資料コーナーに入るときには、綿棒を渡されます。「これでエレベーターのボタンを押してくれ」ということです。コロナ対策であります。
辺り一面に沃野が広がっているように見えますが、もともとは水はけの悪い広大な湿地帯だったので、家康の治水事業というのは誠に広大かつ深遠であったと思います。
とはいえ、近年に至るまでこの辺りは水害との歴史であり、その辺りのことを重点的に説明しています。

















関東鉄道常総線という汽車に乗り、下館まで行くことにしました。
ぶらり散策ツアーのときとほぼ同じコースでしたが、下館の街散策は元映画館跡近辺の散策に留めておきました。
下館の街並みを見る限りはたいそう栄えたのだろうと思いますが、今はシンと貝の殻を閉ざしたように静まりかえってしまっています。駅前に書店や映画館があるということは、昭和期に特に栄えていたと思いますし、下館駅もまた広大なのです。














































C230でもL28を積んでいるモデル(SGL)で、3ナンバー車です。バブル期前の3ナンバーというのは税金負担も非常に大きく、そのためにセドグロレベルでも5ナンバーがほとんどだったのですが、昭和52年デビューのローレルに3ナンバー車を購入した経緯というものに興味があります。
3ナンバーで印象に残っているといえば、近所の人が初代(だったと思います)のソアラを購入したときのことで、KP61の手巻きウィンドウしか知らない身からすれば、パワーウィンドウだけでも感動ものでしたし、デジパネが新鮮味をそそりました。そして決めては3ナンバーということですね。
それほどに3ナンバーというものには羨望を含めた重みがあったのですが、いまや時代が変わりました。




みつびんさんが石下の近くまでいらっしゃり、しばらく談笑して、私とみつびんさんは土浦の居酒屋に行きます。








歓楽街の桜町沿いにある桜川の南側にある地味な居酒屋で、この辺りはインドカレー屋とコンビニが一軒あるくらいなので、ご近所さん率が八割くらいでしょう。時折、ホテルからの紹介でお越しになる方もいらっしゃるようですが。
居酒屋では、長距離(700キロとかそういうすさまじいレベル)を走れるというタラフマラ族の話から持久力や人間の心身の健康といった話にまで展開するのですが、
どうもシューズの発明によって、人間は所作の変更を余儀なくされたようなんです。シューズにより人間の足は速くなりましたが、いわば、耐久性が無くなってしまいました。このことを知り、いつでも代替の効く存在として労働者を捉えていた産業革命の時代に相似するものがあるような気がしました。
で、その後、つくばの居酒屋まではしご。いずれもノンアルですが、それは承知の上です。













桜町にクルマを停めたのですが、ほぼ平坦路と思われるような場所でリップスポイラーを擦りました。なんで、インプのリップってなんでもないところで擦るんですかね。私だけでは無いようですし。
たしかにフロントオーバーハングは長い方だとは思いますが。
ちなみに、リップは脱落はしませんが、割れてはいますし、新品でも在庫を持っているところがあるので、近日中に新品を装着するかもしれません。
ダッシュボードも含めて、シンプルにしていきたいと思っています。
あくまでも生涯現役です。床の間に飾って喜悦するような車両というものを好みません。








ブログ一覧 | 愛車インプ | クルマ
Posted at 2022/08/09 10:45:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「33は強化フロントスタビブッシュとかまた渋いところから攻めようとしているので、こっちはどうしよう。
レイルのリアバンパーのバーとか。

シェルのステッカーが剥がれていたので、取りました。
ラリー仕様仕切り直し。限定復刻したモンスターのJノーズ買うか(笑)」
何シテル?   08/10 00:25
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation