• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2011年04月18日 イイね!

「阪急電車」まもなく開幕~♪

「阪急電車」まもなく開幕~♪間もなく開演ですが、めちゃめちゃ混んでますわ。
永井大さんと白石美帆さんが来場しているからでしょうか。
作品の感想は気が向いたら書きます~!
試写会とはいえ、これは盛大ですなー!
Posted at 2011/04/18 18:30:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | とりとめもないこと | 音楽/映画/テレビ
2011年04月18日 イイね!

これはレボリューション?しかし、このままで終わらせないでくれ 【メルセデスベンツAクラス】 

これはレボリューション?しかし、このままで終わらせないでくれ 【メルセデスベンツAクラス】 車名はそのままに、大いに形状を変えるということは、ありそうで案外にないと
思う。思いつくままに考えれば、思い浮かんでくるのだろうけれど。

今回はサンドウィッチフォルムで世上を一時期にぎわせたメルセデスのボトムレンジを担うAクラスが、大きく変貌を遂げようとしていることに注目したい。
レボリューション(革命)的な変化だ。少なくとも外観上は。

メルセデス・ベンツ コンセプトAクラス - オート上海 2011 特集

メルセデスもいよいよこういう塊感のある小型ハッチバックを作成し始めたのかという感が強い。近頃は、塊を前面に打ち出した小型ハッチバックがちょっとしたトレンドになっているような気がする。
もとよりメルセデスはフルラインメーカーゆえに、この手のデザインのクルマが出ることに不思議はないが、W124辺りのメルセデスのイメージが強い世代くらいまでは、メルセデスというイメージがつかみにくくなっているような気がするのだが、どうだろう?
おそらくはセダン・クーペユーザーとSUVユーザー等では層は被らないだろうから、それでいいのだろうけれど、私個人としてはやはりW124がメルセデスそのものなんだよな。
縦目のメルセデスだと私からすれば、ちょっと昔の時代のクルマだし、この頃は「最善か無か」の理念が流布していていた。安全性についてもボルボと双璧をなすくらいに評価が高かったように記憶している。メルセデスの場合、ボディの頑丈さに評価があったように思える。今は他メーカーも安全性に配慮を多大にしているから、メルセデスの安全神話はまさに神話として扉を閉じつつあるようには思える。無論、依然として安全性の高い信頼感のあるメーカーであることに変化はないが。相対的な比較の観点からすると突出感は無くなった。

初めてサンドウィッチ型の初代Aクラスが出たときはびっくりした。かっこ悪いと思った。が、その評価は次第に薄れ、こういう形状もありだなと思うようになった。しかし、Bクラスが登場してから、Aクラスの独自性が希薄化したことも事実だろうし、時期Aクラスの塊感あるデザインはマーケティングの観点や自社車種のキャラ分けの観点からしても至極妥当なのだろう。

さて、モーターショー出展予定車両の画像を見る限り、売れるんじゃないかな。
個人的には3ペダルを設定して欲しいところだが、それは少なくとも日本市場ではないだろう。
CVTだろうか。多段ATか?
2ペダルMTの設定もアリだと思うがどうだろう?

ところで、この新しいAクラスはゴルフ・ポロやアウディA3辺りがライバルなのかな?
大きさがよくわからないけれど。いまはさておき。
だとすれば、ここは一つAMGモデルを設定してはいかがだろう?(そういう予定がすでにあるのかもしれないけれど)
形がスポーティなので、排気量を大幅に向上させ、莫大な馬力を出力させるという近年の手法ではなく、ダウンサイジングでターボやハイブリッドの力で通常モデルとの差別化を図るというのが現実的かな。
2ペダルMTを用いればスポーツ性が向上するだろう。
それにしても、メルセデスのクルマがゴルフ、ポロやA3辺りを相手に小型車(?)市場でしのぎを削るなんて想像しただけで愉しい。
フランスの小型車も絡んでくるだろうから、このクラスは相当に盛り上がりそうだ。

ブラバスからも独自のAクラスを出して欲しいね。相当ワルそうなクルマができそうな気がする。それと、BMWの1シリーズのようにセダンやクーペを出してしまってもいいかなと思う。小型といっても、大きさは3ナンバークラスだろうから、ハッチ形状にしなくとも居住性確保・デザイン面での影響はないだろう。
しかし、どこかにメルセデスらしい革新的な機能やデザインを施してもらいたい。メルセデス的には革新的であっても、外観自体は現在のトレンドを踏襲しているだけといわれてしまえばそれまでだ。売れるクルマということを考えるとともに、独自性のある最善のクルマを創って欲しい。最近ならドアミラーウィンカーのような装備を真っ先に導入した。そういう試みをこのAクラスにも期待したい。
Posted at 2011/04/18 01:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

「ファイナルエディションの地味なカスタム完了!アクセルペダルの位置変化とシフトフィールの硬質化。前者はよくよく見れば、外見の変化がわかりますが、後者はバラさないとわかりません(笑)」
何シテル?   07/25 15:59
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation