
5月26日(月)昨日です。

雨上がり晴天を期待しましたがイマイチです。(野迫川村ライブ映像)

あらぎ島も、かなり田んぼの水が入って来ました。(あらぎ島ライブ映像)

って事で、尾鷲の‘’おとと‘’で昼飯をして、熊野市の楯ヶ崎に行く事にしました。

新緑の下北山村運動公園。この他にも、澄んだ川の水と新緑が綺麗な場所が沢山ありましたが、先を急いでパスしました。

そして、久しぶりの 尾鷲の‘’おとと‘’で昼飯。美味いし、腹いっぱい。

熊野の楯ヶ崎に到着。以前、通り過ぎただけで終わっていた。天気はイマイチ。気温は低めです。片道2km.往復4kmの遊歩道です。

階段降りて、海まで行き、また登って、楯ヶ崎の展望台まで行くという、行きも帰りも登りがあり疲れます。

久しぶりに山を歩いたので、膝が痛い。

って⋯鹿が逃げない。奈良公園以外で、こんなに逃げない鹿は珍しい。何匹もいるが、食べる事に必死で、人間なんか関係ないって感じです。

一応、こっちを見ているが逃げません。本心は、石を投げてやりたいが⋯

とりあえず許してやる!

阿古師神社の鳥居。海のブルーが綺麗です。

楯ヶ崎ブルーと呼ばれているかどうかは知らないが⋯

綺麗です。釣り人は数人居ました。

ウツギが綺麗です。

登ったり、下ったりと疲れる。

木々の感じが、屋久島のようです。行った事は無いが⋯

展望台到着。ロッククライミングして、転落死した人がいるらしい。

救出に行くのも命がけだ。

雨上がりの雲が良い雰囲気です。

綺麗な場所やけど、来るのに、かなり疲れた。

灯台もあります。

色々書いてます。

来る時は、10匹くらい居た鹿が、帰り道では、2匹くらいに減っていた。みんな山奥に帰って行ったのかなぁ⋯

アップダウンがあって疲れた。

帰り道は、鬼ヶ城〜下北山〜吉野〜と来た時と同じルートで帰宅。

尾鷲高校のグランドでも目撃された熊には、出会わなかった⋯残念。
雨は降らなかったが、天気は梅雨空でした。

途中、エアコンONした事もあり、燃費は、リッター17.9kmでした。
Posted at 2025/05/28 11:59:41 | |
トラックバック(0)