• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2022年08月05日 イイね!

夜のとばりで

夜のとばりで中東赴任歴の長い私とはいえど、さすがに日本列島の大多数の場所で展開されているmuggyそしてhumidなboiling hotな夏の暑さには驚きを生じえない。
砂漠地帯は乾燥しており、また夜は冷え込むので、日本の暑さとは根本的に異なる。

私は地球温暖化が人間の営みによるものだとは私には思えないし(85年にオゾンホールが発見されるまでは、寒冷化しているとさえ、言われることもあったし、山中湖も冬になれば必ず凍結していたものだが)、或いは、名を売りたい、サイタマーの陰謀のような気もしなくもない。「今日も40度越えだぜ!」みたいな(笑)

一方で北海道の道東は夏でも気温が15度くらいで、暖房を入れることも多い(昔は福島でも冷夏の年には真夏に暖房を入れていた)。結局、地球という広大な空間と宇宙という無限の時間軸からみれば、暑いだの寒いだのといったことはさしたる問題ではないのだろう。あち~。

昨日はそれでも過ごしやすい日だったのかもしれない。26度くらいかな。
レストランでマンゴーのかき氷を食べて、とてもおいしかったんだけれども、身体がめちゃくちゃに冷えてしまったときに、暑いときは暑さに不平をいい、寒いときは寒さを忌避する人間のやるせない習性のようなものを感じてしまった。


















二日連続で東名沿いにあるお風呂へ。
アカスリをやったんだけれど、パンツ履かされるのね。別に珍しくはないけれども、大多数のアカスリはタオルで金隠しするだけで、先週はここでも、そうだったので、タオルすらかけない板橋のアネハ住宅の人のことを思い出して、「生まれたままのス姿で♪」(シャネルズ)を実践しようと脳内で思った。
















246(国道246号)はがらがらで普通に走っていても20分ほどで都内に戻ってしまう。そこで、都内をドライブすることにしたのだけれど、さすがは花の都でこちらは夜中でも交通量がそこそこある。
クルマを停めて散策しても、割と多くの人たちが歩いている印象がある。まあ、夜中に雑木林の間の小径を大挙して人が歩いていたら怖いし、人間が住んでいる空間にはそれ相応に人がいるということだ。特に駅前はお店がかなり営業していて、既に零時近くになっていたものの、賑わいを感じさせる声も聴こえてきた。
ただ、往年の秋葉原のように電気ぴっかぴかにしてその存在感を不夜城のように誇示するわけではなく、どこかほんわかとしている(渋谷や新宿、新橋辺りならまた別なんだろうけれど)。
私はといえば、そんな都市の中にある夜のとばりに身を投じたのであった。








インプレッサワゴンの返却期日が近づいている。明日、駐車場の置き場所の入替えをして、返却する準備を整えておこう。
オートマ(CVTだけれど)でもあまりパドルやスポーツモードを使わないで走る習慣が付いた。都市部の街乗りなら別にアクセルとブレーキだけ使えばいいのだと思うようになった。
ところで、人間って楽をしたいから、例えばクルマならオートマが増えたのかなあ。
しかしながら、欧州では主体的に運転をしたい人が多いから、マニュアルがメインでもある。日本のオートマの技術がとびぬけているということも理由に考えられるけれど、どうしてこんなにオートマが普及したんだろう。
それと「主体性=マニュアル車」なのだろうかとも思うし、変化を厭う風土なのかもしれないし、篠沢教授とはらたいらのご見解をお聞きしたいところである。





Posted at 2022/08/05 12:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | とりとめもないこと | クルマ
2022年08月03日 イイね!

洗車ネタの無い私 どうせ俺はもてないから

洗車ネタの無い私 どうせ俺はもてないからこの間、スイスポを預けていたお店で(たぶん、いや、確実に)洗車していただいたと思うのですが、ながらく自分で洗車をしていなかったこともあり、隙間時間にスイスポの洗車をすることにしました。
と思いつつ、この酷暑なので他力洗車ですが((;^_^A
今、本文を書いていて、夜に洗車場で洗えばいいなと思いました、というのはウソで、また、酷暑でなくても洗車はアウトソーシングしてしまうきらいがあることを隠蔽しておりました(笑)
洗車は嫌いではないのですが、洗車の時間があるなら、走っていたいんですね。
マグロドライバーのマグロたる所以です。感度はありますけど(えっ?)。

その代わりといってはなんですが、昨日の夜、代車を洗車してきました。
ちなみに、代車は本来よりも一週間長くお借りすることができるやもしれません。
この間、かなり値段の張る撥水ポリマをかけたので、一番、お安いシャンプー洗車で(*^^)v
機械洗車ですが、拭き上げはちゃんとやりましたよ。
エンジンルームまできれいに拭き上げてきました。
いま、代車を停めている場所はとても日差しが強く当たると思うので、慈悲の心を過剰なまでに抱いている私としては、看過できないんですよね。車体も冷えてくれればいいのですが、とはいえオーバークールは困ります。
そんなこともあり、空気圧も前回と同様の数値で、きっちりと均等に入っていました。整備ばっちりです。
借りた当初に時折に追っていたクーラント臭(スバル車あるある?)もしなくなりましたし、昨夜窓を閉める時に急にがたつき始めた運転席の窓もとりあえず今の時点では改善。埃が多量に入っていたのかなあ。

という具合に洗車ネタがありません。というわけで、洗車をネタに分厚い本のような分量のブログを書ける人ってすごいなと思います。

この間、怪しげなようで効果的なアルコール必須の謎のみつびん療法で有名なMさんと試乗会に赴いたときに、共通して乗ったクルマがS2000でした。ただ、私はインテRに惹かれました。ちょっといじってあったので、それが良かったのかもしれませんし、S2000も相変わらず素晴らしいと思ったのですが、なにぶん初インテRだったもので。

B18C以外のエンジン搭載車でも愉しいですし(エンジンの良さや愉しさもどの点に力点を置くかによって変わりますし、そのときの気分や体調等にもよりけりでしょうが、それはさておきます)、インテRでなくても、SiR-Gでもたぶん愉しいと思います。
北茨城に行ってから千葉の南の方面まで行ったときに乗ったバラスポも愉しかったですし(これもいじっていますが)、ただ、当時、丸目のインテのことが理解できなかったことだけが悔やまれます。
ホンダを急に持ち上げ始めているので、ホンダから謝礼をいただきたいところですが、私のカーライフの出発点は実はホンダだったりします。スクーターですが(笑)

その後もNS-1に乗っていましたし、ミラクルシビック(という言い方は流行らなかった記憶が、、)の初代タイプRは最初の四輪の愛車として探していました(こちらはまだ乗ったことがありません)。
最近、青山に行く用事がなく、ホンダ本社のギャラリーにも足を運ぶ機会もありませんが、ホンダが好きだったりします。
ホンダの第三期F1参戦時のときに私は就職説明会(説明会の類が嫌いで、今のような人生に至ります)で青山に行ったときに、社員が総出で心からレースに熱中していました。演出だったのかもしれませんが、すごいメーカーだなと思ったものです。ホンダはエントリーシートの時点で落とされましたが(笑)

スバルやスズキのことは興味がありませんでした。が、ラリー(WRCやJRC/JWRC)の関係でインプやスイフトに興味がありましたし、レガシィ(セダンの方が好きでした)もいいなとは思っていましたので、人生どうなるかわからないものです。
ただ、今でもスバリストでも鈴菌でもないんです。
どうにも、マニア体質に慣れないタイプのようで、深く掘り下げられる人が羨ましいと思っていますが、おかげで特にスバルは当時(00年代くらいまで)の関係者の方々とも知り合いになれたりして、とてもよかったと思っています。

実は勉強することもあるのですが、どうも手が付かないので、深く掘り下げないブログを書いてみました(笑)

あっ、勉強といえば、私は大卒ですが、高校までしか行かないつもりでした。 
そんな私は中3のときに勉強を始めたらいきなり学年トップになりました。
そのころ、ウォークマンでユーミンやサザンを聴いていたことを思い出します。
高校の時も成績はいいほうでしたが(なんとここでも何度か学年トップ)、大学に行ってみようと思い始めたのは、いつ頃だったでしょうか。前述のスクーターやNS-1を買って、授業もさぼって遊んでいましたが、先生たちもよくしてくださいました。

高校のときの卒業式も「どうせ俺はもてないから、式なんてでねえ」と思って、ばっくれて、そのまま配達所の斡旋で共同トイレ風呂無しのボロ住宅に住んで、渋谷区で新聞配達を始めました。
このときに外風呂が好きになりました。
酒を飲みまくったりしたりとめちゃくちゃでしたが、ちょっとしたきっかけがあり、ある大学に焦点を絞って、受験することに決めたのでした(時間が無いので割愛・笑)。
さて、件の女の子について。
卒業式のときに告白する予定だったと、後から同窓の女の子に言われました。江の島でデートしたときに言われました。「遅いよ」(笑)
そういえば、新聞配達していた頃も手紙やらポケベルやらを頻繁にくれて、妙だなとは思っていたのですが、そんなもんでしょうか。
いま、何してるんだろう?あの顔でババアになっているとしても想像がつかないな(口が悪くて、すみません(;^ω^))。

話がちらかりまくったのでこの辺りで。











Posted at 2022/08/03 12:14:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | とりとめもないこと | ニュース
2022年08月02日 イイね!

(臨時速報)このままいけばユーチューバーになっちゃうかも!

(臨時速報)このままいけばユーチューバーになっちゃうかも!放置していたユーチューブのチャンネル登録者数が90名を越えていました。なぜ?(^◇^;)

https://youtube.com/shorts/OBTS5OocvC4?feature=share

とりわけ、インプレッサスポーツの動画の再生が二万回。そして、最近すごく伸びているのが、上の動画。

決して、まさかの展開を生み出したクルマを批判したり蔑視しているわけではなく、予想だにしなかったんで、逆に笑っちゃったんです。
二年前の大晦日の日の出来事で、スカイラインの関係の部品を知人宅で見たり、知人の何気ない勧めで、沼津までうまいもんを食いにいこうということで、道中のターンパイクでこういう場面に遭遇したというわけです。

愛車紹介みたいな動画を作ってみたいですね。顔出しナンバー出し中出しオッケーな方はご連絡ください(動画のモザイクってすごく手間がかかるんですよ)。

閑話休題。
日曜日に豊川のコロナに行ったときに、バックモニターだけを使って駐車している人がいて感心してしまいました。モニターって車種によっても異なりますし、慣れの問題なのでしょうか。
まあ、目視していても車庫入れはそんなに上手ではありませんが(笑)
得意なステージは狭い道ですかね。が、これももうなるべくやりたくはないですね😅

安全装備もピーピーなる距離が存外に遠かったり、鉄道が通過するとチカチカとサイドミラーの光が付いたりと、百花繚乱で楽し過ぎます。
が、やはり、好みでは無いです。

またまた話は変わります。
日比谷ミッドタウンにたまに立ち寄ります。
あの辺りにしては意外に駐車料金が安く、立体駐車場の方はセキュリティも万全なのでおすすめです。
ノーマル車高のインプでSTIリップスポイラーを付けていたときは、平置きに誘導されましたが、地下駐車場ですし、立体駐車場もギリギリいけると思います。ウチの個体に関しては。

さて、一階にレクサスが常に展示されており、公道一人試乗もできます。首都高をぐるっと回って帰ってくる程度の時間もあるので、面白いですよ。

私は世界とお嬢を股にかけるエリートビジネスマンなので、試乗する間もなく、展示されていたV8のレクサスLCを拝見して、元メガウェブで働いていたという若い方と、様々なお話をさせていただいたのでした。ムーンルーフ付(って今ではトヨタでも言わないのかな)でかっこいいですね。
多少でかくても、往年の左ハンドルのアメ車よりは取り回しがしやすいと思います。
ちなみに、私はコンパーチブルには乗ったことがあります。既に型落ちになっていた模様ですが、ともあれ、乗れますよ、奥さん!



















取り止めのない話でした😅
















2022年07月30日 イイね!

ヨーグルトを食ったら決めよう

ヨーグルトを食ったら決めよう過日、思い立って、スイスポを引き取りに行ってきました。

お店に行くだけで、鉄道に加え、バスだけで三本乗り継いだので、旅にでもしている気分になりました。まあ、それはそれで楽しかったです。





https://minkara.carview.co.jp/userid/730895/car/3264100/6981169/note.aspx

ロッキングボールやスプリングを交換していただき、私もこれで大丈夫であろうと思ったのですが、
無念無念。ギア抜けしました。
いや、ホントに泣けてきます。
お店ではギア抜けの症状が出ないのに、引き取ってすぐに出ました😅
羊ツーリングにも出られません(涙)
せめてインプが稼働してくれればいいのですが。







エンジンやミッションマウントも振動に気が付かないだけで、総走行距離7万キロくらいの個体なら、もしかしたら劣化しているのかもしれませんね(か--きさん、アドバイスありがとうございます)。

海に行きたいと思っています。バタフライを含めてガチで泳ぎます。しかしさすがは首都圏。例年は例えば、伊豆の下○の海岸まで行くのにマジで半日は掛かります。苦行です。伊豆半島は山がちなので、ほぼUターンもできませんし。
茨城北部なら割合と空いているんですけどね。
って、また茨城(笑)
明日も茨城に誘われてたりします😅

今日は関東も中部も天候も申し分ないですし、「綺麗な指してたんだね、知らなかったよ〜♪」と歌いながら、シフトを存分にシコシコして、海に行きたいのですが、とりあえず外に出てみるか。

ちなみに、某業種会社からお借りしたインプワゴンは一週間延長できるそうです。ありがたき幸せ。
うーーん、しかし、煩悩が。
毎日乗らせていただいていますが、リッター表記で燃費が5キロ台なんですよね(街中オンリー走行ゆえだと思います)。燃費は気にしていないとはいえ、こんなものなのでしょうか。まったく飛ばしていませんし、頻繁なストップアンドゴーもありません。
加えて、CVTについては、操舵感覚に違和感があります。私見ですよ。なので、毎日乗るのはちょっと。。こういうのは好みなんでしょうか。

まっ、ヨーグルトを食ったら決めますかね。未来のことを考えても一寸先のことなどわかりませんしね〜






























2022年07月28日 イイね!

都心で原付という選択肢

都心で原付という選択肢カワサキのニンジャで円を描いてみる。
が、膝擦りができるほど上手ではない。単にくるっと広場を回っただけ。
〇〇年前の上古の昔のことである。

盗まれたNS-1が藤沢のバイク屋で売られているのを発見。見つけてしまう
私も凄いとは思うが。
そのことを指摘して、少し外を出たら、もう売れてしまってないという。
藤沢のどこのお店だか忘れたけれど(藤沢駅の近く)、残っていたら、頬っぺたをひっぱたいてやろうと思う。

原付を買おうかと思っている。二台のクルマが満身創痍な現在、移動用の足として、かく思うのだ。
もうたくさんの人がいる電車で移動するなんてできればしたくはないし(クラスターが怖い・笑)、東京なら23区内であっても、どこへでも電車で気軽に行けるというわけではない。

問題は費用である。
信じがたいことかもしれないが、23区と呼ばれる特別区では、原付を月極で駐車させることがわりと普通だったりする。
ただし、そうでない箇所も多数あることは付記しておきたい。
地方交付税交付金不交付団体(東京都の各自治体によっては交付を受けているところもある)の余裕か?

が、そうはいっても仕方がない。諦めは肝心である。釈迦のいう諦めるという境地にまで至ったうえでの諦めである。

拙宅は(あの辺りでは)高層階なのでエレベーターで部屋まで運ぶという技もあるけれど、微妙に入らなそうなところが惜しい。セキュリティゲートもめんどい。

運転の技量については、二十代の初めまで、原付(スクーターやギア付きの両方)に乗っていたので、交通環境に戸惑うことはないと思う。
また、中型(当時)までのバイクをちょこっと拝借したこともあるので、一応、400㏄までは乗ったことはある(時効)。

仮に原付を購入した場合、三車線以上の道路は通らない。
なぜなら、天下の悪法「二段階右折」があるから。裏道しか走らないようにする。この悪法はおそらく
また、都市では国家権力がうようよと蠢いていて、30キロを少しでも越えるとロボットみたいな面をしたやつらが迫ってくる。
ホーンを鳴らされても気にしない。

さて、シティコミューターとして非常に便利だと思われる原付だけれども、上の二つの制限はいかがなものかと思う。
50㏄は無くなる方向にあると聞いたことがあるけれど、どちらにしても、東京の交通インフラが良好とは思えない。
鉄道網が充実しているとはいうが、例えば、大雪が降ればひとたまりもない。
もっとも、雪国マウントはされたくないけれど。だいたいにおいて、都市の規模や交通の量が違うのに、そういう面々はそのことを比較考量しようとしない。

ともあれ、そんな私にスクーターとそれを駐車する場所を与えたたまえ。
アーメンザーメン。

































Posted at 2022/07/28 21:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | とりとめもないこと | 日記

プロフィール

「33スイスポ 要らない機能が復活 なぜ? http://cvw.jp/b/730895/48624877/
何シテル?   08/29 01:54
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation