
あっという間に今年最後の休みとなりました。年末年始は、また特殊任務となります。年末最後なので、①自転車で走り納め ②バイクで走り納め ③車の洗車&ワックス ④龍神スカイライン~龍神温泉に入る

以上4点からどれを選択しようか迷ってましたが、前日の雨と朝の寒さで①~③はすぐに却下。結局、いつもの龍神スカイラインへ……、先日から一気に雪はとけました。

しかし、シャリシャリのアイスバーンです。

気温は-2℃くらいです。不思議なもので、しょっちゅう来ていると通勤路に思えてくる。

木々の雪はかなりとけてます。

熊野古道の入り道あたりは綺麗な霧氷です。

今まで積もった雪の上に杉の枝や葉が落ちていると思ったが、雪がとけて来て、雪の積もる前や降った時に落ちた枝や葉が出て来てる事に気づいた。まあどうでもいいのだが……、延々と続く枝や葉の道が不思議だった。

積雪も10cmも無さそうです。でもパウダースノーです。

霧氷もとけてない。一眼レフ&三脚まで持って来たが、全然使わなかった。

適当にドリドリする。このくらいの氷の上に薄くパウダースノーが最高の雪質です。

ゴマ山は霧氷です。ただし風が強い。

気温は-4℃です。林道はゲートが閉鎖されてました。

仕方ない?のでプチ動画でも撮ることにした。

毎回同じみたいだか、とりあえず雪煙を上げて……、‘’Snow world……‘’ 残る場所は鶴姫公園しかないと思って寄ろうとしたら、前の道でプリウスが側溝に脱輪していた。まあJAFを呼んでる感じなので通過したが、さすがに横の道を知らない顔して鶴姫公園に登って行くのも気がひけてやめた。

とにかく、側溝が全然見えない状態なので、出来るだけ道路の真ん中を走って、対向車が来たらゆっくり少し左側に寄るのが良さそうです。

ということで、龍神温泉で癒されるのも面倒くさくなり、野迫川村の‘’いなか食堂‘’へ……

久しぶりの‘’いなか食堂‘’、いつものメニューの豚の生姜焼定食とアマゴの甘露煮です。野迫川村は-2℃です。

そして下山。今日は86かBRZが、龍神スカイラインを登って来たが、フェンダーとタイヤの間のクリアランスが無い車だと、氷とタイヤが擦れてエライ音が出そうな気がします。そして、この残った氷が気になるのと、やっぱり綺麗にしたいので洗車場へ……

泡コーティングを選択した。もちろんブラシ洗車では無くて手持ちでホースから吹き出すタイプです。

まあまあ綺麗になりました。

時間は17時14分です。少しだけ、日か沈むのが遅くなかったかな……

雲行きは怪しいけど……

883Rは前回走ってから、バッテリーを外して充電中です。また来年やな……

CBRは最後にガレージの前でノーヘルで、ぐるぐる回って走り納め。転倒しなくて良かった。気分はトム・クルーズと……
Posted at 2022/12/26 20:03:06 | |
トラックバック(0)