• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crown131のブログ一覧

2013年03月17日 イイね!

遅ればせながらNew A Classに乗ってみました

遅ればせながらNew A Classに乗ってみました秋田ではメルセデスの販売会社の変遷過渡期であり
メルセデスショウルームは建設中で、
新車のメルセデスは何処で見れるのやら?

春の訪れに待ちきれず、
取り敢えず新メルセデスベンツ秋田
開設準備室なる事務拠点へ行ってみると
旧秋田ヤナセに在籍されていた顔見知りの方がおり
試乗させていただくことができました。


私が見せていただいたのはC180 Sportというタイプ。
第一印象は意外に大きな感じですね。
CLSのトランク部分がなくなったようで「カッコいい!」が第一印象です。

車体の構造も各ピラーが極太で客室をしっかり守ってくれるに加え、
ハッチバック形式の弱点を補い余る強固さを確保している事は走ると判ります。

乗り込んでみるとR107っぽい雰囲気ですね。
ATのセレクタがステアリング横右手の小さなスイッチになってます。
国産車で走った直後はウインカーと間違えそうですね。
左ハンドル車なら自然な配置なのですが日本では右ハンドルしか選べないのですね。

パーキングのブレーキの操作もこのレバーのボタン一つで便利ですね♪

走り出してみると、アクセルの踏み込みが浅いと緩慢に。
サッと深く踏み込むとスーッ!と素早くスムーズに加速します。
この辺のセッティングは佳き時代の感覚に戻りつつあります。

欧州FF右ハンドル車で心配されるペダル類の位置も合格点♪
ブレーキを手前にアクセルは奥にと左ハンドル大型車と交互に乗っても
間違えない配慮はうれしいですね。

右ハンドルのVWなどはちょっと位置が変ですね。

加速時のエンジン音は快音で軽いハミング♪
ロードノイズも良く押さえ込まれ上級メルセデスに遜色ありませんね。
W169も静かでしたが、この低重心ボディになってもメルセデスの骨格は
ボディーを五月蝿く鳴らさないんですね。

トヨタも日産もホンダもその他もこの点でメルセデスには遠く及びませんね。
日本製小型FF車は停車中のエンジン音だけは静かですが
動くとボディーがゴォ~っと非常に五月蝿いんです。

1.8リッターターボエンジンはトルクの出方も自然で速いんです。
路面の凹凸やパワーを受け止めるサスペンションも秀逸!
還ってきたメルセデス!この軽快さ加減は今だ嘗てありませんが
サスペンションの確かさはW204以降の煮詰められたセッティングのよさを感じます。
昔のものより簡素な形式ながらなかなかやりますね!

新設計のリアサスペンションのお陰でW168/169で感じられた
後部のピッチングも良く押さえ込まれており、
コンパクトハッチにありがちな軽薄さは微塵も感じられなくなりました。

これだからメルセデスは疲れないんだ…

先日パッソで職場を往復しただけで疲れ切ってしまったのとは大違い。
いつまでも何処までも乗ってゆきたい感覚でした。

後部座席はちょっと窓が小さめで穴倉のようですから、
小さなお子様には退屈するかもしれませんね。
子育てにはBクラスがピッタントかと思います。
Posted at 2013/03/17 20:24:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mercedes | クルマ
2013年03月17日 イイね!

哀愁デート 420SEL雪の中から現る

哀愁デート 420SEL雪の中から現る冬季間 雪山に埋もれていた
某所の420SELが姿を現しました。

一冬分烈しく老け込んだように見えます…
補修跡なのか部分的に塗装の退色もあり、
嘗ての威風堂々とした姿ではありません。

誰か助けてよぉ~

なんだかこちらを見つめていますが…


そういえば秋田でW126(V126)は見かけなくなりました。
W140ですと私の住んでいる旧市街地元大手土建会社にて600SEL!が健在ですが…
Posted at 2013/03/17 19:37:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mercedes | クルマ
2013年03月17日 イイね!

秋田のメルセデスの殿堂 OPENは4月

秋田のメルセデスの殿堂 OPENは4月新メルセデスベンツ秋田のショウルーム

開店が予定よりやや遅れているようであるが、
工事の覆いも取り払われ其の全貌を現している。
看板も完成し本体はほぼ完成に近く外構工事が
急がれている。

非常に立派だなぁ!

秋田のプレミアムセグメント市場を奪還しようとの心意気を感じます(^^)
並びにあるLXEUSショウルームが小さく見えます。

楽しみだなぁ~
Posted at 2013/03/17 19:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mercedes | クルマ
2013年03月14日 イイね!

過剰品質を見直しコスト管理を徹底する

過剰品質を見直しコスト管理を徹底するさて、前回に引き続きパッソ。

私が借りた車は懐かしく好ましい
ベンチシート仕様♪

まるでMS41クラウンデラックスのよう(^^)
暖かい配色や素材と相俟って、
アットホームな雰囲気ですね。

このクルマ、意外に車室を囲む骨格も堅牢な感じで、
先代パッソやヴィッツに比較し製作者の良心を感じます。

インテリアはファンシーでそれはそれで結構なのですが、
素材は硬質なプラスチックで非常にチープな印象です。
シートベルト着用義務化やエアバッグシステムの進化で、
乗員がダッシュボードなどに直接激突することが無くなった?
ことによるコストダウンには好都合な措置なのでしょうか?

目に見えるところは良くできており停まっていると素晴しく完璧ですが、
走ってみるとロードノイズはこのクラスの平均的なものだし、
何より安定感や操舵感は安物らしさが否めません。

しかしトヨタの真骨頂で故障も少なく丁寧に乗れば、
愛着に応え長持ちしそうです。

このクルマのグレードや価格は不明ですが、
webでチラ見したところ最上級グレードの1.3-Hanaは約150万円!
あらら、出物があれば新車のようなコンディションの560SELが
買えるではありませんか。

でも政治経済が不安定な三流国家に転落してしまったこの日本で、
忙しい日々に追われる子育て家族や老後の人生のお供としては
こういうクルマに乗り手堅く暮らすのも悪くないのでしょうね。

MS41クラウンデラックスから45年も経つとこのようなコンパクトカーでも
当時のクラウン級以上の快適さと格段に向上した安全性を得ることができるのですね。
効果は試せなかったものの、なんとTRC※まで装備されていましたよ~
(※メルセデスで言うところのESP)

トヨタはセンチュリーは別格としてホンモノの定番高級車を持つことは
なかなか叶わぬようですが広く大衆の役に立ち幸せを運ぶ目立たぬ車を作るというのが
トヨタならではのお家芸といったところでしょう。

パッソはカラーバリエーションが豊富で、
そのカラーネーミングが「アカリ」「キナコ」「アズキ」「ガガミ」「ベニ」「ユキ」と
日本語なのが愛らしいですね。
Posted at 2013/03/14 08:08:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車一般 | クルマ
2013年03月11日 イイね!

代車はパッソプチトヨタ 〇とバツ

代車はパッソプチトヨタ 〇とバツクラウンバンが車検で、
トヨタ店へ出しました。
代車を貸していただきましたが、
画像のクルマがそれ(^^)

普段乗らないクルマに乗るのも
何だかワクワクするものですね♪

日本製の小型車が何処まで良くなっているのか?
非常に興味がありますし、
広く一般大衆に普及するものこそが、
限られた層へ販売される高価格車や豪華車よりも、
「誠実に作られた良いクルマであって欲しい」と
切にに願う私でありますので…

以前はプリウスやSAIを貸してくれましたが、
私の「目立たぬ車にしてくださいね」との申し出もあり、
また数年前に秋田のトヨタ店は青森のカローラ店を
運営する会社の傘下に収まったこともあり、
トヨタ店でありながら社有車の多くが
カローラ系の安価なクルマになったようです。

さて乗り込むと、
ボディーが堅牢な感じになったことに驚くほど。
先代のヴィッツやパッソの華奢な感じではなく骨太で良い感じ~
しっかりしたパッセンジャーセルで安心感があります。
走り出してみてもボディのしっかり感が良いです。
でもロードノイズは結構ゴォ~っと五月蝿く響きます。

直線道路では不整路面も含め良い乗り心地です。
しかし… 昨日は折からの烈しい嵐に見舞われ…
結構横風に弱く進路を乱されます。

また乗り心地重視のサスペンションと重心の高さもあり、
曲がりくねった道には全く不向きでふらりふらり何処かへ行きそうで、
まっ平なベンチシートはホールド感ゼロ…

突然の豪雨にワイパーを動かそうとメルセデス同様レバーをねじると、
なんとリアワイパーが動き出し視界確保に手間取り…
そうだった!と上だったか下だったかに操作しなおす鈍臭い私…

昨夜は吹雪となりましたが、
デフロスターは弱くフロントスクリーンは若干うす曇で、
ドアミラーにはデアイサーが内蔵されていないのか、
雪が付着して使用できなくなってしまいました。

ロータリースイッチ式のエアコン吹き出し口選択も、
8時位置でフェイスレベル、12時位置で足元、4時位置でDEF、
直感的な操作ができず戸惑います。

旧いメルセデスのマニュアルエアコンならDEFのときレバーは↑12時位置、
フェイスレベルなら←9時位置、バイレベルは3時位置、足元なら↓6時位置と
直感的に合わせる事ができたのですが…

こう書くといかにも駄目なクルマのようですが、
美点は堅牢なボディと乗り降りし易さ、ルーミーな室内。
ダイレクトなショックを伝えにくい優しい乗り心地。
市街地中心で時速70km以下での使用環境なら、
経費を節減したい老後の足車に良いかなと思います。

でも以前高重心が不満… 
と書かせていただいたW168やW169のほうがやっぱり
ずう~っと走りにおいて安心感があったとか思います。

ご商売をされていて「目立ち過ぎない営業車」が欲しいとか、
「複数台数を安価に」という要素を重視する方がパッソを
選ぶのも合理的選択と思いますが、
個人でパッソの新車購入を検討中の方々には同程度の値段で、
安全性も快適性も操作性も(燃費以外は)全てに勝る、
程度抜群のW169が買えることをこっそりとお知らせいたします。
Posted at 2013/03/11 22:46:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車一般 | クルマ

プロフィール

crown131です。2台の旧いクラウンと暮らしています。2015/4 ピンクのアクアも仲間入り。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
奇麗なマツダの赤 ソウルレッドクリスタルメタリックです 「日本の美」を感じるクルマです ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
このクルマはいろんなクルマを乗り換える傍ら、新車購入時よりず~っと23年間車庫に温存して ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2015/04/10 毎日の生活を彩り豊かにしてくれるかなと期待のピンクアクアが納車され ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
メルセデスを降りてちょっとブランクがありましたが、同社から面白い小型車が出たというのであ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation