• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

渋谷ライブレポ

渋谷ライブレポ前のブログを書き終えて、移動中にまたもや爆睡しておりました。
こんな日もあっていいかな。
色々な夢もみた気がしますが、内容を思い出せません。夢は不思議です。
ところで、目的地近くになると上手い具合に目覚めるから、人間の睡眠・覚醒作用もまた不思議です。

さて、ようやく涼しくなって参りました。渋谷におります。
ハチ公バス(画像)は今日も元気に走ってます。
渋谷駅前はごちゃごちゃしていますし、ハチ公バスのような小さいサイズのバスは手頃。
都内ではこの手の小さな路線バスを割とみかけます。特に、中野・杉並・世田谷に多い印象があり、隅田川の東側の下町側には少ない気がしています。
道幅の問題があるでしょう。折り返し不能な場所が多いですし。

しかしながら、渋谷駅近辺には幹線道路も多く、また割合と遠くまで運行する路線バスも多いので、壮観な渋谷駅前の移動オブジェのように大型な路線バスも元気に走っています。
ちなみに、私もたまに渋谷からバスを利用して、世田谷まで帰っています。

まだまだ日が明るいですね。道行く人々の服装や、相変わらすの雑踏具合をみていると、東南アジアにでもいるような感覚がします。
Posted at 2011/06/30 18:55:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | とりとめもないこと | 旅行/地域
2011年06月30日 イイね!

やっぱりツイてる 大井町編

やっぱりツイてる 大井町編大井町のイトーヨーカ堂に来ています。無料の休憩場所がたくさんあります。しばし寛ぐことにします。
夕立らしきものが降ってきましたし、少し休憩をしたかったので、丁度良かったです。ツイてます。
電車との連絡口も地下で繋がっていますし、濡れずに快適にまた電車に乗れます。

私鉄電車がキンキンに冷房が効いていたので心地好くなり、珍しく爆睡したんです。気持ち良かったです。
続いて乗り換えたJR線で、りんかい線大井町駅まで来たのが、またラッキーでした。
普段は使わない路線ですが、なんとなく途中下車しちゃったんです。何故だろ?
駅構内にちょうど携帯電話の充電をする頃合いだったところに、無料携帯充電器が設置されていました。
そういえば、三年ほど前にもお世話になったのでした。
りんかい線大井町駅構内にはパソコン(メディアも差し込めるようです)もあるので、何かと捗ります。

そしていま、冒頭で述べたとおり、イトーヨーカ堂にいるわけです。ここは七階建てで、都心では規模の大きなスーパーです。
やはり三年前に来店しましたが、こんなにも休憩場所が充実しているとは知りませんでした。
ツイてます!
しばらく休んでオモチャとカブトムシを見てから、また電車に乗ります♪

昨日はブログにて、ポイントカードの話題をしばし展開しましたが、折角だから、イトーヨーカ堂グループで使用できるnanacoカードを作成しようかしら。
セブンイレブンで使えるのは大きなメリットですからね。

まあ何よりも余裕でみんカラをしている私はやはりツイてます。携帯充電もバッチリで、心も身体もフル充電というわけです♪
Posted at 2011/06/30 16:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ほのぼのとした日常 | 旅行/地域
2011年06月29日 イイね!

ツイてる!

ツイてる!
仕事が終わり、さてこれからどのようにして楽しもうかなと思ったときに、ふと閃いてブックオフへ。
ブックオフに向かう途中、ローソンに立ち寄ったのだけれど、ポンタカードがレジ前にあったので、一枚いただき、先ほどオンライン登録完了。
ポンタカードはシェルでも利用できるようだが、ちょうどウチの近くにシェルが出来て、ポンタ対応の店舗だということも確認済。
加えて、シェルのハイオクを入れるとポイントが付加されるというキャンペーンもあったので、そちらにも登録。もともと愛車はハイオク仕様なのでちょうどいい。
自宅近くのスタンド(これも大幅に割引になるカードを持っている)とシンエネ(よくテレビで出てくるスタンド。価格が安い)を併用して、ガスをたくさん入れてどんどんドライブに行こう。
ツイてるね~、ワルさん(笑)

ところで、最近とみに熱中しているテニスに関しては、基本的には独学でやり、確かな感覚を直感的に掴めればいいと思っている。
上手な人の動きをモデリングしていけば、コツがなんとなくわかるものだから。
型はあるだろうし重要だろうけれど、型だけに捉われない姿勢でいたいと考えている。
ただ、個別的に欲しいなという情報はあって、お手頃なテニスの教本がないかなと思っていたら、ブックオフにて早速見つけた。割引券を数枚持っていたので、コストはほぼゼロ。
ツイてるね~、ワルさん(笑)

テニスについては、バックハンドスライスというショットについて確認したいことがあった。
スライスとは、ボールに逆回転をかけるもので、まさに切るように右手を上から下へずばっと動かし(バックハンドスライスの場合)、ボールを打つ。
スピードのあるボールでラリーをしているときに、ネット際に打てば効果的なのだと思う。スライスの効用については、一般的な説明はできるだろうが、いろいろな応用ができるので、一義的には説明しにくいな。
割合とバックハンドスライスを使う人は多いようで、最近スピードのあるショットをするようになってから使ってみたかった。
見よう見まねでなんとなくそれらしきボールの動きを出せることはできたが、今回は写真と解説でスライスとは何ぞやということを確認してみたかった次第。
結果は大いに役立った。解説者の解説で一番役に立ったのは、テイクバック(振りかぶり)の位置。額の辺りにまで持ってくるというのが非常に役立った。
額の位置までテイクバックして、スライスしてやるとラケットに当たった瞬間にファールチップみたいな音がして、ゆっくりとネット際の際どい場所にボールが飛んでいく。
これは面白い。ストレートのみを投げるピッチャーが変化球を覚えて、緩急を自在に使い分けることで、ピッチングの幅が広まったかのよう。
これで、バックハンドは片手打ち・両手打ちのストロークに、スライスが加わり、厚みがますます出てきた。さらに私はもと左利きなので、左サイドにボールがきても、フォアハンドを打つことが可能だったりする。
てことで、
ツイてるね~、ワルさん(笑)

今日は一円も拾ったし、
ツイてるね~、ワルさん(笑)
確実にツキを引き寄せています^^v








Posted at 2011/06/29 23:32:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ほのぼのとした日常 | 暮らし/家族
2011年06月28日 イイね!

プリウスαのカタログ

プリウスαのカタログ
先だってのことです。
左折場所をうっかり間違えてしまい(笑)、ままよとばかりにディーラーさんに入りました(笑)
何も言わずに帰るというのもなんですので、「プリウスのミニバンのパンフレットがあれば頂戴したいと思い、伺いました」と述べました。
そして、いただいたのが画像にあるプリウスαのカタログです。

カタログはざっと見てみましたが、最新テクノロジーの数々に驚き、勉強になりました。
この点、三代目プリウスと同等なのかもしれませんが、ここまでテクノロジーは進化しているのだなということがよくわかりました。
トヨタのディーラーさん、ありがとうございました。

独特のシフトレバー(「エレクトロシフトマチック」と呼ぶそうです)は以前、二代目のプリウスをレンタカーで借りたことがあり、その時と同じレイアウトなので、私には違和感がありませんね。
最新テクノロジーの数々のほかに、私が感心したことが一つあります。
これはもしかしたら最近のトヨタ車やトヨタのハイブリッド車オーナーの方にとっては周知の事柄かもしれません。αならではの特徴ではないかもしれませんが、述べます。

私はトヨタの情報サービスG-BOOKにあるESPOという項目に注目しました。
エコドライブの度合いに応じて、ポイントが付与され、そのポイントが環境保護活動(「Gazoo森のプロジェクト」の植樹活動)支援に役立てるというシステムが上手いなと思いました。
私自身は地球環境そのものは人間が思うよりも強靭なので、特段にエコばかり唱える必要はないとは思いますが、エコへの取り組みは真摯なものとして評価しています。
ですので、上記システムに感銘しました。
G-BOOK全体の仕組みについてはよくわかりませんが、環境保護活動への支援と共に、ユーザーに何ほどかのものが還元されれば面白いなと思います。
発展性はあるなと思いました。

外観については実際見てからでないとわかりませんが、インテリアについてはセンター部をセパレートする長いアームレスト(?)がいいですね。ドライバーにとっては適度な包まれ感があり、私好みです。
なお、モデリスタやTRDバージョンも早速リリースされるようで、こちらは写真を見ただけでもかっこいいです(画像はモデリスタバージョンのプリウスα)。

メッキのフロントアンダースポイラーはプリメーラに装着してみたいですね(笑)
また、真っ赤に染まったTRDのプッシュスタートスイッチも欲しいですが、プリメーラはイグニションをひねるタイプなのでした(笑)
流用できるとすればエンブレムくらいかな。
モデリスタのオーバルデュアルのマフラーもかっこいいので、装着可能なら付けてみたいですね。

さて、αは無敵のツーリングマシーンになりそうな予感もありますが、ハイブリッドならホンダ形式が好きですし、クーペが好きな私としてはCR-Zに行き着くわけです(笑)
二代目のプリウスはアクセルを踏むとそれなりにうるさく、燃費もそう向上しないだろうなと思いました。しかし、時代はどんどん進化しています。αのガソリン主体になったときのアクセルワークが改善されているならば(2ペダルのアクセルペダルを踏み込みたくないタイプなのです)、魅力は増しますね。個人的な感想ですが。
そして、もしαを買うとすれば、後部座席は二列目までのタイプを選び、キャンピングカーにします(笑)

しかし、今のところは購入意思はありません。車両はともかく、カタログは全国に行き渡っているとは思いますが、もし本気でご検討の方でカタログがディーラー等で手に入らないという方には、カタログを差し上げます。

ともあれ、あれこれと想像することができてよかったです。
今になって思い出してよかった。酒でも飲むかな(笑)






Posted at 2011/06/28 00:22:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車カタログ拝見 | クルマ
2011年06月27日 イイね!

有頂天 褒められて伸びるタイプです(ゲヘゲヘ)

有頂天 褒められて伸びるタイプです(ゲヘゲヘ)
月曜日は(も)スポーツの日と決めています。
日が暮れたのち、150キロバッティングマシーンを相手に目を馴らしたあとに、テニス三昧。数百球は打ちました。
ナイター設備があるって素晴らしいですね。

150キロ球についてはすっかり慣れました。要はタイミングの問題なんです。マシーンが球を放る瞬間がわかりますから、それに合わせてあげればいいだけなんです。
でも、それでカキーンと遠くへ飛ばす私は凄いなと思います。
有頂天です、ハイ。

巨人に在籍していた川上哲治(めちゃ古・笑)が「ボールが止まって見える」と高言したことがなんとなくわかりました。
ただ、川上の場合、プロ選手ですから、相手もストレートだけではなく、多彩な変化球を駆使するでしょう。また、球速もまちまちですから、対応力が素晴らしかったのでしょう。
そうそう、以前マイクロスリップという言葉でご紹介しましたが、即座に状況変化に対応できる力があれば、どんな分野にせよ一流になれますね。
私はどんな分野でも一所懸命にやりたいので、バッティングに関しても、今後は変化球や速いストレートを交互に受けても、打ちたい方向に打つようにしたいと思っています。

テニスに関しては、最近は筋肉がますますついてきましたし、そろそろ新しいことを始めようと思い、バックハンド両手打ちを少し練習してみました。
実は私はバックハンドは片手打ちオンリーで、且つもともと左利きだったのでバックハンド方向に打球が来ても、実はフォアハンドで打てたりもします。
「世田谷のクルム伊達公子」と自称しております(彼女も左利きだったとか)。
ゴールデンボールはちゃんと付いていますけれど(爆)
ジュニア付です(核爆)

なんとなくコツが掴めました。要は左手を主体にして、打つような感じで打てばいいのかなと。バックハンドは得意なのですが、これでまた実践(試合)に向けて、打ち方の選択肢が広がり、対応能力が高まるでしょう。
足は昔から速いので(50メートル6秒台です)、上下左右の動きも今後ますますの練習で上達するでしょう。やはり、すごいな私。
有頂天です、ハイ。

バッティングをしていたときから、十代の若者(男性二名・女性一名)たちが近くにいたのですが、やがてオートテニス場でテニスを楽しそうにプレイしていました。
見た感じでは、女性がテニス経験有のようですね。
両手バックハンドについては、彼女の動きを時折見て、盗みました。

そんなとき、若者三人のうちの茶髪の男性が「テニスっていいっすよね」と私に声を掛けてくださいました。
どうも先ほどから私のプレイを見ていたらしく、テニスを長年やっていたと思っていたようです。ハイ、有頂天(笑)
「まだ、始めて二箇月ほどで、独学でやっていますよ」と答えました。
「まじすか!じゃあ、野球をやってたんすか?さっき、150キロの球を打ってましたよね」
「いや、野球もレジャーでやっています。最初は150キロ球は打てなかったのですが、
だんだん慣れてきたんですよ。タイミングを掴めば打てるもんですよ」
と紳士的に答える私。
もう鼻が伸びまくりですね(笑)
いよいよ、経験者と間違えられる領域まで来たのかという嬉しさと達成感でいっぱいになり、この日最高の有頂天、ハイ。

若者は事情があり、高校を辞めて仕事についている様子。テニスが面白いとのことですが、ボールを上に高く打ち上げてしまうということでした(私もたまに打ち上げますが)。
私は「うまい人の打ち方を真似ながら、いろいろ試行錯誤したんですよ。ラケットの向きとか打点とか、そういうのをなんとなく見よう見まねして、楽しんでやっているんですよ」とまたもや紳士的に回答しました(笑)
聴けば、バトミントンの経験はあるとのこと。なるほど。だから、力の加減がまだわからないだけで、足腰や反応の鋭さについては申し分ないだろうなと思い、そのことを述べました。
いいやつですね、俺(笑)
またもや有頂天、ハイ。
その後、茶髪の若者もオートテニスを始めましたが、十分に上手でした。
上達が早いと思います。

その後、十代の若い仲間三人に「おつかれっしたー」と声を掛けて、一足先に帰宅しました。
有頂天になるのは当然として(笑)、こういう出会いと会話があるというのが素晴らしいですね。
どうも近所のようなので、ちょくちょく会うこともありそうです。
茶髪の男性の職業は私の自動車にも関わるかもしれず、そういう面でもいい出会いでした。

合間にビジネス本を読んでいます。意外にも私はビジネス本が好きなんです。
漠然としていますが、今回の出来事は仕事にも応用できそうだなという気もしました。
明確には応用点を見出していませんが、「交流」「評価」「空間」がキーワードになるのかなと思っています。それと自動車の運転にも応用できそうな気もしています。
すべての物事はどこかしら繋がっているので、共通点をまさぐりたいという意欲が私にはあります。

以上、有頂天でした(笑)

*ラケットカバーを買いました(いつの間に・笑)。
イタリアのDIADORAというブランドだそうで、様々なスポーツ分野に貢献しているようです。私は色合いと生地の素材、およそラケットカバーらしくないカジュアルさが気に入って購入しました。
*テニスラケットのガット下部についているスマイルマークは、衝撃を吸収するためのものです。私はある程度の感触は残したかったので、お洒落の意味合いも込めて、
衝撃吸収性が軽度のものを購入しました。
Posted at 2011/06/27 23:28:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ

プロフィール

「生まれは磐梯平 人呼んで珍粕と申します http://cvw.jp/b/730895/48587142/
何シテル?   08/08 00:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

    123 4
5 6 78 910 11
12 13 14 15 16 1718
19 20 2122 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation