• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sensuiのブログ一覧

2017年05月01日 イイね!

GWドライブ 豊後森機関庫

若松で一泊 この日は車を置いて列車で移動 若松から筑豊線と鹿児島本線経由で博多へ JR九州の特急はウチの車とお揃いのCIBIEフォグランプを付けている 博多からこれに乗る 特急「ゆふいんの森」 1時間半くらい走って到着したのがここ 豊後森 これを見に来た 豊後森扇形庫跡 最近は某アニメ ...
続きを読む
Posted at 2017/05/14 22:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月29日 イイね!

GWドライブ 北九州若松

前日の晩、呉から夜通し走り、明け方に若松港へ 軍艦防波堤 駆逐艦「柳」「涼月」「冬月」 軍艦防波堤で夜明けを迎える 高搭山公園の展望台より若松大橋方面 展望台から見た「軍艦防波堤」 その軍艦防波堤の3隻の駆逐艦「柳」「涼月」「冬月」の慰霊碑 高搭山公園にある 志免の炭坑跡 ...
続きを読む
Posted at 2017/05/14 21:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年04月29日 イイね!

GWのドライブその1

GWのドライブその1
呉に行った 呉艦船めぐり さざなみ いなづま かが 呉地方総監部 旧・呉鎮守府 大和ミュージアム 沈没してる戦艦大和の現況説明模型 呉ポートピアに保存されている旧呉市電 灰が峰展望台より見下ろした呉の街と港 巡洋艦「青葉」終焉の地 音戸大橋と松山〜呉〜広島 ...
続きを読む
Posted at 2017/05/14 21:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年01月14日 イイね!

HIDよりもハロゲン.LEDよりも白熱灯

1/14に滋賀県を訪問 関ヶ原〜米原を通過し彦根ICを降りたのだが、付近は生憎の天気 雪というか地吹雪だった その荒天の中で活躍してくれたのが、このフォグランプ 普通のハロゲンランプなので雪でも凍り付かずにしっかり前方を照らしてくれた 純正ヘッドライトのHIDランプは発熱量が少なく、走行中に ...
続きを読む
Posted at 2017/01/16 09:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月18日 イイね!

悲喜こもごも

悲喜こもごも
5/23に車が入渠から戻ってきました 走行用のインバーターが死んでしまったという事で、それらをそっくり交換と相成りまして 新品交換→46万 中古パーツ→20万(但し、パーツ補償無し) という見積もりでした 走行用インバーターなんて、この車の心臓部じゃないか・・・ これが約13万キロで逝くってい ...
続きを読む
Posted at 2016/06/18 11:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月11日 イイね!

緊急入渠

緊急入渠
走行中、EVモードに切り替わったあと、いくらアクセルを踏んでもエンジンが始動しない ↓ 安全な場所に停止し、エンジン再始動 ↓ エンジン始動せず ※エンジン始動すると一瞬始動するが、エンジン内部より発する”キュルキュル”というなにかに擦れて当たってるような異音がして強制エンストする というこ ...
続きを読む
Posted at 2016/05/11 13:16:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月30日 イイね!

ウインカーLED化あれこれ

ウインカーLED化あれこれ
電球の輝度に匹敵する電球型LED球がやっと登場したので、改めてウィンカーをLEDにしてみた ただやっぱり、進化したLED球とはいえ、ハイフラッシュ対策は必要なようだ で、画像のように色々試してみた 一番安価なLED対策リレーは機能的には問題無いのだが、作動時のカチカチ音が標準のリレーよりも何故 ...
続きを読む
Posted at 2016/01/30 19:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月20日 イイね!

色気の無い現実的で合理的な話

以前乗ってたエスティマハイブリッドで ある燃費改善装置を使用していた事がある ここ(みんカラ)で燃費を記録していたんで、それのデーターを今改めて見てみると 車両に付いてる燃費計よりも満タン法で計った燃費の方がコンスタントに2割くらい良くなってた 今乗ってるエスティマハイブリッドは、燃費計と満 ...
続きを読む
Posted at 2015/12/20 12:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月22日 イイね!

フェリーからの発艦シーン

お盆休みに九州へ行ったのですが 四国経由で八幡浜港から宇和島フェリーで別府へ上陸するルートをとりました その時の宇和島フェリーで順番が一番先頭になったので、このように別府港でゲートが降りて一番に降りるという結構貴重な体験をしました 上の動画は、その時のドライブレコーダー(Driveman ...
続きを読む
Posted at 2015/09/22 14:04:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年09月14日 イイね!

三ヶ月半で五千キロ突破

ということで、車のオイル交換してきました 納車されてまだ3ヶ月半だけど、お盆休みの一周間で九州一周してきたんで、それで3000kmくらい走っちゃったもんで それで一気に5000km超えたんで、オイル交換を決意 大体、5000kmサイクル、エレメントは10,000kmで交換して行こうと思ってるので ...
続きを読む
Posted at 2015/09/14 19:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

sensuiの適当なクルマいじりのきまぐれ日々記録.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ エスティマハイブリッド] エンジンルームに各種電源を引き込む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/20 23:17:33
[トヨタ エスティマハイブリッド] アナログ水温計設置 GEKKO SG-WTSG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/20 23:15:51
[トヨタ エスティマ] アンブレラホルダー(傘立て)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 20:55:28

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
2025年11月にお迎え 2014年(平成26年)式のアエラス 所謂3型と呼ばれてるや ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020年10月3日に中古でお迎え 1999年式、一番初期のベースグレード 生涯初のセ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
2015年5月にお迎え 2005年式の後期型 初年度登録平成17年9月 Gセレクション ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2014年1月に導入. BP5のB型 先代の愛車の致命的な不調発覚により急遽導入. 先々 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation