• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2021年11月29日 イイね!

【茨城漫遊】チバラギ スーパーカー 1000人画廊 

【茨城漫遊】チバラギ スーパーカー 1000人画廊 インプレッサは先週から、先延ばしにしていた警告灯対策で入庫しており(ニュータイヤ入荷しているのなあ。。)、スイフトに距離を伸ばしてもらっています(笑)

社外品や他車種、グレード流用で、JWRC仕様を作れないかと思っています。まあ、単純にスポーツを買った方が早いとは思いますが(笑)
或いはエンジンルームにF6Aを搭載し、スズライトのエンブレムを貼るとか。同じく前輪駆動ですし(笑)




先日、異界に行ってきました(笑)
思えば、三年前に千葉県の匝瑳市という難読地名の極致のようなところで、小規模な旧車イベントを観に行ったのち、食堂向かいの某所で飛び入り参加で商売とはセコセコしたサービスではないということを教えてくれるような甘味処にお邪魔したのが発端で、今も昔もチバラギ的風土というのは私には異界でした。

11月のチバラギオフ…

久し振りにチバラギオフという古今東西の名車や珍車が大集合、もしくは、個性があり過ぎるオーナーさんたちが、茫洋としながら、引き寄せられる不思議な集まりに行ってきました。
詳しくは主催の中2さんのブログをご覧ください。
推定所有フランス車の数は不明で、シャンレリゼ通りが似合うオシャレ人ながら、庶民的なものをも好むという一面もある方です。











春画にモザイクが入っていましたが、教育になるのでしょうか(笑)






修理→チバラギのち散策🏃

有志でサーキットの狼ミュージアムに向かいますが、ここは自動車の碩学であるみにいかさんのブログを参照すると理解が深まることでしょう。


























































スーパーカーブームが終わったあとに、幼少期を迎えましたが、絵本に描かれているカウンタック(まだアニバーサリーが出る前かと)を見て、定番ながら憧れていましたね。
その他、スーパーカー消しゴムをボールペンで突く遊びなどは、相模の片田舎には残されていましたが、どちらかといえば、フェアレディZが好きだったような気がします。外車ならポルシェで、ルフのイエローバードのビデオを母方の祖父母の家(震災で損傷)で観ていました。叔父のものだったのでしょう。
親父以外は親族自動車業界に勤める人たちばかりでしたが、今考えれば、記憶にある箇所だけでも、曲がりなりに母の嫁入り道具である新車のシビックを売ってまで、ハコスカを購入したわけですし、時代性もありますが、クルマが生活の一部だったんでしょうね。
妹が生まれてからは、KP61に乗り換えますが、今でこそ注目されていますが、まあ、子供ができたから、安価なクルマにしようという発想だったんでしょうね。

前置きが長くなりましたが、そんなわけでやはりカウンタックが一番。しかも、LP系の展示車だったので、大黒慣れしている私にとっても珍しいのではないかと思われます(LP400S?)。
あとは54Bで伊藤さんにプラモの箱にサインをもらったときが懐かしい(笑)




昼メシ!




















このあと、臨海工業地帯を一望できるタワーに向かうものの、老朽化により臨時休業なかったとのこと。昨年行っておいてよかったなあ。
とある人によると、ここは夜のチョメチョメスポットらしいです(笑)













海沿いの映えスポットである、神栖市1000人斬り、1000人画廊に立ち寄り、日暮れ前に解散。

私はヤマシさんをお乗せして、利根川沿いをもっぱら走り、その後は一人太平楽。
越谷の温泉に立ち寄りながら(埼玉に用事があったので柏から急遽、裏道で埼玉入り)、下道で帰宅。
それでも午前様にはなりませんでした(ドヤ顔)


つくば豚らしいです🐽
ヤマシさん宅からクルマで20分ほど(笑)








Posted at 2021/11/29 21:05:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト
2021年11月21日 イイね!

肉が縁で英国車ワールドに浸る 部屋とロータスと私

肉が縁で英国車ワールドに浸る 部屋とロータスと私日曜日は駐車場のオイルを落とそうと思ったのですが、キリのいいところで打ち切って、午後から埼玉でスカイラインを中心とした国産旧車やネオクラ車の人たちとお喋りをしてきました。
その後、豪勢な食事とファミレスのスイーツを堪能🍰





※車載カメラより 知人のR改









土曜日はかねてから、肉が美味い店があるという情報を仕入れていたため、夜明け前に出撃。
前日の夜は川崎の温泉に浸かり、早起き祈願をしておきました(笑)

朝はパンの耳だけ食べて、那須アウトレットパークまで北進し、主に英国車乗りの方々と交わります(笑)
これはこれで楽しかったですね!
ティーポ主催のミーティングだったようです。






いつも楽しいドライブと魅力的な飲食店を紹介してくださるロータスの羊さんのブログを是非ご参照ください👍

2週続けて塩原へ(汗)



※車載カメラ(いろいろ仕込んであります•笑)より

12時過ぎくらいに那須を出発。四台でお肉を頬張りに向かいます!
ロータス三台とスバル一台という日英同盟ツーリングが実現👍






おお!北関東のお店はレベルが高いなあ。
柔らかくて歯応えもあり、タレも絶妙🍖🍖

翌日、栃木出身のレオーネオーナーの知人にそのことをお話ししました。あの辺りには、さらに地元人向けのお店もあるとか?



ともあれ大満足でしたが、スイーツを食べねばなりません。日光に向かいます(笑)



※伊達五十万石の城下町から関東に南下したツワモノロータス乗りさん




※両手に花も欲しかった😅

解散してしばらくは日光市街の紅葉を楽しみますが、日光にしては意外と暖かかったので、いろは坂を登坂。久し振りだなあ。






昔よく通っていた喫茶店も健在☕️
ケーキを食ってからナポリタンを頼むという変化球的注文にも応えてくださりました😁













気力や体力ともに奥日光まで行けると思いましたが、下道殺法で帰ることを選択。大人になりました(笑)
ちなみに、春日部でもメシを食いました(笑)

首都高一号線からは高速に乗り、コンクリートジャングルを眺めて帰宅しました👍




今宵はここまでにいたしとうござりまするー

Posted at 2021/11/22 00:20:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年11月15日 イイね!

岡崎・浜松滞在日記 SS観戦・スズキ万歳・グルメ、深夜の箱根越えなど

岡崎・浜松滞在日記 SS観戦・スズキ万歳・グルメ、深夜の箱根越えなどようやくラリー観戦をしてきました。れっきとしたSSでの観戦です👍
これで三ヶ月連続の愛知県入りです(笑)
今回はインプで向かいました🚙

【初日】
先月のスイフトオール下道ツアーと異なり、今回は新東名で一気に向かいました。浜松ではウナギも食べました😊

岡崎市街の宿泊先に向かう前に、
徳川家康の父親である松平広忠を祀る小さな郊外のお寺(広忠寺)で旧車好き・乗りの住職さんとお話しをば。ウチの近くに昔住われていたそうです🤭

ホテルの14階にチェックイン。岡崎市街が一望できました!が、まあ、せっかくなら散策しようということで、市街地を歩いてきました🦒

ホテルから程ない岡崎公園沿いの河川敷の会場でレッキ(?)を見たり、GRヤリスの美しいプロジェクションマッピング等を観てきました。
おかげさまで岡崎市街の地理は覚えました(笑)

なお、散策過程では喫茶店で三河弁を聴いたりもしました。この瞬間が愛知です(笑)
晩御飯は美味しい八丁味噌煮込みのうどんととろろかけご飯を堪能🍚
名鉄も乗っておきましたが、もう飽きるくらいに名鉄を車両を見てきました(笑)
あの赤い車輌がお世辞にもモダンとはいえない駅舎にとまったりするのが好きなんですよね。
喫茶店に例えるなら純喫茶?(笑)

【二日目】
本戦です!
岡崎城をバックにして、多士済々なラリー車の走りを見学。

優勝争いに絡んでいる選手たちはむろん、自動車評論家や哀川翔さんも参加していらっしゃいました。
そしてなんと、ヘイキ•コバライネンも参戦していました(驚)

観戦後は、橋の上のラリーカーを見学。いつもありがとうございます😊
残念ながらこちらは見ることができませんでした😖

プロジェクションマッピング(岡崎城大手門)!

浜松まで向かって、美味しい餃子屋さんを発掘。
弁天島にあるホテルに宿泊したのですが、翌日も夕方に餃子屋さんに行きました(笑)

駐車場ではオーラ四駆の方にお声がけいただきました。また、同じホテルに宿泊したであろう国産某車も見かけました。ヤマ●さんでは無かったです(笑)

【三日目】
チェックアウトして浜名湖沿いを少し走ってから、
24年ぶりにスズキ本社、の近くにあるスズキ歴史館来訪。スズキの歴史はまったく知らなかったので。
うーん、単なる展示ではなく、当時の様子を体験しながら、車輌を見せる方法を採用しており、加えて珍しいクルマやバイクもあり、ワンフロアだけで一時間以上も滞在(笑)

スズキは織機からスタートしたようですが、なるほど、縦糸に横糸を紡ぐことがいかに難儀なことなのかがよく分かりました。というお勉強も楽しかったです。
遠州の偉人の多さにも圧倒されました。

二階は主にクルマの開発と生産過程に焦点を当てているのですが、二代目スイフトがその説明の素材に使われているところが多く、不要になったらいただきたいと思いました(笑)

あとは、スズキのブルーオーシャン戦略(他の競合メーカーが行かないようなところに進出すること)だけではなく、進出先の歴史や風俗を紹介している点も好感で、ここはオススメです!

お土産も買いまくりました(笑)
最寄駅の高塚駅も見学し、前々から気になっていた佐鳴湖へ。佐鳴予備校とたぶん関係があるのでしょう。
うーん、地元の方の憩いの場所なんですね。
逆にこの点に好感を持ち、散策後、上述の餃子屋さんへ(笑)

帰路は途中で数時間寝ましたが、あとは着実な運転で深夜の箱根越え。寒かった(笑)

湘南から横浜と回り、チェックタイム通りに帰宅した次第です(笑)

Posted at 2021/11/15 14:19:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 定例の宿泊旅 | 日記

プロフィール

「ほぼ閉店状態 世田谷地域交流版 http://cvw.jp/b/730895/48571783/
何シテル?   07/30 14:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation