• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

A journey to a small island and hills 答志島・奥伊勢紀行

A journey to a small island and hills 答志島・奥伊勢紀行On last weekend,I took a trip to an island and hill. I could see beautiful sky,sea and trees from ferries,boats,the inn in a small island,the top of the hill,deep forest and such.My buddy is Subaru Imprezza STI. It goes without saying that I enjoyed driving especially on pass roads. However you couldn`t go to an island. You need to get on a small boat to there. I stayed an inn in the island. Everything seemed to be different from our neigbor areas all over Japan. For example,all local people didn`t put their helmet when they rode on motorbikes. I fancy it look like the scenes of South-East Asia.The meal in the inn was so great. Take a look at my photos.Anyway,I really had a great time during the journey.





昔から島に感心があった。辺鄙な箇所で特に半島の突端だとか駅の終着駅のように、この先にはもう別世界しかないという場所が好みでこれは今も変わらない。地図を適当にめくってみた。紀伊半島に行く際はもはや馴染みとなった伊勢湾フェリーの航路を辿ると大小いくつかの島々があることにいまさらながら気が付いた。そんなわけでごくごく適当な感覚で答志島に宿泊することにした。日本自体が島国であるということはさておき、まさに島であり、徒歩で渡船するほかない。





島に到着すると小学校で運動会が開催されていたこともあり、賑わいのある場所もあったが、あとは小さな乾物屋があるだけで、人文風致的には昭和そのものである。人々はノーヘルでスクーターに乗り、軽トラの荷台に小学生が乗って、そのまま校庭に入る。こうした光景どもが好ましい陰影を私の心に投影させてくれたのである。




宿での食事は豪華且つおいしく、新鮮であり、窓外には伊勢湾と太平洋が見える。そして民家の屋根が軒を連ねている。皆、どことなくくたびれているようなくすんだ色の屋根ばかりである。












二日目は対照的に伊勢に行く道路の頂上や奈良県境の廃れた峠道を通るなどして、主に山間の風景を愉しんだ。この辺りは土地の起伏が激しいので、少し山間に入り、ふと隙間の無い樹林を時折抜けると、広大なパノラマが拡がる。むろん、大海原もそのパノラマの一情景となっている。山塊と海原のコントラストは自然の風致としては絶景の双峰ともいえ、そういう意味では私は大いに贅沢を味わった。








(付記)
というわけでございまして紀行文を書いてみました^^v
伊勢湾フェリーもすっかりお馴染みになりました。
伊勢湾は我が故郷のような感するします。来月もまたドライブ旅をしてみたいと思っています。
なお、今回は東吉野や宇陀など奈良県東部まで赴くことができました。
いにしえの雰囲気が味わえる地域でもあるので、私にうってつけかなと思っていたら、やたらと北畠という言葉が地図だとか自動車屋の看板に出ており、なんとなく舵を進めたら北畠神社というところに到着しました。
ご承知の方もおられるでしょう。南朝の後醍醐天皇に従事した北畠顕家を出した名家ですね。信長の時代に実質的に乗っ取られるのですが、そんなわけで信長のことがぼろくそに書かれていました(笑)

それでは皆さまも素晴らしいドライブ旅を!




Posted at 2014/09/28 08:25:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 定例の宿泊旅 | 旅行/地域
2014年09月14日 イイね!

6333900000

6333900000Why don't wou come here.It's hot but not so humid.
Sticker- tuned was done for my car,GDB-C.My Impreza is 2nd generation but there are many models year by year. Especially,to divide type C and type D must be nearly impossible.That's why,I did lol

Have you heard of Suzuki Hustler?
It's one of small cars called Kei- jidosha and has been popular here now.
It's stylish and furthermore has practical aspects such as trays.I love it.So I treated a dealer person a bottle of water lol

決して涼しいとまではいえないものの、じめりとした湿り気は遠ざかり、随分と過ごしやすくなった。

隅田川の東を渡り、駐車場の一隅で当てもなくしゃがんでいる。ただそれだけだが、心地好い。







いま街中でよく見掛けるスズキのハスラーが展示されていたので、これも縁と思い、なめくりまわすように見てきた(笑)
洗練さや独創性もあるし、スズキのクルマらしく、パッケージングもしっかりしている。どうやら、ワゴンRを基本型にしているらしい。実直さの理由がわかった。これは売れて然るべきだろう。
なんでも、未だに納車まで二ヶ月から三ヶ月ほど掛かるそうだ。





さて、もうしばしまったりして、メトロエクスプレスを快走するとしよう。

表題の意味不明瞭な数字だが、ハスラーという文字を変換したら出てきたので、これもまたよしよしと思い、これをそのまま採用としたという次第。
Posted at 2014/09/14 17:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年09月13日 イイね!

スピードメーターをみやると、、

スピードメーターをみやると、、さてさて来週はいよいよ島渡る人となる。全くもって現地の情報を調べていないが、故にこそ沢山の発見があるのかもしれない。

仕事帰りで横浜のスーパー銭湯でまったりとしている。畳の上に横たわる心地好さがたまらない。

さて、インプレッサは早くも購入してから三度目のオイル交換に入る。本当に色々な場所を回ったものだが、存外に栃木にも行っていないし、静岡県や山梨県はかすめて通った程度でこれでは私めの名がすたるというもの(笑)



とはいえ、近場でも魅力的な道路や場所はたくさんある。
何処までも運転したくなるという点では、プリメーラと同じである。

運転といえば、やはりややタイトなコーナーのいなし方を模索している。
進入前にブレーキを踏むことで、コーナーをクリアしていた手法とは別のアプローチが必要になる。インプレッサは前後の重量配分を任意に変化させるこたができるのだが(DCCD)、基本はアクセルオンなのだろう。いきなりオフにするとふらついてしまう。
しかし加速力が半端なく、ターボがかかると如実に左右輪の荷重のかかり具合がわかるほどだが、斯くの如くまだまだ試行錯誤で、ふとスピードメーターを見やると時速30キロだったりする(笑)



しかし、インプレッサ独特のサウンドと柿本マフラーの恩恵で、自分のノロノロ運転ぶりに気が付かなかったりするから可笑しい。

Posted at 2014/09/13 22:30:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年09月03日 イイね!

夜の日記

夜の日記トップ画像は時折、通勤がてらに寄り道する峠からのショット(^w^)






ここを通るときはいつも晴れなのだが、登坂がきつく、近隣に鬱蒼とした樹林があるので、雨の日に立ち寄ってみてもいいかもしれない( v^-゜)♪

ところで、インプレッサというクルマには魔性の魅力がある。
五指に入るほどの加速感。しかも、私が持っている二代目インプレッサのGDBときたら、飛行機がいよいよ加速を始めたかのような音色と共に怒涛の加速が始まる(*^^*)

また、初代プリメーラ同様によく曲がる。
ただ、コーナーではアクセルオンにしたままで曲がるのがよく、荷重を利用して曲がるという感じでいなすという風ではない。ただ、そういう操舵感覚もはまたそれで面白い(^-^)

さらには、プリメーラと異なり、駐車するときのような超低速でもよく曲がる。ただ、18インチタイヤと小径ステアリングのせいか、とても重たいけれども(^^;









久し振りの宿泊旅もあと二週間あまりとなった。とても楽しみだ\(^o^)/

My 2nd Subaru Impreza is so amazing.
You can feel the sound like jet engine and
must be exciting somthing like by its turbocharged. Steering performance is also really amazing.You don't need stopping accelerating on at corners. What do you want other one? This is more than I had expected.That's it.I ah want to tune more than now,though lol
Posted at 2014/09/03 21:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「33は強化フロントスタビブッシュとかまた渋いところから攻めようとしているので、こっちはどうしよう。
レイルのリアバンパーのバーとか。

シェルのステッカーが剥がれていたので、取りました。
ラリー仕様仕切り直し。限定復刻したモンスターのJノーズ買うか(笑)」
何シテル?   08/10 00:25
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12 3456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation