
昨日、1月16日の月曜日です。昼まで雨の予報です。しかも歯医者。

深夜1時過ぎの野迫川村です。光る物体?多分遠くの雲海に月明かりがあたっているのかな……

早朝の雲海を期待したが雨雲でした。

こういう時はサイクリングのチェックインをかねて、今年初の水仙を見に行く事にしました。とりあえず、‘’あしたの家族‘’でオオエビフライ&トンカツ定食。

そして、1つ目は、海南市の‘’うるわし館‘’うるし塗りの漆器などを展示、販売しているらしい。

海南市は、ほとんど通過するだけなのでよく知らない。

ここも初めて来た。中には入らずチェックイン。

次は、由良町の‘’平佐館‘’写真を撮り忘れたのでネットから引用しました。一言で言うと漁村です。

そして、白崎海岸あたり、強風で花が……

いつもの定位置です。水仙は綺麗だけど、本当は最強の花かも知れません。花にも毒性があるが、何よりこんな強風の潮風に耐えて咲く花はそんなにありません。しかも海岸沿いから山の中でも咲くし……

って思いながら降りる。まだ咲き始めかな……

ちょうど雨から晴れに変わり良い感じやけど

強風です。白崎海岸の道には海から波が打ちつけられており、‘’錆びる‘’と思いスルーした。

最後のチェックポイント、‘’みちしおの湯‘’です。一言で言うと漁村です。

ほとんど客は居ません。

なかなか順位は上がっていきません。

和歌山県の中部、北部は全て達成しました。こんか機会じゃないと行かない場所がほとんどです。

後は、印南から南と、中辺路~本宮~潮岬~と大好きなルートとなります。なんとか3月末までに達成したいな……

そして、最後は煙樹ヶ浜です。この鳥居と海を絡めたいと何年か前にも思ったが……

遠景も……

近景も……イマイチ。電線や車が駐車してあるし……

キットカットを買った。

煙樹ヶ浜です。今日は釣り人が3、4人しか居ません。モデルが居ない場合は……

‘’流木…… ‘’ここは風があまり吹いてません。

‘’トンビ……‘’

この前来た時もこの流木の上で休んでいた。お気に入りの場所らしい。モデルになってもらう為に近づいて飛んでもらった。

やっぱり海は楽しい。遠くに天使の梯子です。

‘’冬海、冬空……‘’ 雨上がりの雲は迫力あります。

‘’冬海、冬空……‘’ 御坊あたりまでくると気温10℃位はあるのでそんなに寒くありません。

そして、いつものミカンをゲットした。これだけ買っても500円です。

帰り道の高速道路をハイペースで走ったので、リッター15.5kmでした。
Posted at 2023/01/17 08:22:46 | |
トラックバック(0)