• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lovez33のブログ一覧

2021年03月30日 イイね!

桜を追いかけて……又兵衛桜~稲荷山~ジムニーシエラ

桜を追いかけて……又兵衛桜~稲荷山~ジムニーシエラ昨日です。正解には夜中です。黄砂で満月という絶好?のシャッターチャンスに恵まれて、宇陀市の又兵衛桜へ……

10人~20人位の人が居ました。さすが有名な桜です。ライトアップも無いのに……

そして、月下の又兵衛桜……

ちょっと色変えて……、幽玄な世界が……

あまり明るくすると、月下とは思わないが……

そして、車中泊です。気温8℃、奈良の朝は寒い。

大宇陀の道の駅から~

同じ宇陀市の猟路の桜へ……

黄砂で霞みまくり……

川の水量が多くて、リフレクションは綺麗やけど……

この下北山と違う感じがまたいい。

黄砂は相変わらずで……

仕方ないな……

今年は、実家周辺の和歌山の桜に全然行けなかった。

カモがいっぱい。

丸々やん。自分を見ているようだ……


そして、そのまま道なりに東吉野~川上村へ……

昔はなっかったが、小学生が植林したようです。

展望台もあるらしいが、この山道を1時間登って行く気にはならない。しかも黄砂……

桜は、今が満開です。

東吉野から、先日も来た川上村のここにつながってます。川がイマイチなのが残念です。

そして、ついでに川上村の蜻蛉の滝へ……

垂れ桜が満開。

山桜、垂れ桜、ソメイヨシノを絡めて植えるのが、春に長い期間花を見れるから良いみたいです。

綺麗です。

でも、そろそろ桜疲れが……

う~ん~

久しぶりの、はま寿司で腹いっぱいです。

そして、丸高稲荷~

紀ノ川をはさんで対岸の稲荷山へ……

はなももかな?白に映える。

鳥居も同じか……

そして、近くの恋野あじさいの里です。

あじさいの葉をとりあえず入れておこう。

アジサイも綺麗だけど桜もなかなかです。

そして、上の池に行こうと思ったら……、侵入禁止になっていた。ゴミとかするとこうなる。また1つ自分の遊び場が……

横の道に入ってみたらコレ……、Uターンして下山。

今年は夜桜と夜景が撮れなかった。まあ仕方ないな……

Posted at 2021/03/30 21:06:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年03月27日 イイね!

桜を追いかけて……下北山村~ジムニーシエラ

桜を追いかけて……下北山村~ジムニーシエラ昨日の金曜日です。世間が桜、桜と騒ぐなか、この気温差は雲海やろ……

って野迫川村のライブ映像を見たらイマイチ。

そして、外に出てびっくり、自分のいる場所が雲海やった……、濃霧とも言うが……

とりあえず奈良の雲海を見たくて九品寺へ……、綺麗な朝焼けです。


桜も綺麗です。

でも雲海が気になる。


でも桜も綺麗……

え~い雲海と桜の場所へ……、こんなに霧が出るならもっと早くくれば良かった……、カメラマンが1人居て、雲海を撮りに来たけど、まさか桜が咲いてるとは思わなかったって……

確かに、今年は早い。手前の枝の桜は、まだツボミも多いが……

いい感じのリフレクションだが……

今日の目的地は下北山村です。

それにしても、下北山村に行くまでに、あちこちで桜が満開です。ここは、川上村あたりです。そういえば実家の裏山桜も満開。下北山村より先に咲くとは……

そして、桜いっぱいの下北山村です。今年は、早く咲き始めたので、休みの都合がつかず、車中泊での、とことん下北山村が出来なかった。まあ来年の楽しみにしておこう。

もちろん満開です。でも風が強い。

いきなりデフォルメしての全力写真。

花いかだが綺麗でした。

何枚撮ってもキリがない。

下北山ブルーにしてみた。

みんなこの景色に釘付けです。

また、来年も来たい。

そして、同じ下北山村でも、こちらは、ほとんど人が居ません。

かなり綺麗なんやけど……

川も綺麗です。

まだ時間も早いので、和歌山の飛び地の北山村へ……



七色ダムです。

川の岩が火山岩?かな

ここも満開に近い。

誰も居ないし……

川は綺麗です。


廃校の桜も満開です。

あまりに桜が多くて学校が見えない。

学び舎です。

青空が気持ちいいです。

一気に桜が咲き出して、どれを撮りに行っていいか悩むなぁ……
Posted at 2021/03/27 21:01:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年03月23日 イイね!

桜づくし~ジムニーシエラ

桜づくし~ジムニーシエラ今日です。今日は桜……、でも雲海も……

と思ったが、野迫川村は遅霜です。雲海は無さそう。

という事で奈良県の中部の桜をチェック。天理教の本部です。本当なら昨日の雨上がりの水たまりのリフレクションを撮りたいところですがタイミングが合わず……、ちなみに昨年は土砂降りでした。

本日です。というか、夜か昼かどちらの写真を撮るかと考えると、やはり朝~昼となります。

この前の辺りから水たまりが出来てリフレクションなんやけど……

でも、やっぱり桜は青空の下が綺麗かな……

光を浴びて輝いて……

でも他人と違う自分は、この垂れ桜の竹の骨組みに感動を覚えます。

丁寧に、愛されてる感が……

もっと綺麗に撮ってあげたいな……

なかなか難しい……、通りすぎて行く、おじいさんが、ここの桜は世界一やっと言ってた……、桜よりこの骨組みは、世界一かもね……

垂れ桜は、今が満開です。天理教本部は、ウェルカムな感じが好きです。だから変なカメラマンは行かないでね…(^_^)

色づく……

そして、リフレクションの桜をゲット、場所は言わないでおこう。

天理ダム周辺も、これから満開かな……

ここは初めて来た。

桜の木がいっぱい。

天空の公園。

天理ダムから下をのぞく。夜に車のライトの光跡と絡めてぐるぐるの夜桜の写真を見た記憶がある。夜に再度来ようかと思ったが、天理ダムは幽霊が出ると奈良では田舎伝説のように言われているので止めた。

そして、この辺りまで来たらコンビニを探すより、笠そばに行く方が近い。この花は多分梅かな……

ネギソバ大と、かやくご飯です。本当はGr.AさんのようにWでソバを食べたかったが……

そして、又兵衛桜です。人が少ない。だってネットで桜開花情報を見てもツボミになっている。

来て見ないと桜はわからない。

ほぼ満開に見えるが、五分咲き位かな……

でも光を浴びて綺麗に輝いていた。後ろの桃の花がいい具合かな……

輝いて……


又兵衛桜の周りは電気柵で守らています。かえってその方が、桜の周りに人がいけないので、綺麗に桜の写真が撮れる。それにしても段々枝の数が減って来てるような気がする。髪の毛と同じか……、もう桜は充分という位の桜づくし。
Posted at 2021/03/23 21:04:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年03月19日 イイね!

桃源郷~龍神スカイライン~ジムニーシエラ&CBR

桃源郷~龍神スカイライン~ジムニーシエラ&CBR昨日の木曜日です。相変わらずの賀名生梅林と桃源郷からスタートです。

気温は0℃、でも寒くない。

花は満開、独り占めです。犬を散歩させてた、おじさんが一週間程前は一番綺麗やったって……、一週間前も来ているが……、そうですかって応えておいた。

いつもの場所です。

どこを撮っても絵になるが……

それは、どこを撮っても同じにしか写らないということで……、などと斜面をうろうろ、凍結していて転倒しそうになった。


気温0℃、白い部分は霜なのだが……、そこを綺麗に撮れるテクニックは無し。

納得出来ない時は、適当に撮って終了。また来年やな‼️

あちこち走ったが、意外に車が通る。緑の壁……

光がジムニーにあたる……

そう言えば、朝焼けの吉野川が寒さで川霧になってめちゃ綺麗やった。二兎を追う物は一兎をも得ずのことわざを信じたが……川霧を撮るべきやったと後悔した。

そして、またまた賀名生梅林です。

と言っても、この皇居跡の垂れ桜と梅の共演です。

ちょうど光が射して輝いていた。

垂れ桜もいいが、後ろの畑の梅がいい。

本当は、こんな感じで、輝く花を撮りたかったが、その場では、撮れなかった。残念、来年の課題‼️そんな事ばかり思っても死ぬまで課題だらけやな……



そして、そして、じゃーん!今年初乗り!(遅~)、やっぱりバイクに乗らないとアカン。写真ばかり撮ってると、ファインダーの中で生きてるみたいでアカン。

って……杉花粉が凄そう。山一面が茶色です。自分はなんともないが……

バイクはほとんど居ない。久しぶりのCBR、ジムニーシエラのタコメーターの回転の上がりのスピードより、CBRのスピードメーターの上がりのスピードが早い。亀からウサギに変わった感じか……

タイヤもいい感じ。

1日1日花が咲いて来た。

来週は満開かな……

この桜は山桜やったんかな……

久しぶりのバイク、普段使わない筋肉が嬉しい悲鳴をあげている感じです(表現がオーバーか)

そして、夕方です。ジムニーシエラで黄砂の夕景を撮りに来ました。

この紀ノ川を光らせる瞬間が好きです。黄砂だから余計優しい光になるような気がする。

日が沈んでからも綺麗。しかし気温は10℃以上あると思うが、朝の0℃より寒く感じます。18日終了。

そして、本日19日の金曜日です。腰も若干痛いし、腕も足も首もだるい。でも龍神スカイラインへ……、今日はVT250君も来るというので待っています。時間は10時、自分にしては、かなり遅い目です。今日もバイクは、ほとんど無しです。


それにしても暖かい。

あ~最高です。今日は筋肉痛で変に力が入らないからかスムーズ乗れた気がする。

ヤフオクでゲットしたジャケット、フード付きは、やはり高速走行には向かないような気がする。少ししてから連絡があり、まだ和歌山市内だと……

仕方ないから下山して、一緒に昼飯。‘’楽しい我が家‘’で飯にしようと自分が言ったが、正解は、‘’あしたの家族‘’でした。ボリューム満点、しかも950円、ここはいい。

そして、山に行くというから、本日2回目の龍神スカイラインです。いくら龍神スカイラインが好きと言っても……、フラフラする。そして、今日は、久しぶりに、龍神マイスターのCBR250Rさんと出会った。CBR250は走行距離7万kmを越えたとか、250のスーパーカブと話されてました。しかも大型バイクの免許も取得して、Vストローム650を買ったとか……

羨ましいな……

裏山桜も陽光は満開だが、ソメイヨシノはまだでした。

桃と梅の共演の畑も探したが……


道が半端ない。軽トラを飼おうか…(^_^)
Posted at 2021/03/19 22:29:53 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年03月16日 イイね!

花を追いかけて……ジムニーシエラ

花を追いかけて……ジムニーシエラ桜の開花が早く、山桜があちこちで咲き始めた。

こちらは、スモモの花です。毎年見るが綺麗です。

香りもいいです。

この老木の枝が好き。

いつもの場所のいつもの桜が咲き始めた。山桜だったのか?

そして、もう終わりかけの賀名生梅林です。

まだなんとか綺麗です。いつもは、民家への細い道路は通行止だったと思うが、今年は通行出来た。

ただし、恐ろしい道です。下手に入ると住民の迷惑になります。


やはり、賀名生梅林は、ここがいい。垂れ桜と滝のような梅畑の共演……


この時点で、頭の中が花畑です。

いなべ~月ヶ瀬~賀名生~畑の梅~と

全部、表情が違うから面白い。

蜜蜂の箱、いっぱい飛んでいた。

また来年かな

そして、賀名生梅林~

桃源郷へ、先週の金曜日は、桜は咲き始めやったが、今日は、ほぼ満開です。

綺麗です。

色とりどり……

そして、広橋梅林や……

あっち……

こっち……

走って……

山桜を求めたが……

なかなか絵になるのがなかった。





丹生川上神社の下社です。

馬を発見!


ダブル鳥居を発見!

ハートも発見!

そして、黒滝村の道の駅です。

このボタン汁は、野菜と猪肉がたっぷり入って美味しいです。

トンカツ弁当の米も美味しいので満足です。


帰り道も桜の咲き具合をチェックしながら……

あっち……

こっち……

夕食も黒滝の道の駅で、ナンバー1のチャーシュー弁当、めちゃ柔らかくて美味しいです。ちなみに自分は黒滝の道の駅の関係者ではありません。
Posted at 2021/03/16 23:07:17 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「可愛いです⋯ http://cvw.jp/b/790606/48512181/
何シテル?   06/28 14:17
lovez33です。よろしくお願いします。Z33は、14年で35万km走りました。今はジムニーシエラで適当に紀伊半島を走っています。ハーレースポーツスター883...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 1 234 56
789 1011 1213
1415 161718 1920
2122 23242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

通算14本目の錆転換剤を噴射 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 18:32:49
AISIN ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 19:16:17
桜を追いかけて…… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 22:20:31

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ シエラ (スズキ ジムニーシエラ)
冬山を走りたくて購入しました。
ハーレーダビッドソン スポーツスター883R 883R (ハーレーダビッドソン スポーツスター883R)
二十年ぶりのバイクです。大型二輪免許を取ってスポーツスターを購入しました。車は、Z33、 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
モンキー125増車しました。いつかエブリイバンを購入してトランポしようと思って購入しまし ...
ホンダ CL250 lovez33 (ホンダ CL250)
CBR600Fからの乗り換えです。とにかく軽いので、コーナーが楽しいです。燃費もリッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation