2011年11月21日
久し振りに(?)テニスの話題をば。
私はもっぱら、ハードコートのオートテニス練習場(バッティングセンターのテニス版と言えばわかりやすいかと)で練習しているのですが(サーブは別)、先だって、壁打ちテニスができる場所を発見したので、矢も楯もたまらずに壁打ちをしてきました(笑)
野津田公園以来の壁打ちテニスでした。
壁打ちテニスというのは奥深いんですよ。というのはバウンドした球がどう戻ってくるのかが予測しにくい。それと今日見つけた場所は文字通りハードコートというべきもので、舗装状態は必ずしもいいとは思えない状況。
こういうときはサービスの練習なんかがいいかもしれませんね。ボレーもいいかもしれません。
あるいは、跳ね返りの読みにくさを利用して、インパクトのタイミングを合わせる練習をしたりするのが有効かと思います。
運動量も多めになるので、スタミナ増強にもいいかもしれませんね。
昨日はオートテニス練習場で楽しんでいたのですが、知人が観に来てくれたので俄然モチベーションが向上しました!
というのも事実ですが、私にはコーチ資質があるのでしょうか。
その知人を引き込んで、「こうしてこうやる」的にごくごく簡単に説明したあとに、フォアハンドストロークで練習させちゃいました^^;;
なんかこう、折角だからみんなで楽しんじゃおうぜ的なノリが強いんですよね(笑)
さて、その知人ですが、ほぼ初めてとしてはものすごく上手でした。感心しました。
テイクバックからフィニッシュまでが一定しており、同じ方向にボールが飛びます。
非常に安定しています。いいですね。
私と同様に素質がありますね(爆)
私のようにいきなり片手バックを披露するというところまでにはいきませんでしたが、
いい感じでしたね。
こういうのを観ていると気持ちが良いのです。
お互いが成長しあえる場面を観るのが一番です。
これは私の性格の良さによる面も大きいのですが(爆)、極めたいという欲求が強いんですね。だから、相手にもどんどん成長してもらいたい。
これはテニスに限らず、どんな分野にもいえることですね。
さて、私はといえば、サービスは9割方はサービスエリアに入ります(フラットサーブの場合)。ボレーも打ち分けができるようになりました(loud-aliveさんのアドバイスがものすごく役立ちました!もちろん、他の方々からのアドバイスも!)。
あとはリターンですね。
予測力を高めて、サーブを確実に返すことができれば、かなりの強みになりますからね。
それと、両手バックでしょうか。もっぱら片手だけでこなしてきたのですが、最後まで引きつけられる両手バックは魅力的ですね。また打点が高いときにもいいでしょう。
こちらは自在にコントロールできるというわけではないので、引き続きコツを掴んでいきたいと思います。
世田谷のフェデラーを目指して今後も楽しんでいきたいと思います♪
Posted at 2011/11/21 21:24:55 | |
トラックバック(0) |
スポーツ | スポーツ
2011年11月21日
過日、みんカラでも大人気を博している変なニブ子女史と渋谷で飲んで食って、紙巻きタバコをの煙を燻らせてきました!
実は前々からプチオフでも開きましょうという話が出ていたのにも関わらず、延び延びになってしまいました。
まずは渋谷宇田川町の静かな空間で飲食。ニブ子さんは過去のキャリアのせいか、非常に飲食全般に詳しい方ですね。
というよりも、どんな事柄についても、知識の引き出しが無限に引き出されるようで、まさにトリプル宇宙人とはこのようなものかと私は感嘆せずにはいられなかったのでした。このことは後述します。
このお店ではまず、ちょっとしたきっかけで思わぬクルマが手に入ってしまうのだなという貴重な経験談を拝聴(笑)
私もコソコソ作戦を利用してみます(笑)
そして次に私の適性が気学的に明らかにされました(笑)
ちょうど今、考えていたことと一致していたので、励みになりました。ありがとうございます。
今後とも企画提案しながら営業をさせていただきます(笑)
続いては、マークシティの近くにあるシガーバーへ。
私にとり、シガーバーは本当に久し振りで、火の付け方なども忘れていましたが、ニブ子さんが上手に葉巻を選んでくださったり、それに合うお酒の選び方をしてくれました。さすがです。
ここで、トリプル宇宙人ならではの壮大な話が展開されました。
最初はチャーチルの葉巻の仕掛けのお話しから始まったのですが、そこからが凄い。
日本神話やら、「平等とは何か」という非常に思弁的な話やら、辺境だからこそ強くデフォルメされながらも残るという社会伝播構造のお話やら、ノアの年齢は900歳なのかといった話まで、この方の知の引き出しは一体どこから出てくるのでしょうか。圧巻です。
と思いきや、最後の最後にブガディやらコルベットの話が出てきて、ここでようやくみんカラの集いらしくなりました。
さすが締めもお上手です。
なお、二輪のお話しがモアイ像から宇田川町に歩くときにしか出ませんでしたが、お許しを(笑)
二リッターを超えるバイクってのは凄いな~
非常に楽しいお酒を飲めました。また、久し振りの葉巻もおいしかったです。
別れ際に握手をして、各々帰路に付いたのでした。
大団円♪
*画像はニブ子さんとお会いする日とは別の時に撮影したものです
Posted at 2011/11/21 20:23:14 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記
2011年11月21日
既に先週のことになりますが、ドライブシャフトブーツの交換作業が終了しました。
*詳しくは下記アドレスをご覧ください(画像を数点添付しています)
https://minkara.carview.co.jp/userid/730895/car/625497/1700986/note.aspx
ドライブシャフトからグリスが少し漏れていたので、今の時期に交換して大正解でした。
知己のお店が二軒とも多忙だったのですが、叔父に手配してもらい、即交換作業を施していただきました。ありがたいことです。
こうして私の愛車は数十年の月日を経ても安泰でいられるわけです。
思えば、ホンダのバイク(ギア付の原付)やトヨタ車(トレノ・カリーナ)に乗っているときも、実に最適なタイミングで私をサポートしてくださる人々がいつも現れていました。
やはり、私は幸運なのだなと思わざるを得ません。
話はやや脇道に逸れます。
交換後の土曜日にみんカラのお友達とシガーバーにいたところ、親から突然メールが来て、「いま、高野山の僧坊に宿泊している」との報に接し、これは久し振りに高野山まで行かねばならないなと思った次第です(笑)
高野山へは前回日帰りで行きましたが(もちろん、愛車プリメーラで行きました)、次回は一泊ほどしたいものですね。
我が家の檀那寺が真言宗の豊山派ということもあり、どうも弘法大師が開基した高野山との縁は切れないなと思ったものです。
日帰りで高野山に行ったときは、父方の祖父が亡くなってすぐに行きました。
祖父が亡くなったから行ったというわけではないと私は認識していますが、大師様にお呼ばれしたのかどうか。
またしてもお呼ばれしたいものです(笑)
というわけで、今後も行きたいところに行きたいところに行くという姿勢は保持していく所存です。そして、その私の姿勢をサポートしてくれる愛車に改めて感謝を表したい気持ちでいっぱいです。
Posted at 2011/11/21 19:58:47 | |
トラックバック(0) |
愛車プリメーラ(自動車) | クルマ