• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

目指せコンパクトスポーツ!のブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

ちょっとN-ONEを乗ったのでお話でも・・・

ちょっと私事
とある発端からN-ONEを運転しましたが・・・




ここから書くレビューモドキ
感想は、あくまで私自身が感じたものです。

他メーカーの軽
スズキやらダイハツやら
乗ったこと無ければ運転したこともないものでして

それを踏まえて・・・以下お読みください









































乗ったと言ってもほんの少し

一言で言うと
なかなか楽しい車!ですね



内装等色々見てはません。
走りの方大好きな私なのでどうしてもターボとNAの違いが興味がありましたw

N-BOXを試乗したことありそのときはNAでした。
そして初の軽でCVTの試乗でもありました。

そのとき感じたのは
ゼストスパークと比べ、出だしは早い?なんかもっさり感はなく
すぐスピードに乗った感じがありましたね(〃▽〃)

ベタふみしたら
CVTや・・・
としか感じず・・・・バイクやぁ~w
エンジン回転数がガッツリ上がって速度がジワジワと・・・・・・・w


エンジンは同じ
では軽いN-ONEだとどうなのか

実際NAは違いは感じませんでしたね
ただ、軽い分加速は少しONEの方が早いかと思いますね~(・∀・∩)



ターボを乗ってみましたが
2500rpmからガツンとトルクの太さを感じます
ターボですもん。当たり前です( ´∀`)

そこにもっていくのにトルク細いかと問われると
NAと対して変わりません。
むしろターボのガツンが俺は好きですねwww

擬似7速マニュアルモードでは
1速ベタフミはいい加速じゃないでした
所詮は擬似、ラグはありますけどね(=°ω°=)

1.3Lクラスの加速
と謳ってますが、近い加速はするかと
DレンジでFIT加速勝負負けると思うけど喰らいつけると思うぐらいね



俺の中では軽はターボないと色々シンドイと思ってますし
ONEやBOX乗ってもその考えは変わらないと思いますw

ターボでも
運転が上手い人(燃費的な意味で)だと、ターボでもいい燃費が狙えるのでは?と




MTでターボモデル出れば
俺なら間違いなく買いですねヽ(≧▽≦)/

車高調搭載してそこそこ下げたい



元々デザインも好きで
ローダウンさせて16インチアルミも十分カッコイイと思う車ですし
5MTでないかなぁ~(*⌒▽⌒*)








と私は感じましたw
他車種はどうなんだろぉ~?
Posted at 2012/11/29 03:01:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月28日 イイね!

随分ご無沙汰です( ´∀`)

みなさまこんばんわ。
寒くなってきまして
天候も最近は不安定ですね;;

前回のブログが9月19日
2ヶ月も更新しませんでしたが一応生きてますw
ギリギリですがwww


ちょい急がしく
書こうと思っても、ベッドに入って寝てまして(;・∀・)


そうですねぇ~
少し昔のことを思い出しながらでも書こうと思います(=°ω°=)



確か
ウーファーが動くようになってから
9月の末?かな?? 岡山のイベに行ってきました~!
岡山オートスタイルへ3勤明けから即効高速へ~

が!!


何故か京都で積んで
大阪で積んで
西宮名塩でも積んで

下道を降りて走ったら
予定到着より3時間以上遅れてしまいましたが
まぁ間に合ったので見学へε=┌( ・_・)┘

その後は島根に帰りつつ
瑞穂から下道で入ってたんですが・・・

トランクにあるウーファーをすっかり忘れて
ちょっと峠に入り・・・ブレーキのタイミング遅れ・・・・
あぁ~突っ込みすぎた!!

と思ったら
ウーファーがGで動きリアが流れる始末w
重いから固定しないまま走ってたらこの有様
VSAが介入しましてガッツリ焦りましたわwww



10月のイベントとかあったんですが
都合が合わず・・・・・・



ココ最近で
27インチモニターを購入しましてw

今までメインが21.5インチ


でちょいとPC好きな奴と話してたら・・・



買ってた状態www


お陰で
トリプルディスプレイ環境になりましたw(*≧m≦*)(バランス悪いですがw)


左から19ワイド(1440*900)、27インチ(フルHD)、21.5インチ(フルHD)


とあるゲームで不具合多発で
まったくゲームが出来ないなか、たまたま店に行って、たまたま1台残ってて、たまたま店員が格安にしてくれたので・・・



こんなものまで買ってましたwww

今までHD6870でしたが
要領UPと消費電力を目指してHD7870をw

上が今まで
下が新品


実際変わった?
と聞かれると、まったく体感はなく・・・・・・・・
目で見てわかるにはスコアでしかないため、どうしようも・・・・


後は
とあるところへぶらり行ってきまして










すみません。。。見えにくかったので適当に補正入れてます・・・


写真みて分かる人はわかるのかな?
紅葉がてら行ったら道に迷って結局夜になったけどこんなんなってまして(。・_・。)
面白かったですねぇ~

携帯撮影なんで綺麗ではないですが
一眼とかいい感じに撮れそう(〃▽〃)



後は

この前栃木県へ遊びにヾ(^▽^)ノ
東京ICまで高速でそこから4号で走ってたんですが
雨の高速はドライよりより疲れますな・・・

新東名で走ったんですが
交通量多いし・・・・



さて問題
この画像見て何に見える???


























餃子


らしいですw
宇都宮駅(だったかな?)にある像( ´∀`)


いろは坂も走ってきまして
上りは何してる?に書いたとおり全力で走れそうですが
下りはマジで度胸試しにしか感じませんでしたw

なんか難易度ハンパなく高い気がwww
走れる人はすげぇ~よ・・・
イニD見たいには無理ですよ?wwwwwwww(*´д`*)



さてさて
もう覚えてることも少ないですが

車の車高を調節(上げる方向)にしました!!


ともあれ理由は
当方ホイール17インチ タイヤは205/45
純正からすれば妥当な数字です


が!!!


車高調を導入したのは純正タイヤ
また、そのとき理想の1.5本で合わせてました


さて
そこから17インチを導入しまして
ちょいと流すとインナーフェンダーを止めているネジ式クリップを飛ばしましたw
まぁ最初は気づきませんでしたが・・・(;´∀`)

隙間を見ると1本も入らない:(;゙゚'ω゚'):
キャンバーで逃がそうと現在2度ネガ付いてるんですが
つまらないギャップの突上げでインナーフェンダーに当たり磨耗してました。。。orz

また
リアの車高が右と左で少し違ってたのも気になってはいたもののスルーしてまして

インナーフェンダーは見るも無残な・・・
スタッドレス交換時にL/R交換予定なのでその時にまた詳しくw




なので!


フロント車高指1.5本
リア車高指2本

を目指し調整をしました(・∀・∩)


開始時間8時
終了時間21時と言う大規模な車高調節w
単に私が馬鹿なのと、変なこだわり過ぎてww(;^ω^)



わざわざローダウンジャッキを購入したにもかかわらず、フロントから突っ込めないので
スロープを購入しフロントRから(・∀・)

テインの車高調に付いて来たお試しスプレーで
砂落とし、スプレー吹いてシートロック(スプリングを止めてる下の下の皿)を緩め、開いた隙間をブラシで砂落とし
スプレー吹いてもう一つのスプリングを固定してるシートロックを緩め
今度は皿とスプリングの間からブラシで砂落としスプレーを吹く

とりあえず適当にセットして
車高調節するメインを固定してるブラケットロックを緩めるが・・・・

固着して、筒と共に回るwww
まぁ柿本へパワーチェックのときに聞いてたんで予想はしてましたが(;´∀`)

この固着自体はそんなに癖はなく
トルクレンチと力でどうにか分解
皿がフリーで回るようになったので、とりあえずテインのスプレーを吹く

適当な車高に合わせて一旦ジャッキから降ろして測定
このやり方は正直無駄で
私自身、自分で設定したのを「0」にしたいので、とりあえず皿が全て動くように先に綺麗にしました


ライドハイトだったかな?
ホイールセンターからフェンダーまでの距離
こいつをフロント310mm目標に調節開始

まぁ初期加重は取説は3mm(だったと思う、、、15kgf/mm)

そして
突き上げでインナーに当たるので減衰16段2段戻しでも当たるので
初期加重をかけようと考えた

リアは取説で20mm(レバー比1.2なので大体48kgf/mm)なので
思い切って50kgf/mm(フロントレバー比1.0 10mm)
を考えてたんだけど

80kgf/mmでもいいかと血迷ったw
結局初期の応答性が凄く悪くなるので基本的に少ないほうがいいと思う
けど、インナーに当たる
スプリングレートを上げればいい話だけどそんなもの用意してる時間もなかったので・・・・

プリ70kgf/mm(14mm)仕様にしたwww
完全にかけすぎたと今も思ってる( ´∀`)


車高を決めてからプリを弄ったので
車高が変わり、あれやこれやとしてたら
フロントR終わるころには昼に・・・・
4時間経って終わるとか

飯後フロントLを手付けたけど
ブラケットロックの固着具合がハンパなく
そのせいで1時間も食われた・・・・

ダブルナットをがんがんで効かせて
ブラケットロックが動いたので、ダブルナット外すが解けない
解けないダブルナットで爪からレンチ外れるわ、手をぶつけるわ、レンチめっさ投げたかった
・・・(イライラでw)

どうにかこうにか解いて、とりあえずフロントLも同じようにライドハイト310mmに設定


この時点で試走してないので確定ではない状態


そしてリア
このリアが超曲者で、トーションビーム式?ショックとサスが分かれてるものの車高調節は
スプリングで調整する

これを全く知らず、サスペンションは一番上から確か10山(L/R共)でショックアブソーバーで車高調節と思ってまして・・・

同じ設定でRがLに対して-5mm
ライドハイトは315mm設定
まったく車高変わらずまたしてもイライラモードw

リアでめっさ時間食った気がする・・・
車高調先生(友達w)が居ったので事情説明するとなんと簡単な・・・

俺は馬鹿だと・・・そのとき知りましたwヽ(≧▽≦)/



ショックアブソーバーは主にプリロード
車高調節はスプリングの方で

ショックアブソーバーを緩める方向で緩めてスプリングを遊ばせる
そこから落としたい所までシートロック調整
そしてアブソーバーを閉めていってプリ「0」
そこからはご自由に

なんと簡単な・・・
初期加重についてしか全く調べてなかったぜ・・・




そのお陰で
終わったら21時

リア指2本 プリ20mm (48kgf/mm)ライドハイト315mm 減衰16段、4段戻し(と思)
フトント指1.5本 プリ14mm (70kgf/mm) ライドハイト310mm 減衰16段、2段戻し(と思う)

に仕上がりましたヾ(^▽^)ノ
疲れましたけどね・・・


んで慣らして測定して
微調整して
測定して
慣らして

この地道な作業が・・・苦痛だった(;´д`)トホホ



んでレビューというか感想はですね
その次の日に高速と一般道の道を走るルートを組んでまして

高速はですね
繋ぎ目の振動が結構来る感じでしょうか
やはり突上げ感が強くなりまして

一般道では
国道○○km/hで走行中大きなギャップにヒットしたときは

跳ねましたね!! えぇ


運転中ビックリしましたw
跳ねた錯覚か跳ねたのか・・・

減衰を見直したほうが良さそうです・・・・・・・

減衰設定面倒なんですよねぇ~これorz




とこんな感じで
写真は撮ってませんが、車高は見るからに上がりましたね
感覚的には、無限のサスを付けた感じ?(わかりませんがw)
低いのはいいけど、レートを上げないともうフェンダー変形寸前なんで逃げで


さぁ~
いつまでこの状態にしようかな?




以上こんな感じで終わります(=⌒ー⌒=)

一応ブログは目を通してるのですが
米をしてなくて申し訳ないです^^;


今度は何かすれば更新しようと




思ってます!!!
Posted at 2012/11/28 03:33:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@我輩 ニヤニヤしてんだろうなぁw対向車から見たら...( ´艸`)」
何シテル?   11/17 00:17
と感じな 車好きの中途半端な人間です( ´∀`) 基本的には 自分でしますが、ショップに任せるものもあります(=°ω°=) 最近は 次期愛車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627 28 2930 

リンク・クリップ

ドリブンスプロケット(リア)交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 22:56:46
アンサーバック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/22 13:16:04
ライフのメーターをバモスのメーターにかえてやる.....2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:22:04

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
無限バンパーに一目ぼれ(☆▽☆ ) 5MTでブイブイ走らせてます(≧ω≦)b こいつを ...
その他 その他 画像専用宝庫 (その他 その他)
ブログ写真用です・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation