• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2024年07月16日 イイね!

旧札 …の巻 2024年7月16日

旧札 …の巻 2024年7月16日リアスポイラーに高圧洗浄当てた時、ステッカーにも当たって剥げそうに。


大事なステッカーなんで剥ぐ訳には参りません。(なら大事にしろよって)











嫁さんを美容院へ送った帰りふと思い出す。


そいや実家が今日猪肉取りに来いって言ってたっけ。


忘れとったわ。(爆)











・・・という訳でその足で実家に。
5202_0.jpg











こんちゃ~す って入ると 何しに来たん? みたいな顔。
5204_0.jpg
どうやら呼んどいて来るのを忘れていたようですw。











どうやらサロンの日で出かける直前だったらしい。


もう少し遅かったら居らんかったかもね。
5203_0.jpg
関係ないけど、実家には昔から旧札が額縁に入れたのありますが、もうちょっとちゃんと並べたら?って思う。











離れた所の冷凍庫に猪肉あるっていうんで。


この傘なら誰も盗らんかろうw!って・・・どえらいボロですなw
5205_0.jpg
後で思ったけどそんなボロイんしかないんならトランクに余ってるの、置いて帰れば良かったって思ったり。
Posted at 2024/07/18 05:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 実家 | クルマ
2023年08月21日 イイね!

ちゃんとしたモノ OGKカブト と 実家の包丁 …の巻 2023年8月21日

ちゃんとしたモノ OGKカブト と 実家の包丁 …の巻 2023年8月21日少し前に運転用手袋買い増ししてました。


真夏だと手に汗かいて手袋をはめるのに手こずるんで、デカめのサイズ。(LL)


おかげで簡単に嵌めれる。^^


デカめでも困らないって今回分かったですね。










島を出る前、第一桟橋にこんな船が来てました。
S__89505796_0.jpg
シースピカ。


G7サミットで首相や大統領を乗せたあの船ですね。


定期的にうさぎ島へ来ています。^^


デカくてカッコイイ船ですね~。











それはさておき











仮出所しました。(休みで家に帰っただけw)
S__89505798_0.jpg
留守中に届いたの、新しいスマホとヘルメット。


スマホはもう iPhone6plus の不具合が出すぎなので。(;´∀`)











ヘルメットはチンオープンシステムに不具合が発生して、修理依頼で OGK(オージーケーカブト)へ送ったのが返って来てました。
S__89505799_0.jpg
OGK の見解ではワタシが以前のツーで転倒した時、ヘルメットに衝撃を受けた際にチンオープンの開閉ボタンに破損が生じ、これが時間経過と共に完全に壊れてチンカバーが作動出来なくなったのではないかと。


ここからが OGK の素晴らしかった所。


先ず、料金着払いで良いからヘルメットを送って下さいと言われた事。


チンオープンシステム不具合を無償で修理してくれた事。


今回の修理と関係ない、転倒した際に着いた傷ついたシールドを無料で交換してくれた事。


返却に料金元払いで送ってくれた事です。


つまり、今回のヘルメット修理に関してワタシは一切お金を払っていません。


完全無償修理です。( *´艸`)


ちゃんとしたヘルメットがまた良い状態になって、これからまた楽しくバイクに乗れそうですね。











やるやん、OGKカブト!


ありがとう!OGKカブト !(^^)!












実は島を出る前に親父から電話ありまして、 ”アイゴ釣ったけえ、刺身にするんに持って帰れや。” って。


どの位の大きさのがどの位いるんか分からんかったんで、出刃と柳を持って実家に行きましたら・・・
S__89505800_0.jpg










これがまあ、結構イイサイズ!(/・ω・)/
S__89505801_0.jpg
毒棘は切ってくれてたので安心してさばけます。(アイゴは背びれと腹びれにオコゼと同じ毒棘があり要注意です。)











早速さばいてみましたが、1匹目を卸していきなり・・・これは困ったな。











残念かな、刺身にはなりません。


なので塩して干して・・・一晩干せば良いかな。


親父は持って帰らすのが無うなったって、煎餅やらそうめんやらくれましたが、


たぶんアレが刺身に出来てたとしても、持って帰らせてたかと思いますね。












その代わりじゃないけど、実家の包丁を研いで帰りました。
S__89505802_0.jpg
実家の包丁は見た目はアレだけど、一部の小出刃や柳は元はちゃんとしたモノなので手入れすればかなり使えます。
Posted at 2023/08/22 21:28:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 実家 | クルマ
2023年06月11日 イイね!

お見舞い …の巻 2023年6月11日

お見舞い …の巻 2023年6月11日少し前に言ったと思うけどお袋は外反母趾矯正の手術をして入院している。


お見舞いに行こうと思ったけど、これがなかなかの条件付きだったり。


コロナ禍は終わったけど、病院からするとそうもいかんのじゃろうな。











家族のみ1日1名っていったらウチではワシしかおらんじゃろ。











行く途中、見舞いのスイーツをコンビニで買って・・・
S__88285206.jpg











県病院へ。
S__88285208.jpg
親父とバッティングしないかなぁって思いつつ正面玄関に回ると・・・











なんか 見た事あるKトラから、見た事ある人降りて来たんだけどw
S__88285209.jpg
まぁ見事にバッティングしましたわ。


1日1名だし、親父に譲るかなって思ったら ”どうにかなるじゃろ。” と。


お見舞い(特に食べ物)は受け付けられんそうで、置いて行きました。














親父と2人で受付け、普通に通してもらえました。


受付の人、ボソっと ”ホントは1名なんですけどイイですよ。” って。


物分かりのイイ人だ!!(^^)!











病室に行くとお袋はヒマそうにしてました。
S__88285210.jpg
(手術)やるんじゃなかった なんて言うから、これやっとけば後が楽になるよって。


年寄りが入院するとボケたりするっていうのが心配だったんですが、どうやら大丈夫みたい。


足にギプスを着けてトイレも一人でいけないらしい。


入院期間は3週間・・・また来ようかね。











ものの5分位の面会で帰る事に。


親父が ウチに寄ってけぇや って言うんでKトラの後を着いていきます。
S__88285211.jpg











猪肉もってけぇや って調理しやすそうなのをチョイスして持ち帰る。
S__88285212.jpg
今度、時雨煮にして肉うどんにしようわ。












実家の入口、メッチャ狭くて入るの嫌なんですけど、親父がタイヤ1本分広くする計画を実行中。
S__88285213.jpg
今でもクラウンでも2トンダンプでも入るんでぇって親父は言うけど、路肩のコンクリの壁まで数cmしか余裕無いのっていやじゃわ。


広くなったら少しは入りやすくなるんかもね。











お袋のお見舞いに持って行くつもりだったスイーツ。
S__88285217.jpg
帰りしなワタシが食いました。(マテ)
Posted at 2023/06/30 05:47:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 実家 | 日記
2021年10月28日 イイね!

託された事 …の巻 令和3年10月28日

託された事 …の巻 令和3年10月28日コロナも脅威的に落ち着いたし、ワクチン2回接種したし


実に3年ぶりに実家に帰ります。


自身の調整でいっぱいだったんで今回はKYOTOッ子には声を掛けれず。


1日しかないから日帰りだしねー。









久しぶりの遠出です。^^
D75DD4A6-3A33-4F23-AB7D-16B9C706DFE2.jpeg
前日にちゃんと満タンにしておきましたよ。








3年ぶりの瀬戸大橋、与島SA。
BDA5BA50-1164-447E-939D-D9016D1F5EC6.jpeg
ここは毎回寄ります。








そしていきなりですが東広島の小谷SA。
9A96560F-899D-4D6E-BEB4-33CAA3340829.jpeg
昼は食べて行くと伝えてあるので…








ここで名物の尾道ラーメンを。^^
7A4C1101-80C0-4F02-87AA-1BF591FD5F99.jpeg
SAですがちゃんと美味しいラーメンでした。








お昼食べ終え再出発の時、






ふとみらーにいわかんをかんじ…
C3669683-1BD4-4EE4-BFEA-8EBA7A7C9A5A.jpeg







ナンバー無いでやんの!
FFAD8607-5782-4483-83D1-4001D6D2BEC4.jpeg
犯罪の匂いが…一応写メっときます。(多分何でも無い)











その後約30分走ったら…








この蚊無トンネルを抜けたら地元です。
914C3AC8-9702-4C0B-AA6F-AE3B8FA90A6C.jpeg
2018年の西日本豪雨の時からこの辺りは警戒区域のまま…


さあ、いよいよ3年ぶりの安芸津です!^^









程なく実家に到着。


クルマは実家隣の家に停めて…
0699769C-EB88-4EF1-A9B3-95A7CF3A959B.jpeg








久しぶりに実家へ帰りました。


先ず仏壇に手を合わせて…その後で










親父から渡されたモノ…
40286050-92D9-489A-B402-60BECED73A4C.jpeg









先祖代々の遺骨!
0D7DFFBA-E9CF-4B60-8AC7-C00D5BE4113B.jpeg
ウチの墓所は西日本豪雨災害で崩れて埋もれていたのですが、やっと行政が手を着けてくれると。


整地されるその前に、埋もれた場所の墓石を掘り出して、一緒に出てきた遺骨を集めたのがコレ。


もはや誰のモノかも分からないんだけど









遺骨って没っして60年経ったら自然に還さないといけないらしい。(宗派で違うかも)


確かにねー、遺骨と言えずっと持ってたら溜まる一方だろうし。










なので、ウチの土地の山の方の端っこに埋める事に。
84B54294-5CAA-42C5-B90A-6A5DDFDE330E.jpeg
ここなら人に踏まれ無いだろうと。








骨壷は一斗缶に入れたら…
A5529BAB-19E6-4BAE-B7DF-F1BF17FD6499.jpeg









砕いて粉々に。
7A1737B0-9BA2-40B8-BE49-692836E98316.jpeg
これもまた誰も踏まない場所に処分します。


多分、親父はこの作業をワタシが帰ってくるまで待ってたんだろうと思う。











崩れた所にあった墓は代表の墓石だけ実家の脇に移動させて、代々の墓石はお寺さんに任せたらしい。
1730F028-F5D5-4166-9EC9-7A924D2D44CD.jpeg
先祖供養といった事はとても大事にするのが親父です。










親父からワタシに託された事。
36F307E7-62AB-4E35-9495-C78E5DA39333.jpeg
爺さんと婆さんの遺骨はさっきの墓に入っているんだけど、やはり没60年過ぎたら自然に還して欲しいと。


その頃はもう自分が継いでいるハズ。


これもまた長男の勤めかと。










明日は忙しいので泊まれず日帰りなので、家でのんびりも良いけど探検に出掛ける。










元の墓所。
F53D403F-5732-4F46-8FA5-6061FD7C3194.jpeg
山から大きく崩れています。


ここを掘って、墓石を遺骨を取り出したんだ、探せばまだ遺骨は出そう。(マテ)











子供の頃遊んだのを思い出しながら歩いて港まで。
52960461-1FCF-41C1-9D20-EBD6F3098575.jpeg
ウチの船も多分ここにあると思う。


海に行った後、山の方まで歩いて行ってみて、やはり結構変わっていたわ。


子供の頃からといったら40年以上経っているもんなー。( ̄▽ ̄;)









帰って今度は家の周りを探検。


親父のワルサスペース。
5FAD1100-AD34-4119-81FE-3D99796374C3.jpeg
何がなんだか…( ̄▽ ̄;)


溶接から大工道具から鉄工…なんでもある…っていうかありすぎるw


サンダーも3つ並べてあったり、どう使い分けてるん?









自作チェスト。
0D9C9AA6-B327-41B9-83D0-571208BC1E90.jpeg
散らかった中にも実は几帳面な所もたくさんあったり。









大量のタッピングビス。
F4B67163-57A1-46D0-A572-3D9B04EE0506.jpeg
サイズ別にしてあるけど、この種類とこの量!


何を始めるつもりなんだろうかw











使い道の分からんのもあったりw
0297D18C-4A32-4315-A8B7-0FB4DDE8DD39.jpeg
親父の後を継いだらやらなきゃならん事、たくさんありそうw









3年ぶりに会った親父、お袋はやはり年取ったと思ったり。
E924DDD9-20B8-4E15-A7D0-F8FF8C4A4D1D.jpeg
これからはもっと会いに来てあげないとなあ。








夕方には安芸津を発って香川に飛ぶ。
978CE127-C4A0-43A2-88AB-93409DA2825B.jpeg
コロナ落ち着いたせいか明日も忙しい。







帰りの与島SAで気が付いた。
33D11C19-0EC4-46FD-B01B-C2EDD92704EC.jpeg
ライト消し忘れアラームとキー抜き忘れアラームが鳴らない。


さてはこれもTCUだったんか?


配線図にエンジンキーセンサーとかあったような気がするし。


確か、このアラームって鳴らないと車検NGだったような…


そうなると今後のTCUの修理方向性も変わってくるよねー。( ̄▽ ̄;)
Posted at 2021/10/29 05:30:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 実家 | クルマ

プロフィール

「鞆の浦なう」
何シテル?   08/09 14:13
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation