• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHO@CA18DETのブログ一覧

2025年01月04日 イイね!

今年もよろしくお願いします

お正月三が日を終えて、あらためまして今年もよろしくお願いします🙇‍♂️

2024年を振り返ります。


8月
クラッチのレリーズベアリングがロックしやがりまして、クラッチブローで全交換。
OS技研のスーパーシングル一択なのだが、カバーの材質をスチールのプレスカバーからアルミカバーに変更した。
これは大正解でダイヤフラムスプリングの支点が違うのか、めちゃくちゃ軽くなった。
おすすめです。



その時にデフのオイル漏れを一緒に修理。
ピニオン側のオイルシールを交換する必要があったので全バラしてもらい、ベアリングとサイドのオイルシールも全て交換。
無論、体感できる効果はないが、トラストのデフオイルがバキバキうっさい。



9月
SRMT 2024参加
マナピー殿を捕獲してありゃこりゃアピール。
シルビア仲間にたくさんお会いできて嬉しかったです。



10月
福島旅行の帰りにタービンガスケット抜けからの、スタッドボルトが3本折れて、あわやタービン落としかけました。
実際スタッドボルト全部折れていたら、オイルリターンホースとフロントパイプで支えたこととなる。
ホースが抜けたり裂けたりしたらもっとヤバいことになったかも。






フランジを溶接したが、スタッドボルトを新品打ち直したことでイモマニ側が緩くてわずか320kmでタービンガスケット抜け再発。



ヘリサートぶち込んで対応。
タービンガスケット抜けはひとまずおさまった様子。



12月
コレもお初のトラブル。
ボスブロー
とりあえず乗れてしまうので未対処。



と、プラグ交換しくじってコイルを壊す。



応急処置したが、2番のみ新品に交換。




今年はあんまり壊れませんように🙏

Posted at 2025/01/04 15:36:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2024年12月12日 イイね!

諸々の不具合

とりあえず寒くなってきたので、エアミックスアクチュエーターのロッドを組んでみた。
軸めがけて高級潤滑剤をブシャーしてみたが、作動せず。
組んだ位置がそういう角度だったのか、温風になったのでひとまずヨシ。

実は新たな不具合としてウィンカーが戻らないに加えて、ホーンが鳴らないというトラブル勃発。



バラしてみたら裏の真鍮が摩耗して貫通してしまった😱
かれこれ25以上使うとこんなとこもヤラレるようだ。






実際は裏蓋がかしめられているはずが、真鍮のプレートが貫通したことで、ポロリしてやがりました。
ホーンの配線もハンダからポロリしており、これじゃ鳴るわけがない。



しょうがないので、裏蓋取っ払って復旧した。

なんかどれもこれも成果が出てないので、プラグでも換えるか。



なんだこれ?
アウディコイルにして初のプラグ交換。
コイルが抜けない?!

バキっ!

で、いらんことして2番コイルのカプラーを破損させてもうた。




カプラーがユルユルになってしまったので暫定でタイラップで緊縛。

なんだか敗北した先週の土曜ですた😵‍💫
Posted at 2024/12/12 22:43:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2024年11月11日 イイね!

アカンのかい・・・

アカンのかい・・・この記事は、タービンスタッドボルト折れの原因と対策について書いています。

修理が完了して、坊主が木更津行ったのと自分が横浜行ったのがメインで、距離にして320km、乗った回数3回。
土曜に近所に買い物行ったら、排気音の異常に気がつく。
お店に連絡をとり、エンジンかけながらチェックしたらタービンガスケット抜けを確認。
まだ軽傷なので日曜に入庫。

前回良かれと思って講じた策がうまくいかない結果と受け止めました。
バラして診てもらわないとわかりませんが、スタッドボルトの緩みなどがないかなど検証してもらいます😅
Posted at 2024/11/11 14:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2024年09月06日 イイね!

実録 クラッチブロー

実録 クラッチブローレリーズベアリングがロックしてしまった結果、どうなっているのか、何が起こったのかお伝えしようと思います。



レリーズベアリングは当然ながら固着して回りません。
そこへ油圧の力でレリーズフォークを介してベアリングは、クラッチカバーのダイヤフラムスプリングへ押さえつけられます。






レリーズフォークの当たり面が摩耗しています。
ここが摩耗するってことはクラッチが切れづらくなる要因に繋がりそう。



んで、回転しているクラッチカバーに回らないレリーズベアリングを押しつけるので、ダイヤフラムが一気に削られ、ブレーキをかけた状態になるのでエンストするメカニズムです。
getgoal殿、おわかりいただけたでしょうか?



回転方向にもっていかれてるので、ものすごいストレスがかかったことがわかります。




フラホを見てみよう。



熱が入った箇所があります😳



ひっくり返して表面。
プレートとの当たり面が荒れています。
クラッチ蹴ったりバーンナウトした結果かもしれませんが、メタルクラッチの特性がモロに垣間見ることができました。
SRエンジンならカッパーミックスなどが使えるので、カバーとディスクの交換で済んだかもしれません。



プレッシャープレート裏面。
こちらも同様。



プレッシャープレート表面。



こちらも熱で変色した箇所があります。

OSスーパーシングルクラッチにはカバーとディスクのオーバーホールキットが販売されていますが、メタルクラッチのダメージを見るとフラホの面研は必要と思われます。
面研するとクラッチの高さが変わるので、切れづらくなる方向になりますので、フラホも含めて新品を推奨するお店の意見に従いました。

リフトアップしたついでに「デフのピニオン側のオイルシール逝ってますよ」とご報告をいただきました。
ええ、前から会長にも指摘されてましたが、ここは通常デフ全部バラさんと交換できないマンドクサイ場所です。
ふりかえると、デフ組んだのはずいぶん遠い昔のことでそうなるとベアリングとサイドシールまでやった方がいいよねぇ😅
って作業方針になりました。
Posted at 2024/09/06 16:20:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2024年09月05日 イイね!

お盆休み途中離脱

お盆休み途中離脱時を戻そう。
あれはお盆休み中のこと、妻と実家へ行った帰りである。
信号で停止する際にエンジンが突然止まった😳
再始動してむりやり走らせたら動いたものの、やはり停止する時にストンと止まる。
2〜3回トライしてエンジンのかかりが悪くなってきたところで、目指したファミマへたどり着いた。
店員さんへクルマが動けない状態である旨を伝えてロードサービスを待つことの許可をいただきました。

買い物してロードサービスを段取りして待つ。

まあ、ほどなくウルトラ警備隊が現れてドナドナされて行きました。

さて問題です。
どこが悪かったでしょうか?
Posted at 2024/09/05 11:19:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ

プロフィール

「@しげぼうず 殿、ありますよね〜、寸詰まりとか間延びしたりとか😱」
何シテル?   07/08 14:45
SHOです。 車歴 B310サニー2DrセダンDX 前期 KP61スターレットDX 中期 AE86レビンGT 前期 A-S30フェアレディZ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 78 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モードドアACT モーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:19:59
Vチャレ殿から呼び出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 00:32:15
風化してく‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 12:53:04

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
しぶとく乗ってます。 ベースエンジンはCA18DET <エンジン> TRUST鍛造ピ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
バイクが登録できないので、型式はaf61です。 2ストスクーターを知る世代では、パンチの ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
組織変更により12万キロで譲りうける。 前任者の手入れが良く、走行の割に状態良好。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
天下御免の営業車! 2024年4月17日退役
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation