• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スターリーのブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

インチアップ完了 (゚ω゚)ノ

インチアップ完了 (゚ω゚)ノニューホイールのお披露目です。

インチアップして良かった~!



なんでしょう。このカッコよさ!

コンセプトの「90年代の雰囲気…」にぴったりです。








オートエクゼのデモカー(DY-02)のホイール(グラムライツ)と、気持ち似ていて良いです。


またしてもブロンズというね(゚▽゚)!!

ガンメタとか、ブラックとかもイメージしましたが、
やっぱりマイカーはブロンズでしょ(^∀^)





※タイヤ&ホイールについて、詳しくはパーツレビューと整備手帳を参照
Posted at 2012/07/28 13:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー DYデミオ | クルマ
2012年07月25日 イイね!

まさかのインチアップとな w( ̄△ ̄)w

まさかのインチアップとな w( ̄△ ̄)w新しいタイヤが届きました。


新品です。
新品のゴムの匂い好きですね~
スポーティーなデザインですね~





あれれ~!? 16インチだ~!!




ホイールとセットで買いました。

タイヤ交換するとは言っていましたが、
インチアップをしてしまうとは~(・∀・)!!

実はインチアップは以前から考えていました。
誰にも相談ぜずに~(゚ー゚)ノ

今のホイールに、ハイグリップタイヤ(ポテンザ、ネオバ)を履くか、、、という選択もありました。

しかし、みんカラ見ていると、だんだんインチアップしたくなってきまして…





○インチアップのデメリット
・バネ下の重量アップ(軽量ホイールでないかぎり)
・乗り心地の悪化
・タイヤが高額(ランニングコストアップ)
・タイヤが滑る時に、インチアップは踏ん張りが弱い
(滑る時はいきなりになる可能性が大きい)



○15インチ→16インチへ、インチアップを考えた理由
DY後期(スポルト)が16インチなので、
特に街乗りでは走りに影響はないと考えました。
逆にサーキットや峠を走る方が、14~15インチを使用する理由は、
デメリットが大きいからです。
オートクラフト京都のDEデミオは、見た目も考えて17インチ履いているし、
街乗りならインチアップしても問題ないでしょう。
インチアップのメリットって、ほとんど見た目ですけどね。






軽量ホイールはやっぱり高額なので、ホイールは完全に見た目で選びました。
中古も探しましたが良い商品が見当たらず、
7j +35なら、良い商品ありました。が…DYだとフロントはみ出る…
DYデミオ用のオーバーフェンダーも存在しないし…
モールは納得いかないし…


思い切って新品で揃えました!





タイヤの方は値段変わらす、4種類から選べました。
ピレリとか、ダンロップとかも、ありましたが気になっていた『Sドライブ(ヨコハマ)』にしました。
Sドライブ履いているインプを運転して、良さそうなタイヤだったので選びました。

ピレリは昔、母親が乗っていたミラターボに純正で付いてきたそうです。
おそらく、昔のピレリは高額だったのかなっ(?_?)


ちなみに、
ショップが「タイヤ組み+エアー補充+バランス取り」をサービスしてくれました。



コンビニで料金を前払いに行った時、
コンビニのおばちゃんに…「(!?) これはなんだい? 高い買い物だね~」…と、言われました。
諭吉さん×10人を使用したからですけど…(とほほっ)






ホイールは・・・・・(禁則事項です)・・・・・。←朝比奈さん!?

ホイール(何を選んだか)は禁則事項です。





履き替えたら、
ホイールを公開するのでお楽しみに!!!


家の前を工事しているので、当分はもったいぶるかもしれません。
Posted at 2012/07/25 21:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー DYデミオ | クルマ
2012年07月22日 イイね!

結果は失敗だけど、なんだかんだ楽しかったな (m ̄∀ ̄)ノ

結果は失敗だけど、なんだかんだ楽しかったな (m ̄∀ ̄)ノ友達のフィットのヘッドライトを、
HID化するということで一緒に作業してきました。


ちなみに自分はHIDの知識がありません。
友達も取り付け方法はわからないそうで、「なんとかなるだろ」
と言って手伝いに行って来ました。


フィットはヘッドライト外さないと作業できません。
バンパーを外し、ヘッドライトを外し、取付(仮)し、HIDが点灯しました。



後は、配線等を安全な位置に固定し、完成しました。






――――が…


HIDが点灯するのを何回も確認していたら、スイッチOFFにしても、点灯し続ける…

その後も色々と試しましたが、直らないのでリレーが壊れたと思われます。



ローとハイが切りかえらせないし、
ケルビン数も高いので車検が通りません。安いキットですからね。

ちゃんとしたキットなら、成功していたと思います。

結局は純正ハロゲンに戻しました。
しかも、戻す作業は2人で10分かからなかったです(笑)
慣れたもので…





失敗は失敗ですけど、「やっぱりクルマかまうのって楽しい!」です。

作業が終わったら、2台で峠を走りました。



これも、また「楽しい!」です。

スポーツカーで一緒に走れたら…というのが「夢」です。



デミオくんで、まだまだやりたい事がいっぱいあります。
金銭的にも、気持ち的にも手放せません。



スポーツカー・・・・・「夢」ですね。





P.S.
スターリーの連休は、フィットな2日間でした~ヘ( ̄ー ̄ヘ)
Posted at 2012/07/22 21:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー以外 | クルマ
2012年07月21日 イイね!

仕事が忙しい時期になってしまった (。´□`)ノ

仕事が忙しい時期になってしまった (。´□`)ノ会社に入社した頃に比べると、忙しさが確実に増しました。
今年度は7月から、忙しくなり始めました。
そして、今かなり忙しいです。

残業ばっかりで…



もうちょっと経てば、なから落ち着くかなと思いますが…


嫌な事はマイナスに考えず、休める時に趣味をおもいっきり楽しんでます。
嫌な事はあんまり考えないで、楽しい事を考える…
そんな考えは必要ですよね。

そうは言っても、新作アニメを見るの追いつてません…









さて(^0^)
タイトル画像ですが、、、

うすを が愛車の写真を撮影するって事で、一緒に撮ってきました。




こちらへ拡大。 タイトル画像。





16インチ! イイな~(-ω-)






このマフラーカッターは、ノーマルマフラーと一体化してます。






サンルーフ付きのフィットは、このクルマしか見たことないです。





…etc



実はかまってなさそうで、爽快仕様な感じにかまってあるのです。

そういえば、ホットイナズマとエアフィルターの写真を撮り忘れました。
このフィットの肝心な所なのにな~(・。・)

Posted at 2012/07/21 21:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー以外 | クルマ
2012年07月16日 イイね!

山が似合うクルマ (*^.^*)

山が似合うクルマ (*^.^*)『魚〇スカイライン』を走ってきました。
近場にこんな良い道があるのは嬉しいです。





魚〇スカイラインは『十二峠』~『八箇峠』までを、
繋いでいる道で出入口が複数あります。




まず、国道から『十二峠』へ…


『十二峠』といえば、今月19日に天皇様がお通りになられます。
国道も目的地までの道のりは数時間、通行止めになります。

そんな話は、置いといて、、、


『十二峠』から入っていきます。





そしたら、下ってくるインテRがいました。
走り屋でしょうか、スピード出ていたと思います。



冬は通行止めになります。





この後の下りが一番楽しい! いかにも峠です。
そこでタイヤ痕があったので、今でも走り屋がいると思います。
昔は『魚〇スカイライン』がドリフト走行で、『八箇峠』がグリップ走行だったらしいです。
ちなみにドリフトらしいタイヤ痕でした。



最近、行ったことない道があると行ってみたくなります。
軽い気持ちで少し走ってみようと思いました。
入口の道幅は気になりませんが、進んでいくと…細っ!
落ちたら大変なことになるので、引き返せるところでUターンしました。





そして、本来のルートへ戻る…



展望台が4ヶ所あるので、本日はここ(十日町展望台)で風景を撮影しました。



自然がキレイ~(・ェ・)ノ







再び走り…



デミオくんと自然を撮影しました。
山の似合うクルマになったな~ デミオくん (/゚▽゚)/!!!
(山=峠)



シート替えてから、そろそろハッキリした方向性を決定しようと思っていました。
「渋いくカッコイイ=90年代のスポーツ系」という考えで、
方向性は「90年代のスポーツな雰囲気があるクルマ(仮)」にしようかと思っています。



ほんの少し進むと…



通行止めっ ( ̄x ̄;)



引き返し、六日町方面へ下りました。
この道も知らない道なので、また新たな発見もありました。



後は『八箇峠』を通り、帰宅コースへ乗りました。
本当は最後(『八箇峠』)まで走る予定だったのに~( ̄× ̄)

『魚〇スカイライン』を走ったのは、今回で2回目になります。
初走行の時は最後まで通行できたのですが…ね。
車高ノーマルの時だったので、ロールしまくってた覚えがあります。
運動性能の違いがハッキリとわかります。

通行止め解除になったら、また行ってみたいです。



帰り道にデミオくんが総走行距離60,000kmを達成しました。



そんな感じの楽しいドライブでした(^-^)
Posted at 2012/07/16 15:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー DYデミオ | 日記

プロフィール

「[整備] #アクセラスポーツハッチバック スタッドレスタイヤ→サマータイヤへ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/804751/car/2593933/5764007/note.aspx
何シテル?   04/18 13:08
ベロ赤のBLMSアクセラに乗っています。 [愛車遍歴] DYデミオ(青)、RX-8(青)、ミラカスタム(白) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12 3456 7
8 9 10 11 121314
15 1617181920 21
222324 252627 28
293031    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ベロシティレッドマイカのマツダスピードアクセラ(6MT)です。 個人的に名機だと思って ...
ダイハツ ミラカスタム miraくん (ダイハツ ミラカスタム)
パールホワイトIIIのミラカスタムRS(CVT/4WD)です。 冬期の通勤やドライブを ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
ウイニングブルーメタリックのRX-8 Type S(6MT)です。 長年の夢のスポーツ ...
マツダ デミオ デミオくん (マツダ デミオ)
スターリーブルーマイカのデミオ スポルト(5MT)です。 免許を取得するずっと前から、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation