• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2010年07月07日 イイね!

Scissors  ~外国語は絵で覚える~

Scissors  ~外国語は絵で覚える~
言語が異なると世界観や宇宙観も異なるとする仮説があります。
これを「サピア=ウォーフの仮説」といいます。
首肯できる部分はあります。英語を喋っているときの自分と日本語を喋っているときの自分というのは、性格が違うように思えます。価値観が大きく変貌するということはないのですが、どうも自分の性格が異なるぞという意識があるんです。
英語で喋るときは非常に積極的な自分がいるんです。よって、行動も非常に積極的になる。これは素面の状態でも変わりません。
とても不思議ですが、言葉の違いによって、価値観が異なるとすれば、
たくさんの言葉を習得すれば、いろいろな価値観を身につけられると思いませんか。
そうすれば、今以上に幅広いワクワクした人生を過ごせると思いませんか。

さて、そんなワクワクした人生を送ってみようかなという皆さまたちに、他言語を習得する際の私の方法を少々お教えしましょう。

画像をご覧になりましたか?
この画像を見て、どういう言葉や場面が想像されましたか?
いや、それ以前に瞬間的に「はさみ」という言葉が浮かんだはずです。
これってすごくないですか?
視覚で認知した瞬間に言葉が浮かんでくるんですよ。
梅干を想像して唾が出るのと同じくらいにすごい。

では、私たちはなぜ、こんな素晴らしい能力を有しているのか。
簡単にいえば、日本語に慣れきっているからです。だから何の疑念もなく、画像を見れば、だいたいの人は「はさみ」という単語が浮かんでくる。

では、アメリカ人がこの画像を見たらどういう言葉を連想するでしょうか?
たぶん、英語ではさみに当たる言葉が浮かんでくるでしょう。
ここにコツがあります。
つまり、私たちが日本語をあらゆる事象を眺めたり、経験したりすることで、それに合致する言葉が浮かんでくる。それはアメリカ人も同様。
ということは、外国語を習得する場合は、アメリカ人が英語を連想するように、何かを考えたり、経験したりするときに思わず英語の回路が働いてしまうように頭をチューニングしてやればいいのです。

これは簡単ですよ。
もう一度、画像をご覧ください。
ほら、また「はさみ」という言葉が浮かんできたでしょう。
この構造を分析すると、
1)事物を見る
2)蓄積された日本語の体系に基づいて、事物とは何かを判断する
3)事物に対応した日本語が浮かぶ
こんな感じでしょう。
そして、私たち日本人は2)の段階の作業を瞬間的に終わらせます。いちいち、
「この事物は日本語で何というのだろう」なんてことは、未知のものではない限り
考えないでしょう。ここもキモですよ。
アメリカ人だって同様に、2)の作業などしません。瞬時にscissorsと頭に浮かんでくるはず。

ところが、自分が慣れていない言語体系(例えば英語)に直面したときには、
ある程度の学習をしていても、2)の状況でつまづいてしまう。
ちょっとアクセルを踏み込み気味で自動車に乗っていたときに警察官に呼び止められたときのことを想像してください。そして青い紙を渡されたときのことを(笑)

The police officer gave me a ticket.

因みに、私はゴールド免許なのでこういうのに縁がないのですが、ここで「ああ、おまわりさんに切符を切られたんだ」という風に日本語で受け止めてはいけないんです。なぜか。
英会話を学校で経験したことがあると思いますが、言葉に詰まったことがありませんか。
あれはなぜかというと、「これは英語でなんて表現すればいいんだろう」という風に日本語で考えているからです。この時点でアウト。もう英会話になっていませんし、
いつまでも日本語の体系で理解していることになりますから、英語の学習にはなっていないに等しい。

ではどうすればよいか。
人類にとって普遍的なものは絵だと思うんです。
そこで、私は絵的なイメージを大切にします。
小学校低学年くらいを対象としたアメリカやイギリスの絵の入った辞書を買うんです。音声がついていればなおよし。
文章なんて中学英語で対応できるレベルです。
文字は一回くらいは読んでもいいでしょう。あとは絵を見ます。絵をみながら、その絵に対応する表現をなるべく英語のまま受け止めるようにするんです。
最初は難しいかもしれません。

そこで、フラッシュカードというものをお勧めしましょう。
これは絵が書かれているだけのカードで幼児向けのものですが、これが非常に役立ちます。赤い果物の絵のカードを見た瞬間にappleと浮かんでくるまで、鼻の長い動物の絵のカードを見た瞬間にelephantと思い浮かぶまで、ゲーム感覚で相方と遊んでみてください。そのうちに、appleをみたら自然にappleという単語が浮かんでくるようになりますから。
これが上述した2)の段階を外国人である我々が習得するための簡単な方法です。

ある程度イメージング(visualization)に慣れてきたら、今度は下記の英文を眺めて
とっさにその時の状況を頭に思い浮かべてみてください。

Scissors have two blades to cut with.

日本語で受け止めないでください。知らない単語があっても気にしないこと。言葉は文脈で成り立つものなので、ごくごく基礎的な単語さえ知っていれば、類推できます。Scissorsはtwo何かを持っていますね。
勘のいい人ならどこの部分か分かりますよね。
その何かとはcutするためのもの。
さあ、その状況をイメージングしてみてください。

この段階まで来ると、物凄く吸収が早くなります。
私はここ一年ばかり英語を使用しておらず、確かに聴き取りの力が低下してきました。しかし、イメージングの基本は習得しておいたので、いつでも元通りに聴いたり喋ったりすることができると確信しています。

中国語でも同じ原理を応用できますよ。
むしろ、「走」という漢字をみて、これは歩くという意味だよなとか考えていると、混乱してしまうのではないでしょうか。漢字の種類は膨大ですし、我々も漢字を使っている分、日本語としての意味でその漢字の意味を捉えてしまいがちです。

さて、異なる世界観や宇宙観を堪能したいという方。私と一緒に楽しく習得しませんか。英語に関するテキストならば、ある程度はアドバイスできますよ!








Posted at 2010/07/07 20:43:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | English | 日記
2010年06月08日 イイね!

I`m always well impressed by p10`s specialty

 I`m always well impressed by p10`s specialty
One day when I drove off to Hakone,which is one of the most famous Japanese sightseeing.
I pulled my car,that is,p10 over to the side of the road to avoid a large bus.
Though the car already went faster, I let up on the accelerator,then shifted into a lower gear, and finally stopped safely.

I always feel p10 drives easily.
Maybe,that is not sports car.
But when this one is going straight,changing lanes,turning left or right,getting on or off some expressways and even passing someone,I can do easily to press the accelerator,step on the brake,turn the steering wheel or else without fail.

It`s may be a only sedan car.
But I`m always well impressed by p10`s specialty like these.
I don`t know why the reason.
Anyway,therefore I own p10 and often drive off to anywhere by it other than on the sea and in the air.
At least it`s never a specious car.
Posted at 2010/06/08 03:12:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | English | クルマ
2010年05月11日 イイね!

About explanations for something

About explanations for something
"Why do elephants have long trunks?"

If you`re asked such a question by children ,how do you answer for them.
Come to think of it,it`s difficult to explain the reason why because we don`t know why their trunks are long as well.
Do you really know the reason?

Needless to say, we know that elephants`trunks are long.
We are learned about this obvious fact at school,at zoo or else.
But it seems to be difficult for us to let children persuade for our answers clearly.

On the other hand,it`s easier why giraffes have their long necks.
For example,you may answer like that:
"Because they need them to get some leaves on the tall tree`s branches."
In that case,the answer is concrete and therefore easy to understand.

When we are asked various questions it`s better we have some concrete examples to explain of cause of something.

By the way,if you went to the ancient African tribe`s villages who never brush their teeth,do you think you could make them brush their teeth on the toothbrushes to clean?
And if you were succeed,is your advise right?
We may need to think about cultural differences,relativism or else.

Terry,Japan.



Posted at 2010/05/11 06:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | English | その他

プロフィール

「鉄砲通り、浜見山、辻堂、大庭、善行、戸塚経由で帰宅。神奈川の道については都内より詳しい😆」
何シテル?   08/17 22:14
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation