• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

奥多摩・探検・生産性のない話などなど

奥多摩・探検・生産性のない話などなど今年冬タイヤを履いていないので、休みの日は雪が積もらないようにというエネルギーを送っておいたら、見事に予報が外れたね!




東京の奥地まで突撃。奥多摩でのクルマ仲間の集まりでは、突然、パフォーマンスをやらされた(トップ画像。パクリ画像です・笑)。台本に書いてないし、水平対向エンジンの真似をしろなんて無茶言いはりますわ(笑)



千葉の●●さん、見てはります?
改めて思いました。
AZ-1って愉しいクルマですね!
なんにでも変身できますからね。ウチは二人暮らしだから、意外とセカンドカーに向いているかも(笑)





またもやC32ローレル!
メシを食うためだけに決行した先週の弾丸秩父ドライブのときとは違うローレルです。
ちなみに、フレッシュマン若大将で登場したローレルはC30ですね。ハイオーナーカーのはしりです。懐かしいなあ。生まれてへんけど。



180SXオーナーさん、今回も野菜をくださり、ありがとうございました!
ますますお金のこと使い道が増えるなあ(喜)
やはり四駆は安定しているんですね。私はなんともなく走っていました。



お触りオッケーなCX-5。フルラッピングで完成度が本当に高い。お触りタイムの延長もできるらしいので、今度はもっと触ろう。すべすべしていて気持ちよかった。





Y31セドリック!



メシを食ったあと、キューブで追走〜〜
集まりに戻ったときにはちょうど解散していたという見事なオチもあった(笑)






久し振りの鹿肉に頰鼓を打つ。昔、お隣の山梨県丹波山村(たまさんと遭遇した場所)で、鹿の屠殺現場を見たあと、鹿肉を食って以来かも。

主催者のマンネンさんのオフレポ→
★関東は大雪?(爆)ミカン&野菜&お菓子!早起きして奥多摩湖朝一だよ!全員集合!(笑)2月のFC-WORKS奥多摩湖オフ開催です♪

続いて、残念な人たちで構成される冒険組有志で、奥多摩にいまもひっそりと残されているロープウェイの駅跡や列車等を危険を冒して散策。
男は止むを得ぬ冒険に突き動かされるものなのだ。開業期間は僅か三年ほどで、昭和30年代から、長い間ひっそりと奥多摩の深山の中に佇んでいるそうだ。ちなみに、冒険先への移動はマニアックな前期31スカイラインの1.8TIの下から二つ目のモデル(笑)
エアコンとパワステだけはついているが、あとは余計なものは一切付いていない。窓も手動で開けるのだ。
ところが、鼻っ面が軽いせいか、思いの外、回答性が良いような気がした。RBだけがスカイラインじゃねえよな。CA18エンジン最高だ!

日没以降は残念な人たちで談笑。
白メガネ劇団の三人組の暴走が目立った。
面白かったけど(笑)

というわけで、一時間ほど前に中央フリーウェイから戻って来たところ。
実は私は遊びの世界では多忙な人間ゆえに、保土ヶ谷パーキングエリア集合の呼び出しがかかっていて、ちょっと迷ってる。
年齢なんて関係ねえな。50メートルをいまだに6秒台で走れるし(計測している俺・笑)。
若さの秘訣はたくさん歩くことかなあ。あとは特に健康などに留意したことなどない。健康診断なんてすっぽかしているし。

I really had a great time with car guys.
The weather forecast said that it would snow so much but they all were inaccurate.
The adventure for visiting the ruin of the old rope way was so fun.
Incidentally we used R31 Skyline equipped with not RB but CA18. Yep it was a low grade model,but the engine was so good more than I had expected. I love it.

Terry-



いつもみかんをくださり、ありがとうございます。みかんをオカズにエ●本を読んでいたんですか?(笑)
Posted at 2019/02/11 01:35:54 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年02月11日 イイね!

奥多摩での残念な人達による探検・生産性のない話などなど

奥多摩での残念な人達による探検・生産性のない話などなど今年冬タイヤを履いていないので、休みの日は雪が積もらないようにというエネルギーを送っておいたら、見事に予報が外れたね!



東京の奥地まで突撃。奥多摩でのクルマ仲間の集まりでは、突然、パフォーマンスをやらされた(トップ画像。パクリ画像です・笑)。台本に書いてないし、水平対向エンジンの真似をしろなんて無茶言いはりますわ(笑)



千葉の●●さん、見てはります?
改めて思いました。
AZ-1って愉しいクルマですね!
なんにでも変身できますからね。ウチは二人暮らしだから、意外とセカンドカーに向いているかも(笑)





またもやC32ローレル!
メシを食うためだけに決行した先週の弾丸秩父ドライブのときとは違うローレルです。
ちなみに、フレッシュマン若大将で登場したローレルはC30ですね。ハイオーナーカーのはしりです。懐かしいなあ。生まれてへんけど。



180SXオーナーさん、今回も野菜をくださり、ありがとうございました!
エンゲル係数が減り、ますますお金の使い道が増えるなあ(喜)
やはり四駆は安定しているんですね。私はなんともなく走っていました。



お触りオッケーなCX-5。フルラッピングで完成度が本当に高い。お触りタイムの延長もできるらしいので、今度はもっと触ろう。すべすべしていて気持ちよかった。





Y31セドリック!



メシを食ったあと、キューブで追走〜〜
集まりに戻ったときにはちょうど解散していたという見事なオチもあった(笑)






久し振りの鹿肉に頰鼓を打つ。昔、お隣の山梨県丹波山村(たまさんと遭遇した場所)で、鹿の屠殺現場を見たあと、鹿肉を食って以来かも。



どノーマルにみえるけれど、限定モデルなのだそうだ。マツダは限定モデルを主張しないらしい。富士重工と大違い(笑)
オーナーさんのお住まいをお聴きして、ご縁を感じた。この間、行ったばかりのとこかあ。




いつの間にかたまさんのクルマが停まっていた。セリカでお越しになるとは思っていなかったなあ。



イケメンなクルマたち



前期31スカイラインでCA18を搭載するテンパチツーリングと、イケメンクラウンとは違った味のあるクラウン。




詳しいオフレポ→★関東は大雪?(爆)ミカン&野菜&お菓子!早起きして奥多摩湖朝一だよ!全員集合!(笑)2月のFC-WORKS奥多摩湖オフ開催です♪

集まりが解散しても、いつまでもクソ寒い中、立ちっぱなしでいる残念な集団がいる。その中でさらに残念な集団とプチツーリングして探検することにした(二週連続・笑)
私は先ほど紹介したスカイライン(快適装備といえば、エアコンとパワステくらい?)に横乗り。

















某所にいまもひっそりと残されているロープウェイの駅跡や列車等を危険を冒して散策。
男は止むを得ぬ冒険に突き動かされるものなのだ。開業期間は僅か三年ほどで、昭和30年代から、長い間ひっそりと深山の中に佇んでいるそうだ。ちなみに、冒険先への移動はマニアックな前期31スカイラインの1.8TIの下から二つ目のモデル(笑)
エアコンとパワステだけはついているが、あとは余計なものは一切付いていない。窓も手動で開けるのだ。
ところが、鼻っ面が軽いせいか、思いの外、回答性が良いような気がした。RBだけがスカイラインじゃねえよな。CA18エンジン最高だ。むかし、180SXで何度か乗ったことがある。撃沈してしまったけど(汗)












放課後の残念組も以前のように日が暮れても残ることはしなくなりました。ようやく学習するようになりました(笑)日が暮れる前に移動。
口の悪い店主がいるうどん屋に行く組と青梅の定番ファミレスに移動する組とに別れた。
私は後者に、残念な人たちとで談笑。ここでもまた残念な人たちが新たに加わったことを述べておこう。
白メガネ劇団の三人組の暴走がいつも以上に目立った。面白かったけど(笑)
まあ、こういう生産性のなさそうなアホ話が愉しいんですな。そして、●道ジャーナルの方がおっしゃるように、そこからなにかが見出せるのかもしれないな。






中央フリーウェイを利用して、零時前には帰宅。
帰宅後、保土ヶ谷での集まりに行こうかと思ったが、ピザポテトを食べたくなったので、今宵はやめておこう。

年齢なんて関係ねえな。50メートルをいまだに6秒台で走れるし(計測している俺・笑)。
若さの秘訣はたくさん歩くことかなあ。あとは特に健康などに留意したことなどない。健康診断なんてすっぽかしているし。

I really had a great time with car guys.
The weather forecast said that it would snow so much but they all were inaccurate.
The adventure for visiting the ruin of the old rope way was so fun.
Incidentally we used R31 Skyline equipped with not RB but CA18. Yep it was a low grade model,but the engine was so good more than I had expected. I love it.

Terry-
Posted at 2019/02/11 01:14:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会
2019年02月08日 イイね!

今を楽しむ懇親会・ランエボ試乗会

今を楽しむ懇親会・ランエボ試乗会布団の中からこんばんは。
私はナポレオン一世同様に四時間も寝れば充分な人間なので(寝るときはすごく寝る)、昨晩と今日未明にかけて行なわれたオフ会について記しておこう。

ところで、日本人の労働へのモチベーションはある統計によるとなんと世界150位なのだそうだ。うわあ、これって、サッカーでブータンに負けるような感じ?

これは危機です。私はその危機感から、このオフ会を提案するようになったのである。仕事に憂いていないで今を楽しみましょうという、実に深い意図が隠されたわけですな。
爾来、早くも二年が経とうとしている。

ちなみに、トップ画像は私。そう、そこのあなた正解!浅草周遊券プレゼント。
なお、画像はハチマル御大からのパクリ。撮影をねだったのも私だけど(いつもスンマセン)。
既に目線を入れる加工をしてくださり、ありがたいのだけれども、半面、イケメンぶりをお見せできなくて残念である(爆)












時間軸を逆にして、まずは二次会の様子から。今回はゴルフからエボXに買い換えた虎介さんのクルマをレンタル。

まず、パーキングからドライブに入れられない私(爆)そっか、2ペダルでも、ノブ下のリングを引っ張って、動かすタイプのものもあるのかあ。
そこからのスタートです。あたかも敗戦で焼け野原になった日本にいるかのような心持ち。

さあ、運転してみよう。
まずトルクが鬼のようにある。なんじゃこりゃ。
クルマの性格はインプと似ているけれど、この点は異なる。純正でブーストが1.6(だっけ?)もかかるそうで、これはモンスターマシンですわ。
めちゃくちゃギアがクロスしているらしいけれど、2ペダルだからこの点はあまり気にならなかった。
ウチのクルマはせわしないからねえ(笑)
いつも、シコシコ、じゃなくて、スコスコと手コキをやってますわ。

冬タイヤ装着にも関わらず、ステアリングもどっしりしている。夏タイヤならすごいことになってそう。
スピードを追求する人はサーキットでやってちょーだいというくらいのポテンシャルを感じた。
それでいて、ファミリーカーとしても機能するのもいい。インプ同様に後部座席も充分に確保されている。
まあ、評論的な文章を書く前に、まず、ノークラ車に慣れてからだな(爆)






ん?この女性はもしや?
クルマですれ違ってもまったくこっちに気付いてくれないみっちぃさんじゃありませんか(笑)
各所で同様の苦情あり(笑)





そんなわけで、今回は久しぶりにお会いする方々も多かった。肉を食べまくる人とか(今回は少食だったなあ・笑)、エンジン音がもはや別領域にいっちゃっている方とか。
基本的に十代の育ち盛りの男のように食いまくる人たちばかりで、ほんまに元気あるわ。







sixstarさん、お久しぶりでした。
WRX STIの限定車であるRA(でしたよね(^^;;)にさらに手を加えている模様。
前回お会いしたときはまだGVBだったので、実物を拝見するのは初めて。かっこええなあ〜








メンツ的に予想していたけれど、一部筋から盛んにディスられた(笑)しかし、それだけなんでも言い合える関係という証拠とも言える。
こういう関係性を構築できていることに感謝したいですわ。

辛いこともあろう。しかし、その辛さを消す必要はない。許容しつつ、己のしたいことをする。森田正篤の発想に似ているかもしれない。
最近はそのことをひしひしと感じるし、今回もそれが結実できた。いや懇親中は愉しさ満載でそんなことを考える暇も無かったのだが。いつもありがとうございます。
昼間に告知してこれだけの方々が集まる。やはり、私の人徳の為せる業やもしれませぬが、いずれにせよ感謝の気持ちでいっぱいです。

まとめ文でビシッと素晴らしく感銘的な文章を挿入したところで、そろそろ書くのも飽きてきたから、これまでにしておく(笑)






















Posted at 2019/02/08 03:23:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会
2019年02月06日 イイね!

ガキには負けねえぜ! 往年の東急電車とバスを堪能!

ガキには負けねえぜ! 往年の東急電車とバスを堪能!過日、ふとしたきっかけで西武安比奈線という幻の貨物路線のことを知り、野郎どもで探検、否、フィールドワークしにいったことは述べた。
少し前のブログを参照願いたい。

東急の二子玉川駅のホームにかつて玉川通り上を走っていた玉電(軌道電車ですな)の記事だかなんだかのポスターを見つけて、玉電の砧支線のことを現代っ子らしく、ググって調べてみようと思ったのだった。それがきっかけであった。

あれから幾とせ。
家内も休みだった過日某日に家内を無理くり連れ出して、東急の電車とバスの博物館に入館してきた。玉電を実際に見てみようと思ったのだった。




平日ゆえに、ガキとそのママが多数。ほかはちらほらとマニアがいるくらいであった。
ことに運転シミュレーションコーナーはガキに大人気で、私もガキと一緒になって遊んだみた。いや、面白いわ。他にバスの運転のシミュレーションもあり、アクセルとブレーキ、ステアリングを実際に使用する。







思った以上に本格的な展示であることにも驚いたが、実物に触れて体験できる点がまたいい。









田舎者の家内は鋏を持った駅員さんのことを知らなかったので、私が館長立ち会いのもとで、むかしの改札口の様子を実演してあげた。









玉電の車内は飲食自由。こういう寛容さも好ましい。






シャコタンバス(ノンステップバスともいうらしい)が出る前の車両だ。懐かしいなあ。近所のバスマニアのお店(?)のおじさんに報告してこようかな。













往時の東横線のみならず、YS11のコックピットまで展示されていた。

ここはずっといても飽きないなあ。行ってよかった。その後、駅前の喫茶店を開拓。
あっ、ここは東急田園都市線宮崎台駅すぐです。
ちなみに、博物館は駅からほぼダイレクトに入館することができますよん。




この日は寝る間際に無理くりに鬼の家内に豆を投げつけて、無事に恒例行事が終了。
恵方巻きは諦めよう。















Posted at 2019/02/06 20:01:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道
2019年02月06日 イイね!

トヨタ漬けアモーレ ジンバブエドル経営者のブログ

トヨタ漬けアモーレ  ジンバブエドル経営者のブログ
私は年収5,000億ジンバブエドルを稼ぎ出すやり手の経営者なので、時折、日本の政財界の中枢が集まる都心部に行く。
24時間戦えますかの気構えで。
ただしくビジネスパーソンである。

しかしながら、最近、文春新書から出た本で、日本はイタリアよりも時間あたりの労動生産性が低いことを知り、日本という国の斜陽ぶりを改めて感じてしまった。。
愛を語り、サッカーも強く、メシも上手く、シェスタの時間まであるイタリアに負けてんのか。。同じ高齢社会でもある。

せめてイタリアには負けたくないと思い、イタリアっぽく、適当に生きることにした。今までマジメすぎたんだね。アモーレ。

最近のマイブームであるアルミテープチューンを追加して貼付したことを思い出したので、日比谷ミッドタウンの平置き駐車場で撮影。あっ、マメすぎるな、僕は。。アモーレ。







太鼓を支える箇所の辺りのゴムに付けてみた(名前がわからん)。
インプレッションはまた気の向いた時。なお、この部分には、トヨタ純正のモールディングテープではなく、音振用のアルミテープを貼り付けてみた。










所用を済ませて少しだけ喫茶店で休憩。レクサスNXとUXというSUVが並んで展示されていた。どっちがどっちなんだか忘れてしまった。LEOさんにスペックの違いを教えてもらったのに、ごめん、忘れた(笑)

ここで一休さんのように閃きがあった。あっ、トヨタのお店に行ってみよう、と。しかし、特にトヨタのディーラーに行く用事も無いし、逡巡していたところ、横浜のトレッサというトヨタ系の商業施設までスマホナビで一時間以内で到着できることを知り、バビューン。









ナビの指示は一切無視して、芝公園から横羽線へ。大師パーキングエリアまで来れば、あとはなんとかなるだろう。適当アモーレ。




到着。母校の割と近くなのね。それにしても壮観ですな。トヨタの販社全てが集まっていて、ほぼすべてのトヨタ車とダイハツ車が展示されている。
とりあえず休憩のためにヴェルファイアに乗りこむ(笑)超快適〜〜







ひと段落ついたところで、普段接しないトヨタ車やダイハツ車を見物。いくつかピックアップしてみよう。







ほほう。これがカローラスポーツかあ。オーリスの後継の位置付けなのかな?
展示車両はハイブリッドであった。
ガソリンのマニュアルには乗ってみたいと思っているので、家の近くの車庫が空くのを待つとしよう。







プリウスのプラグインハイブリッドはクールだなと思うけれど、GRバージョンはゴテゴテしさもなく、さらにかっこいい。ただ、ハイブリッド特有の無音状態が苦手なので、見るだけにする。







おお!ハイラックス!いま日本で売ってるんだ。







お約束ながらいつかはクラウンに乗車。




そしてまたお約束の休憩(笑)
ライトエースのキャンピングカー仕様だったっけ?













ダイハツ車の名前は忘れちゃったけど、デザインがポップでいいなあ。







キャストのスポーツ仕様?Rのバッジを付けてましたぜ。

一通りみて、気になったクルマのカタログだけもらい、マジメな本(エロ本ではない)と手帳を購入し、鶴見のスシローへ。
翌日と翌々日が休みとのことで、ネタが特大だった。アメリカのハンバーガーみたいだった。

帰宅して、一日遅れの豆まき大会をしようと思ったが、また翌日に持ち込むことにした。
鬼役は毎年、家内なんだけれど、朝早くから用事があるらしいので、全力投球での豆まきは楽しみに取っておこう。

バブルが崩壊してから、日本の産業構造は大きく変わったけれど、バブル期までの未来への欲望のようなものがこの国から無くなってきている気がする。
近頃、アジアからの観光客をよく見るが、かなり裕福にみえる。これって、アジア諸国の経済水準が上がっただけではなく、日本円が安くなったから、気軽に日本を観光できるのではないか。
たくさんのひとたちにジャパンに来てもらうことは嬉しいこと。彼らには私たちが無くしてしまった未来への欲望がある。
高級車の前でポーズを決める。素晴らしい!
いつかはクラウン的な発想が根底にあるからに違いない。
トレッサにもそのうち、クルマ好きの外国人がたくさん来ることだろう。ガイドをしてお金をもらおう。ジンバブエドルではなく日本円で。
Posted at 2019/02/06 19:34:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車

プロフィール

「シリアルプレート」
何シテル?   09/24 16:58
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3 4 5 67 89
10 11 1213 141516
17 18 19 20212223
24 25 262728  

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation