
昨日です。ちょっと近場?で旅館の前を通ったことしかなった川湯温泉へ行って来ました。

その前に、昨日の野迫川村の雲海は絶景。こんな日に限って誰も居ない。

ライブ映像を見ているだけで楽しい。

雲の変化が凄い。

晴れた日もいいが雲のある日もいいな……、雲海はいつ出るかわからないしな……

と……朝焼けに照らされた柿畑を撮影しようと、京奈和道の横の道路を探して行って見たが……

柿畑は、ちょっと違う方向で、京奈和道のインターチェンジ?しか撮れない位置だった。

かなりの狭い道を登って来たのに残念。

気を取り直して、一気に川湯温泉へ……、実際は、十津川の道の駅で休憩したが……

ここも、うん十年前に通過しただけだった。確か当時は、道幅も狭く、駐車場が旅館やホテルを利用しないと無かったような気がします。現在は無料駐車場とトイレもあります。

12月1日からは、仙人風呂が開催されるらしい。だから、あえて人が居ない日を選んだが、工事中だった。

泥が流れてるし……、と思ったが……

意外と透明度が高い。

って言うか、冷たく見える、この川、全部が温泉でした。

ちょっと、嫌、かなり感動した。穴を掘ったら、お湯が出てくるイメージやったが、全部、お湯です。

しかも、湯加減が丁度良い。

丸く掘ればプライベート風呂?ここでシュノーケリングデビューすれば気持ちいいが……

なんとか幻想的に撮りたかったが、湯けむりが微妙に出ていないのと、護岸の感じがイマイチ。もう少しなんとかすれば、北海道の青い池に負けない?負けるか……、でもまた来たいな……

そして、熊野本宮大社前で昼食です。
美味しかったです。

腹いっぱい食べました。

そして、いつもの道の駅、熊野古道ほんぐうに寄って帰宅。写真は撮らなかったが、ダム湖の下の川の水が全然無かったのと、あの国道の横の滝もほとんど水が無いのには、びっくりした。

そして、丁度良いタイミングで、実家近くの丹生酒殿神社のライトアップと紀ノ川の夕景。ここも、もう少し川の水量があると綺麗なんやけどな……

いい感じに染まった。ここもインスタ映えとかで、生石高原と同じで人数が増えて来た。

みんながマナーを守らないと、この景色も見れなくなります。

自分は、車のヘッドライトの光跡が好きなので、そればかり意識して撮ってます。そろそろスタッドレスにはきかえないとアカンな……
Posted at 2020/11/28 21:45:20 | |
トラックバック(0)