
昨日27日の月曜日です。

朝は氷点下でしたが快晴です。

目指すは銚子川です。とりあえず上北山の道の駅で休憩です。

そして、腹ごしらえは、おととです。和歌山から3時間ほどです。

海鮮丼とブリのアラの煮付け、アラと言っても身がたっぷりでめちゃ旨い。海鮮食堂つなやとか、まいどおおきに食堂とは大違い。

カマも下足天も身がいっぱいで大満足でした。

そして、銚子川です。ごんべえ桜が満開です。風は少し吹いてましたが天気も良くて最高……

と言いたいところが枯渇していた。こんなの初めてのような気がする。これでも夏には魚が乱舞するから神秘の川と呼ばれる。

‘’ごんべえ桜……‘’もう今週末で終わるかな……

元気いっぱい咲いてます。

毎年のように来ているが、川と絡めて撮りづらい。

橋を渡って遠くから見たら桜がわからない。

季節は違うがススキも綺麗です。

苔ベンチも……

輝いて……

ハイキーで……

最後は、なんとか銚子川ブルーと絡めて……、また来るからね…(^_^)、ちなみに和歌山ナンバーは自分だけでした。

それから、以前から行きたかった尾鷲の九鬼漁港へ……、微妙に風は吹いてるが綺麗です。

良く見ると小魚の群れやイシダイや、まあまあ大きい魚も泳いでます。すさみ辺りでもこれくらいの透明度の漁港もありますが、漁船の数も多くて光の射す感じがここは良いです。

いい感じです。

‘’九鬼漁港……‘’

そして、最後は、尾鷲の‘’弁財島‘’です。

満潮→干潮になって来たタイミングです。夏はフナ虫が怖いくらい居ましたが、冬は大丈夫です。

‘’弁財島……‘’那智勝浦の弁天島と名前も雰囲気も似ているから、ごちゃごちゃになる。

それにしても綺麗です。夏は夏で、冬から春は、また違う綺麗さがあります。

水の透明度が銚子川みたいです。

綺麗ないい場所です。こんないい環境で育つとGr.Aさんみたいな素敵な方になるのか……

とか思いながら……帰路につきました。

帰り道、尾鷲インターから間違えて名古屋方面に走ってしまったので、始神サービスエリアで休憩です。
紀伊長島~尾鷲~熊野~いつ来ても最高です…(^_^)

燃費はリッター17.1kmでした。
Posted at 2023/02/28 12:53:02 | |
トラックバック(0)