• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひさみきのブログ一覧

2013年10月23日 イイね!

高跳び~。

高跳び~。やばい。ゴニョゴニョがばれた!
こうなったら、高跳びだ~、、、ということはなく、

今日は、娘が市立小学校全体の体育大会に、
高跳び代表で出場することになったので、
応援に行ってきました。

天候はギリギリセーフ。
いくらか肌寒さを感じた以外は問題なしでした。

娘の自己記録は115cm。 特段、得意というわけではありませんが、他にいなかったからかな?

結果は、105cm。
普段練習しているマットよりも厚く、棒の位置も違う、という具合に勝手が違ったようです。by 本人

最高記録は、男子で140cm。 跳びますね~。
これなら、将来、ゴニョゴニョがばれても、大丈夫! 、、、すみません、不謹慎でした。

しかし、陸上競技は、小学生でも見ていて楽しいですね。
特に、トラック競技。その中でもリレーは盛り上がります。
もう、お母様方の元?黄色い声援が凄いです !(^^)!

時には、びっくりするような選手もいます。

女子80mハードルの優勝選手は、小学生とは思えないような綺麗なフォームで、ハードルを越えていました。
陸上クラブとかで、きちんと教わっているのかな。

娘は早々に競技を終えていたので帰ってもよかったのですが、結局楽しくて最後まで見ちゃいました。

折角なので、たっぷり歩いて帰り、家では軽くトレーニング&ストレッチしました。
この際、陸上、はじめるか!?

待ってろよ! 『武井壮』  (〃^ - ^〃)


写真のようになってやる!! ~(*´∀`*)~


おしまい。

Posted at 2013/10/23 18:59:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月22日 イイね!

ひとりぼっちの武道館

ひとりぼっちの武道館何となく、応募したら当たってしまった。

前回は、家族3人で行ったけど、今回はひとりぼっち。

断られちゃった、というか、
その頃はバレエのコンクール?の直前なので、だめだそうだ。


久しぶりの武道館。


そういえば、最初にアルフィーのLIVEを見たのは、アルフィーの初武道館だった。
当時は、高校一年生で友達3人で行ったなぁ。

ヒット曲がないのに挑んだ武道館。

例えるなら、2002年のサッカーWCか。
WCカップ開催国で「過去にWCに出たことがない国はない」という前例に対して、
ギリギリのところ(イランとのプレーオフ)で、1998年フランスWCに出場できたようなものかな。

幸いメリーアンのヒットで、SOLDOUT。
高見沢俊彦氏の要望で、マーシャルアンプをステージ後側に積み上げた光景は圧巻。


全部本物だと知ったのは後の話。
マーシャルアンプを集めまくったので、他のバンドが困ったとか、、。

武道館は武道以外には使用させない、というこれまでの慣習を超えたのがビートルズ。


最初に武道館でLIVEをしたのは、あのビートルズなのだ、、、本当の最初はその前座だけどね。
当時の流行りだったグループサウンドバンドやあのドリフターズが前座を務めたらしいが、
ビートルズ目当ての観衆には、まったく受けなかったそうだ。


今はその高いハードルもなくなっちゃったなぁ。

KISSが来日しているそうだが、結成40周年とか。
アルフィーと一緒じゃないか! もう50代、60代のおっちゃんたちだぞ。凄いなぁ。


アルフィーについて言えば、40年間、ずっと活動を続けているのが凄い。
私にはファン活動休止期間があるが・・・(笑)


しかしながら、2002年WCのときには、アルフィーにはとてもお世話になった。

ネットで凄まじいWCチケット争奪戦のとき、ずーっと聴いていたのがアルフィーの「GLINT BEAT」。


近所のツタヤで新品が安価に売っていたのを見つけて、久々に買ってみたが聴かないまま放置。
ふとWCチケット争奪戦のときに聴いてみたら、元気が出てきて、チケットを取りまくれた思い出のアルバムだ。

・・・書きながら、思い出して興奮してきたので、この辺で話を戻して〆ます。

席がどうなるかは、まだ引き換えていないので不明ですが、
何だか、先行予約に応募しなくてもチケットが取れるような気がしています。
チケット以外の手数料(写真は複数の合算値)、かかり過ぎですよね。
窓口なら、チケット代金だけだよなぁ、、。

それはさておき、年末に向けて一つ予定が決まりました。
 『ひとりぼっちのPretender』 ですが、身軽に楽しむことにします。


おまけ
ハイドラに武道館ってあるのかな?
館内でハイタッチできたら、面白いなぁ。
Posted at 2013/10/22 14:44:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月21日 イイね!

スマイル♪

スマイル♪みんとものエイジングさんが車を乗り換えるというので、

何かパーツを! と画策。

スマイル:0円を5つもいただきました!


エイジングさん、ありがとうございました m(__)m

ヾ(*'▽'*)ノ  (*´∀`)  (〃^ - ^〃)

 (・∀・)ニヤニヤ   ~(*´∀`*)~

折角なので、ひさみきPCのIMEに 『すまいる』 で単語登録しました(^^ゞ

ライオネルも喜んでおります(笑)


めでたし、めでたし。
Posted at 2013/10/21 21:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月18日 イイね!

文明の利器

文明の利器もう先月の話ですが、ひさみき氏も文明の利器を手に入れました!

ちなみに、りんご出荷時期でしたが、日本がんばれ!と料金面から
SONYのXperia A SO-04Eにしました。


携帯電話だって、十分に文明の利器ですけどね。


少し前から漠然と考えていたのですが、義父の機種変更に合わせて本格的に検討を開始し、
いろいろと悩んだ末、ガラケーを通話専用に残し、2台目を通話契約なしのスマホにしました。
つまり、FOMA携帯+2台目スマホのXiフラット2年割のドコモプランです。
検討にあたって、いろいろとお教えいただいた皆様、ありがとうございました。

検討当初は、初期の安いパケホーダイを既得権で利用し続け、どこかのSIMフリーで2台目スマホを中心に考えていましたが、回線スピードの遅さと従量制で割高になりそうだったので、この方向性はなしにしました。

「ノ~リ、ノ~リ、乗りカエル~」は、7回線の親回線であること、15年以上使っているので離れがたいところから、
検討対象外に。

そこで選択肢は下記の2点に絞られ、1に決定しました。
1. FOMA携帯+2台目スマホ
2. FOMA携帯⇒スマホに機種・プラン変更

決定要素:
・電話するにはガラケーの方が、使いやすい。
・携帯電話をパンツのポケットに入れる人なので、スマホでは大きすぎる。
・現行より若干の料金増で、スマホはフラットプランに割引で入れて、スマホにない通話料付プランを残せる。
 通話の多い方には、通話量に合わせてプランを選べる、この方法がお得かもしれません。
・スマホへの機種変更だと、ライトプランなら現行と同程度の料金になる(初回2年間は安価ですが)。

注意事項:
・ガラケーに「パケホーダイ・ダブル」が条件なので、メール使用はスマホへ切替え要。ネットはスマホのみで。
 スマホは新規扱いなので、別メルアドになります。アドレス帳はガラケーからコピーできました。

後から思いましたが、今後は2台目だけを他社キャリアに「乗りカエル~」という手もあるんですよね。
Xi2年割と若干の機種代金の縛りはありますが、スマホから家族へ電話できないし、家族割などの依存度なし!
キャリアの依存度低いから2年毎に乗り換えるかな~。

メールも、携帯メールの利用度を減らして、LINEやインターネットメール利用でだいたい代替できそうなので(苦笑)、
キャリア変更の影響も少なく済ます方向にして、、。

話を戻しますが、
スマホは、バッテリーが持たないそうなので、下記のような対策を講じました。
・シガライターと携帯バッテリーによる充電可能化
 シガライターは差し込み口が2つあり、使わない片方だけブルーに輝いていいですね。


 ついでに、スマホホルダーを。



 携帯バッテリーは、価格と容量、評価から写真のものを選択。13,000mAhで、3回ちょっとの充電が可能です。


 携帯バッテリーからの充電時、昇圧ロスのため、実容量は6割だそうです(by 日経PC)。
 スマホの容量が2300mAhなので、3回とちょっと。実際に試してみました。

 2.1Aと1.0AのOUTPUTがあるので、2.1Aを使います。充電時間に大きく影響あるので大事です。  
 シガライターの方も同様。2口で2.0Aなので、1つなら2..0A。ハイドラ起動中でも充電できています。

・画面の明るさを暗めに設定。

・節電モード+アプリ利用で節電アップと不便さの解消
 入力中などに節電モードに切替ると不便なため、Freeの「KeepScreen」で一部アプリを対象外にして回避し、
 更に、節電中にデータ通信を無効化し、一定時間毎にデータ通信を行う、Freeの「sleepECO Free」を入れました。

いろいろとわからないことがありますが、文明の利器だけあって慣れると便利ですね。

しかしながら、文明の利器という言葉には、否定的なニュアンスがあるそうです。
使い方を誤ったり、便利さに溺れてしまえば、ダメになる、、。

文明の利器、、、深い、というか重い。。。

おしまい。

追伸
ガラケーのメルアドをお知らせした方には、随時新しいメルアドから送信しようと思っていますので、
お手数ですが、その際はよろしくお願いいたします。m(__)m
Posted at 2013/10/18 21:54:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

家族で映画鑑賞と12か月点検

家族で映画鑑賞と12か月点検10/14は、久しぶりに娘のバレエもない休日だったので、
家族揃って実家に行きました。

「15時以降に」とのことだったので、先に映画を観ることにしました。


観た映画は 『謝罪の王様』 。


頭をよぎるのは、あの日の怪鳥の姿、、。 (写真は某氏よりパクリましたm(__)m)


もしものために、 「箱根ブチオフの事務局鳥としての謝罪の仕方を学んでおかなければ」
との意気込みなど毛頭なく、気軽に楽しみました(笑)


翌日は、12か月点検を受けに担当Dへ。
エンジンオイル付点検パックに入っていたので、「レ・プレイヤード ゼロ」にしていただきました。
あとは、直前の感謝デイで頼んだステッカーを早くもゲットです。


サプライズな出来事が2つ、叱られたことが2つあったのですが、サプライズの1つは内緒。
もう一つのサプライズは、メカニックの方とお話しできた際に、こう言われたこと。

『クラレガに載ってましたね~。』


あらま、ヘタなことはできないですね。。。しかも、写真、太り過ぎ~!
でも、とても信頼できる方なので、まかせて安心です。

叱られたことは、そろそろ、エアコンフィルターを交換してね、が一つ。
ごまかしながら長寿命をめざしていましたが、そろそろ交換します。DIYですが。

もう一つは、フロントのナンバープレートのステー。
角度を付ける、前に出すのは、視認性の問題と全長が変わるのでNGとのこと。
都度の脱着は面倒ぐさがりな性格なので、はずすことにしました。

そうそう、言い忘れていましたが、
近々、 『かぐや姫所鳥の物語』 なる映画が公開されるとか。


チラシによると、謳い文句は、 『所鳥の犯した罪と罰』 だそうです(笑)


監督は、、、あぁ、しやぁーないなぁ、内容は 『監督の犯した罪と罰』 ですな(ばく)


Posted at 2013/10/17 07:28:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「売ります、買いますの残をビーナスに持参しよう。」
何シテル?   04/19 09:17
ひさみきです。 2009年9月、エクシーガ購入の際にみんカラと出会ってからすでに半年が経過。これまでは拝見するばかりでしたが、備忘の意味も含めて、記録、発信し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6 7 8 9 10 11 12
13 14151617 1819
20 21 22 23 24 25 26
27282930 31  

リンク・クリップ

北関東グルメオフ開催のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 15:15:09
スーパーオートバックス246江田店で開催!!『オートバックス洗車塾』 supported by SurLuster 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/27 10:35:01
イベント:祝10周年 エクシーガ全国オフinターンパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/11 10:14:01

愛車一覧

スバル エクシーガ ひさみき号 (スバル エクシーガ)
希少なカメリアレッドパール。 ノーマル車のはずが、いつの間にやら、いろんなところが変わっ ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
昨年9月のB型発売時に購入を決意。奥様のハイオク拒否などもあってNAを選択。少し待てば、 ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
縁あって、出会えた愛車です。 性能もボディカラー、スタイルも好み。 レア車なのもいいです ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation