• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2023年02月21日 イイね!

プレミアム羊ないしはやぎひつじ

プレミアム羊ないしはやぎひつじこの記事は、自動車税納付書でトランプ遊びができるプレミアム羊さんのグルメツアー
リンクを貼ったものであります。

とある方が茨城のアランドロンと評した氏の企画には何度かお邪魔させてもらっており、既に茨城経済を担う存在となった私にとって、先覚者たるお方であります。

さて、江戸時代から東海道が隆盛して以来、そして、近年の高度経済成長によるモータリゼーションの進展により、レジャーブームが到来したためか、なかなか混雑した西方面に日帰りするのは至難であります。

翻って、徳川御三家の一角である水戸に向かう、水戸街道はといえば、即ち、イバラキといえば、もうガラガラの状態でありまして、蓄積されているかもしれないスラッジを飛ばすのにも最適であります。

御三家の一角が根拠とした水戸藩は厳密には県北と呼ばれる県の北半分の地域にあったのですが(県南は主に土浦藩や仙台伊達家の飛地)、非常に才能のある先覚者が揃っておりました。が、内輪揉めがひどく、幕末の肝心な場面では、人材を輩出できずに終わったところでもあります。

最後の徳川将軍のオヤジさんが水戸藩出身で、大奥には嫌われていたらしいですが、歴史の歯車が少しだけ位相を変えれば、ガラガラな道路の多い状況も箱根みたいになっていたかもしれませんね。
某温泉でオール彫り物の方々がサウナを愉しまれている光景も見られなかったかもしれません。

ところで、大阪に行くとよくこのようなことを聞きます。

「和歌山?行きにくい。なにがあるん」
「奈良?大仏しかないやん」

そして、むろん、北関東というと、まったくピンと来ないようです。足ピンではピンとしているのに。

であれば、平城京や平安京にて勢力を誇った藤原氏の出身であるイバラキにどうぞ。例えば、春日大社の鹿というのは、ご存知の通り、イバラキから持ち込まれた聖なる動物(鹿島神宮)と云われておりますし、北摂や十津川の道を自在に走るような感じで、御堂筋や谷町筋辺りとは別世界だということがお分かりいただけるかと思います。








2023年02月20日 イイね!

梅の花に対して無粋なことを述べましょう

梅の花に対して無粋なことを述べましょう菅公曰く「東風吹かば匂い起こせよ梅の花」

奈良朝期まで、花といえば、桜の花ではなく、梅の花を指していたという。しかし、梅花というのはどうも外来種であったらしく、それが真実であるのであれば、日本人の春の象徴も源泉を辿れば、日本古来のものでもなんでもなく、さらに敷衍すれば、私たちが伝統と呼んでいるもので日本固有のものなんてありゃしないと思っている。
かつての日本の保守主義はこの点のツメが甘く、また情緒的なロマンに訴えるほかなかったのだが、まあ忘れっぽい国柄ということもあり、大東亜帝国などは、日本の国体なんてものを考えだしていた。
国民国家がフィクションであるとは、ベネディクトアンダーソンの「想像の共同体」を参照するまでもなく、虚構である。

横浜の港町が遠望できる高田天満宮は、おそらく、横浜の人でも知る人は少ないと思われるが、宅地化で密集された建物を想像の中で取り払うと、昔の横浜の地勢が見えてきそうである。

いわゆるマイチェンされたフェアレディZを初めて外部世界で見た。大黒にスバルのWRブルーのような色味の個体が停まっていた。
佇まいについては、ダットサンという感じではないように感じたが、この手のクルマのブランニューモデルが減った今、私は日産に声援を送りたい。

ジム併設のサウナとお風呂が気持ちいい。身体も変化しているのがわかるのだが、ダンベルをやるときなど、まだ右肩に違和感を感じて、少し悔しい思いをしている。
























Posted at 2023/02/20 22:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月27日 イイね!

雪が少なすぎて

雪が少なすぎてこのときの会津ドライブのときは、雪が少なくて物足りなさを感じたほどであった。降るときはもれなく二階が玄関になる場所もあるくらいなのだから。

https://minkara.carview.co.jp/userid/730895/album/64941/

四駆の優れたところは発進加速の安定性。
でも、滑るものは滑るし、最近でこそ聞かなくなったけれど、インプだからノーマルタイヤでもガンガンにいけるぞ、という論はどうかなと思う。

元スノーアタッカー
ワルめーら
Posted at 2023/01/27 23:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月29日 イイね!

STIとは?

STIとは?https://youtu.be/h1g2jr-Vvbw

Recently the grade called STI is overflowing here in Japan.
What is the definition of STI? Is the strategy of Subaru correct for now? It’s difficult to give a clear answer..

現今のSTIの名称は官位を位打ちをしまくっていた朝廷のようで、故に細々と生き残るのかもしれないが、御所の修繕も儘ならぬほどの耐乏を齎す可能性もある。則ち、市場への影響力がほぼ皆無となり、自らの首を絞める可能性もある。スバルは黒船に頼れるからとなおもSTIの名を濫造するのだろうか。

パッションという面では通底しているものの、その方法論において意見が分岐した中津スバル社長とマリオさん。どちらが正しいともいえず、なかなかに難しい問題である。

個人的には冒頭に挙げたメタファの如く、スバルがSTIの名を濫造しているように感じてしまってはいる。それはまだSTIが新しかった頃の雰囲気を知っているためなのかもしれないことは承知である。結局は魅力的なクルマ作りをしないと見放されて、頼みの北米でも売れなくなるという、製造業としては当たり前の論理を私が信じているからに他ならない、という平凡な論旨に落ち着いてしまう。

ともあれ、まずは関係者の方でも買えないというほどにすぐに売れてしまうチームジャケットのロットを増やしてください(爆)
でも、こういう細かな要望を掬い取ることは大切だとは思う。マジで。

と、勢いに任せて近頃またブログを書き過ぎたので、ここいらでやめておきます。
Posted at 2022/11/29 13:19:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車
2022年11月28日 イイね!

スバルの黄金時代が始まる

スバルの黄金時代が始まるマシンがヒートアップし過ぎて、華やかながらも危険性も具体的されてしまった(死亡者も出た)グループBが廃止されると、俄然として地味な存在だったグループAが脚光を浴びるようになる(Bの時代にもAはあった)


当時、二リッター四駆ターボの市販車を繰り出せる欧州のメーカーはほぼ皆無で、ランチアデルタはさすがに強かったけれども(ランチアが撤退しなければというたらればは日本車勢の活躍の分岐を考える上で役立つ)、ここにおいて、いよいよ日本メーカーの大躍進が始まるのだ。

だいたい5000台の市販車をホモロゲとして作るほどのマーケットは欧州には当時無かった(のちに2500台に緩和される)。そこで、ルノーなどがグループAに対抗するものの、大勢はグループAに流れていった。
が、フォードを除けば日本車勢が圧倒的であった。
そのうちの一つがスバルであることはいうまでもない。

さて、スバルはレガシィという革新的なクルマを市販し、マニアックなイメージからの脱却に成功していたものの、グループAのレガシィが、「次のクルマ」への繋ぎのマシンに過ぎなかったことは有名な話だろう。

スバルがエンジン製作以外を一任された英国の気鋭の新進プロドライブは、マシンをそこそこのペースで走らせて、厳かに様子見をさせるのではなく、クラッシュを恐れずに全力で走らせて、そこからデータを収集するという方法を採択した。これが功を奏したのかどうかはわからないが、レガシィWRCカーは、レガシィとしてのラストランであるラリーニュージーランドで見事に優勝するのである。

以上、暇つぶしで芝浦PAで書いてみました。
あとは有料記事でお楽しみください。
Posted at 2022/11/28 23:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「車庫に行く途中にクラシックカー屋のクルマを見ているし、ここもポルシェ率が高いとはいえ、旧車王国。今日はさらに先に進むこととする。」
何シテル?   10/12 08:38
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation