• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2025年11月06日 イイね!

MN-128 BK ラングラー メタルパーツ換装10 ボディーマウント

MN-128 BK ラングラー メタルパーツ換装10 ボディーマウントMN-128 BK ラングラー 

メタルパーツ換装 第10弾

今回は、残り少なくなってきた

メタルパーツの換装ではありますが

本来の意味が無くなったパーツ交換を

してみたいと思います。


ボディーマウントのメタル化です。


まだ、対応策を考えていませんが

現状、リアバッテリーマウントブラケットの換装により

ボディーを外さないとバッテリー充電などできなくなりましたので、

ボディとシャーシをネジ留めする必要がありませんので、

ボディーマウントそのものが必要ありません


よってボディーを固定するパーツの両端をカットして、

ストラットタワーバーみたいに剛性を高める用途

換装することにしたいと思います。

alt

なのでカットです。

カットした切断面は、セミグロスブラックを塗っておきます。

alt


オリジナルのボディーマントを取り外し、

メタル製のボディーマウントを取り付けて完了です。

フロント
alt

リア
alt


新旧のパーツの重量を測定しておきます。

オリジナルのマウント 6g
alt


切断して加工したメタル製マウント 14g
alt


今回の換装で8gの重量増なので、

これまでのメタルパーツ換装による総重量変化は954gの増です。
Posted at 2025/11/06 13:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-128 | クルマ
2025年11月02日 イイね!

旧旧型後期型 PHOEBUS 625

旧旧型後期型 PHOEBUS 625旧旧型初期型PHOEBUS 625

カスタマイズも終わっていないうちに

また、入手しちゃいました~

すごく汚い^^; PHOEBUS 625

このPHOEBUS 、タンクに貼られている

ステッカーの縦方向の幅が広いので、

旧旧型の後期型と思われます。


さらに風防もスチール製なので、タンク&風防は

ほぼ間違いなく旧旧型の後期型です。


でも収納缶に描かれているホエーブス本体のイラスト

バランスよく配置されているので、この缶は旧旧型中期型

思われます。

旧旧型中期型と旧旧型後期型の収納缶は、

同じようなデザインですが、

旧旧型後期型の収納缶はホエーブスのイラストが

若干下側に描かれていてバランスが悪くなってしまっています。

なんの理由かわかりませんが、中期型の缶の方が明らかに

バランスが良く描かれています。

alt

なので、ホエーブス本体と収納缶は別世代に造られたもので、

長い年月のなかで、どこかのタイミングでこのような組み合わせ

なったんだと思われます。


こちらのPHOEBUS 625は

お世辞にも綺麗な状態とは言えない状況で、

逆に、それが良い雰囲気を出しています。

alt

全体的に汚れたり、

塗装やステッカーが剥がれていたり、

腐食もあったりしますが、

タンクに穴が開くような状態ではないです。

alt

このPHOEBUS 625は、この年代を感じさせる状態で

燃焼できる状態までメンテナンスを行いたいと思います。

alt

なので、タンクやバーナーヘッドまわりは、できるだけ

薄汚れた? 状態を保ったままで分解と整備を行います。

alt

逆にハードル高いかな~
Posted at 2025/11/02 17:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2025年10月30日 イイね!

アラジンストーブ 39型メンテ ろく

アラジンストーブ 39型メンテ ろく前回は、パーツの塗装ネタです。

アラジンストーブ上部リング

サビを落として塗装をします。

ここは、あまり見えるところでは

ないのですが、一応綺麗にしておきます。


サビの発生はそれほど酷くはないですが

このまま塗装するわけにも行きませんので、

塗装前の準備として錆を落としておきます。

alt

alt


このサビ落としは結構大変でしたね~

リングの周りに沿ってエッジがサビていましので、

ミニリューターなどを使ってできる限り、って言うか

ほぼ、発生したサビを落としました

alt


あとはシルバーの耐熱スプレーを吹いて自然乾燥です。

alt

alt

こちらの上部リングは実際にストーブを燃焼させることで

焼入れすれば良いのですが、一応プレヒートしておきます。

alt


完成です。
alt
Posted at 2025/10/30 08:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2025年10月29日 イイね!

MN-128 BK ラングラー メタルパーツ換装9 アクスル

MN-128 BK ラングラー メタルパーツ換装9 アクスルMN-128 BK ラングラー

金属パーツ換装 第九弾

今回は、前回まで行った塗装の変更、

グリス打ち換えなど、準備していた

アクスルを取り付けたいと思います。


まずは簡単なリア側から。

alt

アクスル本体に取付けブラケットを取り付けます。

alt


このパーツもフロントも合わせて、

アクスルとは別に購入する必要があります。

たしかオリジナルのアクスルに取り付けられていた

ブラケットとは互換性がなかったと記憶しています。

alt

完了後、リアアクスルを車体に取付ます。

alt

基本的には、アクスルに連結されているリンクロッドや

プロペラシャフトが固定されているネジをすべて外して、

旧いアクスルを撤去して、

そこに新しいアクスルをインストール。

alt

そして、外したネジで固定していけば完了になります。

alt


そしてフロント側。

alt

alt

こちらも、ブラケットをフロントアクスル本体にネジ留します。

alt

フロント側はリア側にないサーボがありますので、

リアと同様にネジを外すほか、

サーボを旧アクスルから取り外しておく必要があります。

alt


旧いアクスルを取り外したら、サーボを新アクスルに移植。

このサーボ、へんてこりんなので交換が必要ですね~


とりあえずは、換装するサーボもないので純正で戻しておきます。

サーボの移植が完了してしまえば、リア側と全く一緒です。

alt

alt

alt


新旧アクスルの重量を測っておきます。


フロント側オリジナル 111g
alt

メタル製アクスル 252g
alt


リア側オリジナル 84g
alt

メタル製アクスル 193g
alt

合計250gが重量増という結果になっています。

これまでの総重量変化は946gの重量増です。

Posted at 2025/10/29 19:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-128 | クルマ
2025年10月28日 イイね!

アラジンストーブ 39型メンテ ご

アラジンストーブ 39型メンテ ご今回はスタッド溶接がきれて、

外れた縦フレームの修理を行います。

溶接機があれば、すみ肉溶接すれば

一番良いのですが(技術は??)、

素人が持っているハズも無く。。。


ここは、フレームに穴をあけてボルト&ナット

固定する方法でやろうと思います。

重要なのは、フレームに穴を開ける作業

穴あけ自体は、そんなに大変な作業ではないですが、

三箇所でフレームが交差する上側と下側穴の位置が

ズレてしまうと穴を開け直す必要が出るほか、

何よりもカッコ悪いことになっちゃいます。

alt

これを防止するためにフレームをシャコマンで挟んで固定し、

上下フレーム板を重ねた状態で一挙に穴を貫通させました。

alt

alt

結果は良好。

alt

穴を開けてしまえばボルトを通して裏からナットで締めるだけ。


これでフレームとして使えそうです。

仮付したフレームの写真、取り忘れました~ (T_T)

alt

フレームの塗装を剥がした後になっちゃいますが、

一応、写真アップしておきます。。。
Posted at 2025/10/28 06:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 6 78
910 1112 13 1415
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation