
昨日です。かなりの雪を期待して高野山へ行きました。

ところが、それほど積もってません。

気温は-5℃です。

木の熱で霧氷が溶けていた。やはり凍結した時に写真を撮らないとアカン。

道路脇も標高が低い場所は、気温が低いのに霧氷は溶けていた。

鶴姫公園、相変わらず吹雪。

プライベートゲレンデに到着。

雪質はパウダースノー、しかし除雪していないので車が沈む。

あちらこちらに雪だまりが出来ていて、ハンドルをとられます。運転注意。

ゴマ山、ここも、いつものように吹雪。でも雪質はパウダースノーです。

ちょっと雪が止んだので霧氷を撮影。

ゲレンデみたいですが国道です。

今日はドリドリも録画したが意外とカウンターがあたっていない。雪もあまり舞っておらず迫力無し。

停車してハンドルを切って撮った方がドリフトぽいか……

場所があまり広く無いためアクセルターンしているだけみたいな……

これが精一杯か……

また撮りなおそう……

プチドリフト終了!

そして、鶴姫公園にアタックしたがスタックした…(^_^)

新雪の登りで身動きとれなくなりました。やはりスコップは必要か……、なかなかギアが4Hから4Lに入らずあせった😭💦💦が、なんとかバックして脱出した。

このパウダースノーはかなり手強い。除雪の有り難みを実感した。

ガードレールの上近くまで積雪があります。シフトを4Lにしたら登れそうやけど、4Lでスタックしたらレスキューを呼ばないとアカンのでやめた。

もう少し溶けたらリベンジやな……

かなりの積雪。

そして、今日は野迫川村へ、さすが野迫川村、村内は除雪しているので走れますが、全てアイスバーンな感じです。

雪山、これに雲海がプラスするといいんやけど、そのタイミングで来れたらいいが……

野迫川村、氷の中の村です。

久しぶりに田舎食堂です。雪でも営業中です。

いつもの、豚生姜焼き定食と

アマゴの甘露煮。家庭料理の味で美味しいです。冬はお客さんが来ない日もあると、おばちゃんが言ってた。多分、今日も自分だけかな……、たまに来てあげないとアカンな……

霧氷だけ撮っても面白く無いから、‘’氷点下のオブジェ……‘’

ツララが全部ついていた。野迫川村の方が高野山より気温がかなり低い感じです。

なかなか面白いと思うが……

これを撮る人は居ないか……

そして、奥の院の駐車場で少し昼寝。下山して、晴れ間も出て来たので、紀ノ川を挟んで高野山の反対側、北側の和泉葛城山へ行った。えらい落書きになっていた。どうせならバンクシーみたいに描いて欲しい。

雲行きは怪しいが……

展望台からは絶景?が撮れた。

有田のあたりかな、天使の梯子が海面にあたり綺麗です。

久しぶりの望遠レンズです。200mmを目一杯使用した。

大阪方面は、こんな感じです。

風が冷たい。

美味しいそうなミカンが放置状態。もったいないな……
Posted at 2022/01/15 02:27:48 | |
トラックバック(0)