
えっと
写真は・・・・VTECインジケーターの作動写真です(爆
ツレにて
後部座席より撮影してもらい、1速でVTECに入れて撮ってもらったんですが
ブレブレで(;´∀`)
タコの針が真上付近に居て
光ってるのを見てもらえれば・・・わかるかな?(´∀`*)
そして
メーターバラシのついでに2箇所の改造?を施しました( ´∀`)
まずは一箇所目
 
知り合いの方より頂いたこれ(=°ω°=)
純正品の流用
フリード?だったか忘れたけど
それによる、スモール連動で光る用に(*⌒▽⌒*)
自分
ミラーをたたむ癖があるから、自分以外の人間が夜乗ると
必ずいう一言があって
貰ったし、付けようってなってつけました(≧ω≦)b
色はオレンジだけど
今は光ってくれてるだけで('-^*)ok
これ
一回カプラーを力任せに挿したら
丁度イルミ連動の端子が折れてしまって点灯しなくて
分解して直したというね(;´∀`)
力任せはよくないと知った時でした(・∀・∩)
そしてもう一つは
これ
 
分解したついでにLEDをぶち込んでみたヽ(≧▽≦)/
どこにぶち込んでるかは
整備手帳に書いてあります(=°ω°=)
明るくなりすぎず、暗くなりすぎず
絶妙な明かりなんで個人的には('-^*)ok
ただ、
右方向が若干明るく、左方向が若干暗く、、、向いてる方向がベツベツなのがショックorz
夜だとこれ
 
夜のエンジン停止バージョン
 
こう見ると
もっと右が強いってわかるかな(´・ω・`)
でも、こいつに関しては、治すつもりはないで~す(*⌒▽⌒*)
運転席、助手席、後部座席はブルーのLEDが搭載されてるけど
センターコンソールがなく、夜の運転はそれなりに苦戦・・・・しませんけど
ついでにってことでコンソールにもLEDを仕掛けました
 
これで快適?
ないとあるじゃぜんぜん変わってくるからね(☆▽☆ )
VTECインジケーターも
GEシリーズはアイドリングリミッターみたいなものがありまして
大体車が0km/hのとき、いくらアクセルを前回にしても5000rpmをリミッターとして
光りません。
また、色々な条件があると思われました(=°ω°=)
0km/hのリミッター解除のために3,4mあるかないかの駐車場で
若干針が動いたらクラッチ踏んでフルスロットルしても
5500rpmでリミッター作動するし・・・・
光らない自身はなかったけど、ツレが光らなかったからでは遅いぞなんぞいうから
やってみて光らないので、もう実際に走ってきて確認しましたよ( ´∀`)
こいつが必要か必要じゃないかはわかりませんが
あったらあったで俺のボルテージがががががwwwwwwwwwwwwwww
MAX付近まで急上昇しますwwwwwwwwww(屮°□°)屮
エンジンからの配線が苦労しましたが
一見純正風に見えない???
 
どこから信号を取るか知ってる人なら
すぐに見つけれるけど、知らないとパッっとみわからないと思うけどなぁ~?(=⌒ー⌒=)
GE乗りならもしかするとわかるかもwww
動画も機会があれば撮影したいと思います( ´∀`)
こんな感じにVTECインジケーターを作成しました(o^-')b
作り方等
整備手帳のほうに書かせてもらったんで
そちらのほうで見てください(☆▽☆ )
長文を付き合っていただき
ありがとうございましたヾ(´ω`=´ω`)ノ
  Posted at 2010/10/03 15:05:38 |  | 
トラックバック(0) | 日記