• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月06日

日産祭のLZ14

日産祭のLZ14 10月4日に袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催された日産祭に行ってきました。

今回はスピードショップKUBO様がLZ14(レース用エンジン)搭載のサニーを走行させました。

日産横浜工場でもお目にかかれなかったエンジンです。


メーカーサイトより引用↓

LZエンジンの系譜:レース・ラリーで日産を支えたツインカムエンジン

「LZ」は、日産の“ツインカム空白の時代”を陰で支えたモータースポーツ用エンジン。日本GPをはじめ、サファリラリー、スーパーシルエット選手権などで輝かしい戦績を残しました。


雪辱を誓う中で届いた幸運な知らせ
「LZエンジン」は、"73年~"83年にかけて内外のレース・ラリーで活躍したモータースポーツ用DOHC・4バルブエンジンで、「LZ」のLはL型4気筒、ZはDOHC・4バルブヘッドに改造されていることを意味しています。
LZエンジンには、LZ14、LZ18、LZ20B、LZ22Sの4機種があり、最初に開発されたのはLZ14(1.6L)でした。このエンジンは、サニー・エクセレント(KPB110)に搭載されて"73年の日本GPで優勝を飾っていますが、その誕生には1つのドラマがありました。
話は前年の"72年日本GPに遡ります。一番人気のツーリングカーレースに、日産はスカイラインGT-Rとサニーエクセレントを出場させましたが、GT-R(TS-bクラス)はサバンナRX-3に破れ、エクセレント(TS-aクラス)もセリカ・レビン連合軍に敗れるという惨めな結果となりました。とりわけロータリー勢の台頭はめざましく、GT-Rは翌年の日本GPを欠場することになりました。
このため、エクセレントはどうしても勝たねばならない立場に立たされました。"73年日本GP用として考えられていたのはL14(1.6Lにボアアップ)のEGI仕様。しかし、シングルカムのままでは180psあたりが限界。ツインカムのセリカ1600GT、レビン/トレノに確実に勝てる保証はありませんでした。
"72年6月、対策に頭を痛めていた車両実験部のスタッフのもとに朗報が飛び込んできました。
"73年からFIAの規則が変更になり、ボルトオンオプションのDOHCヘッドが認められる」という内容でした。DOHC化できれば大幅な馬力アップが可能、トヨタ勢に「確実に勝てる」メドが立ったというわけです。
直ちにプロジェクトチームが結成され、9月に図面完成、"73年1月に初号機テスト開始、2月には走行テストというタイトなスケジュールでした。そんな状況の中、2月28日にはJAFの公認も発効し、富士スピードウェイでの本格的な走り込みが始まりました。



73日本GPでデビュー・ウインを飾る!
そして迎えた"73日本GP(5月3日)。日産ワークスは、1高橋国光、2北野元、3都平健二、5鈴木誠一、6辻本征一郎、7寺西孝利、8篠原孝道、9柳田春人、10久保田洋史と9台のLZ14搭載エクセレントを出場させました。
レースは、2北野元(1分31秒17でポールポジション)が独走して優勝。2~3位もワークスエクセレントが独占して、LZエンジンのデビューを圧倒的な勝利で飾りました。
"73日本GPで使われたLZ14は、1,598cc(φ87.8mm:4.8mmボアアップ)。EGI仕様で最高出力200ps/9,400rpm、最大トルク17.0kgm/6,800rpm。シリンダーヘッドは鋳鉄製からアルミ合金製に変更され、16本の吸排気バルブもチタン製です。バルブ挟角が34°と狭く、燃焼室は理想的な浅いペントルーフ型で、圧縮比は11.5~12.0。軽合金製ピストンはフラットヘッドで深めのバルブリセスを持ち、鏡面研磨された鍛造スチール製コンロッドとセットで厳密な重量合わせが行われています。
カムシャフトの駆動系は、ギヤ式とチェーン式を組み合わせた独自の方式で、クランク側が4ステージのギヤドライブ、カム側がダブルローラーチェーンというメカニズム。カム駆動系を収容するハウジングが薄いのもLZエンジンの特徴です。ヘッドカバーは、後年のフラットタイプとは異なる丸味のある形状で、塗装も黒の結晶塗装となっています。
LZエンジンの一番の注目点は、全高が高くなりがちな狭角配置のバルブレイアウトを採用していながら、短期間でスペースの限られた市販車のエンジンルームに収まるコンパクトなレーシングエンジンを開発したことでしょう。

・・・すげーです(゜o゜;)
ゴキゲンなエキゾーストノートを轟かせて快走するシーンはたまんねーっす( ̄∇ ̄)

つづく
ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2015/10/06 21:23:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シトロエン2CVの虫干しをしてみま ...
新兵衛さん

コラボレーション(0002)
LSFさん

近場ですが……
takeshi.oさん

イイね!
KUMAMONさん

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

この記事へのコメント

2015年10月6日 21:38
うん

俺、これを見るために来たようなもん

他はだいたい組んだことあるからね・・・
コメントへの返答
2015年10月6日 23:01
朝から行った甲斐がありました( ^-^)
エンジン単体で見るだけでも貴重なことなのに、元気よく走っている姿が拝めるとはありがたいことですわ(T^T)
2015年10月7日 7:24
ウフフわーい(嬉しい顔)510に搭載車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)こちらに 有りますウッシッシ
コメントへの返答
2015年10月7日 7:59
おおお!すごいのあるんですね(゜o゜;)
510はレース用の車両ですか?
2015年10月7日 8:19
最高出力200ps/9,400rpm、最大トルク17.0kgm/6,800rpm。
凄いです(^-^)
サニーの後ろ姿がとくに最高ですね
コメントへの返答
2015年10月7日 8:58
ええ音してましたよ。
シビレましたね♪

>後ろ姿

「EXCERENT」のエンブレムが「A型じゃねーぜ!」と主張されています。
2015年10月7日 21:28
こんばんは(^^)♪

LZ20Bなら友達のPA10バイオレットに搭載されてますぜ( ̄▽ ̄)v
コメントへの返答
2015年10月9日 9:00
おはようございます♪

LZ20B!これまた貴重なユニットですね
やっぱりソレックスですか?
2015年10月9日 9:22
おはようございます(^^)♪

連投ゴメンナサイ・・・・(-_-)

そうです、ソレックスです♪
コメントへの返答
2015年10月9日 13:00
ソレックス、王道ですね~( ^o^)
2021年2月10日 12:38
すみません写真お借りします
コメントへの返答
2021年2月10日 15:39
どうぞお使いください。

袖ヶ浦を走るきっかけをくださってありがとうございました。
来月の筑波はテップス走とかぶってしまったので参加できませんが、またの機会には走らせていただきたいです。

プロフィール

「@CA乗りのトシ 殿、円高とはいえ100マンしないと思います。」
何シテル?   04/12 17:18
SHOです。 車歴 B310サニー2DrセダンDX 前期 KP61スターレットDX 中期 AE86レビンGT 前期 A-S30フェアレディZ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

風化してく‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 12:53:04
原付のウェイトローラー別速度差(AF61トゥデイ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 01:23:16
AF61 トゥデイ→スペイシー100エンジン スワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 22:08:12

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
しぶとく乗ってます。 ベースエンジンはCA18DET <エンジン> TRUST鍛造ピ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
バイクが登録できないので、型式はaf61です。 2ストスクーターを知る世代では、パンチの ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
組織変更により12万キロで譲りうける。 前任者の手入れが良く、走行の割に状態良好。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
天下御免の営業車! 2024年4月17日退役
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation