
昨日の6月26日木曜日です。梅雨の最後の雨の予報です。

こんな時は、涼を求めて水族館へ.⋯

ここは、リーズナブルで楽しめむす。

先ずは昼飯。左側がビワマス、真ん中がブラックバス、‘’湖の幸の天丼‘’旨い。ブラックバスは、カラスガレイに似た味、ビワマスは、もっとあっさりした感じかな⋯

来た時は近畿道あたりで、凄い雨になったが⋯

昼過ぎには止んだ。

博物館なので、展示物はいっぱいあります。剥製〜岩石〜

全部見ていたら、いくら時間があっても足りません。

展示物より、生きてるのを見に行きます。

暗いのと、ピンボケで大きさがわかりにくいが⋯、チョウザメです。50年〜100年生きるらしい。

人の身長くらいのも泳いでるが、何歳なんかな⋯?、100年間、この水槽でぐるぐる泳ぎ続けるの?とか、遠足で来ている子供たちと同じような疑問を⋯まあいいか。

この子は人気者?川アザラシちゃん。

2頭いるらしいが、愛嬌をふるまって泳ぎまわってるのは、1頭だけでした。

背面泳ぎから、クイックターンと⋯

チラッと見たりして⋯

動く、魚やアザラシは撮りにくいので、動きの鈍い魚をパシャリ。

動きが鈍いのは良い。

ナマズ君も⋯⋯

そして、ここが綺麗。

銚子川のような感じです。

そして、外の展望台。天気が良かったら、比良山系の山並みも見れたのに残念⋯

冬は雪山を背景にして綺麗そうです。

もう出来て30年くらい経ってるみたいだが、初めて来ました。

帰り道は、道の駅に寄り道しながら⋯

ゆっくりと高速道路で帰りました。

いい調子で走ってたのに、阪和道の美原あたりで大渋滞。おバカなプリウスが単独で、センターのガードレールに衝突して、3車線の真ん中でひっくり返り、左側1車線しか通れなくなっていた。多分、追い越しをスピードオーバーでしてスリップ衝突、横転したんかなぁ⋯.いつも思うのは、高速道路を100km/h以上で走ってる車、特にミニバンや観光バス、100km/hからの急ブレーキ制動をした事がある人が居るのか?

って思います。前方の車との車間距離がそれでは、絶対ぶつかるやろって⋯.どこかのメーカーみたいに、自動運転の車の宣伝ばかりしてないで、前方の車との車間距離が近くなったら、「現在のお車のスピードで、前方の車との車間距離が今のままでは、前方の車が急ブレーキを踏んだら、確実にぶつかります。」ってアナウンスして、自動ブレーキがかかる車を作って欲しい。特にバスには搭載を義務つけるべきかな⋯、日産のも、車間距離を一定に保つ装置はあるが⋯オーナーが解除してたら何にもならないしね

って事を考えながら帰宅。燃費はリッター17.0kmでした。渋滞で0.5kmは悪化した。
ブログ一覧
Posted at
2025/06/27 11:56:55