• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2015年08月19日 イイね!

ミミキラアマコ伝説 …の巻 27年 8月

ミミキラアマコ(以下 アマコちゃん) はここ15年位は出て無いなぁ。

















会ってないでは無く出て無い。



どういう事かと言うと会った(見た)事が無い。



アマコちゃん とは ケロロ姉ケロロ姉(小) が幼少の頃、見て話して遊んだという…




これは…













お化けなのかな?w
( ̄▽ ̄)













ケロロ姉が幼稚園に通っていた 広島に居た頃、 よく出た(w)らしい。







家族で家で食事している時、天井の隅に居たり、床の下から出てきたり、外の砂場で一緒に遊んだり、話したりしていたらしいです。






アマコちゃん は ケロロ姉 以外の誰にも見えませんし話もできません。






日々の登園を一緒に行ったりと随分仲が良かったようですね。







転勤で福井に引っ越す時、 アマコちゃん は一緒について来たそうですが、福井に着いて2日目か、

”やっぱり(広島に)帰るね。”

と我が家を去って行ったようです。




その日を境に アマコちゃん は ケロロ姉 の前に現れる事は無くなりました。







アマコちゃん って何だったのでしょう?
20150614161757843.jpg






ワタシ自身、見え無いし聞こえ無いし、気配も感じませんが、居たんだろうなって信じています。







で、何だったの? って ケロロ姉 に尋ねると アマコちゃん の事は全く覚えて居無いそうです。












香川に来て 2か月毎?出ていた妖怪。
2015061115075910c.jpg
出なくなりました。










嫁さんは言います。





”アマコちゃん の仕業だったんじゃないかな?w って。






我が家だけに伝わる お化け の話でしたw
( ̄▽ ̄)
Posted at 2015/08/19 06:44:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウワサ、想像 | 日記
2015年02月11日 イイね!

進め!適正化 コンソールボックス裏 B(バッテリー電源)変ww ・・・の巻          27年 2月11日(水)

 

少し前に 当ブログ は FC2上のコメントで荒れましたが、 今 トモダチが 【みんカラ】・・・いや、リアルを含め多方面で荒れて(荒らされて)いる模様・・・

この日、ワタシ個人的な話、職場で若い衆がお客さま相手にブチギレしたのを体を張って止めに入りまだ若干気が動転してます。

個人的人も皆様にも世界的にも 平和な時 が早くきますように。









27年 2月11日(水)
新兵器(ガス式ハンダゴテ)を入手したし、これで適正化も進むっていうもの。w




空き時間、再びコンソールボックスに向かい・・・
IMG_6989.jpg







裏からズルズル~っと出てくる配線。(マテ)
IMG_6991.jpg
今日はどれを直そうか・・・

じぃ・・・ (ーー )







実は一番弄りたくない配線、B(バッテリー電源)を選びました。
IMG_6992.jpg
なんでって、常に通電しているし・・・

だからこそ適正化するべき配線。






バッ直配線なんで作業前にバッテリーターミナルを外します。
IMG_6993.jpg
作業中に バチッ! とかなったらイヤだしぃ。







通電のなくなった B配線 の適正化開始。
IMG_6994.jpg
エレタップ分解し・・・







お~っと、ここで新兵器の準備。(ココでかい?)
IMG_6990.jpg
ガス式なんでガスを充填。

数秒でいいらしい。(シューー)






ダイヤルをONの方向に回すと先から “シュー” と音がします。
IMG_6999.jpg







そこへライター等で着火。
IMG_7013.jpg







中の網が赤くなって着火した事が分かりました。
IMG_7030.jpg
これって熱いよね。

車内に置けない・・・






外に置きました。w
IMG_7031.jpg







さて、作業の続き。


B配線 のエレタップが付いていた場所の配線皮膜を剥きます。
IMG_7032.jpg







その場所で折り曲げ、ギボシ保護皮膜を挿入して、先をねじり・・・
IMG_7034.jpg







ギボシをカシメます。(メス)
IMG_7035.jpg







1分岐配線の完成。
IMG_7036.jpg
例によって分岐配線の行先が分かりませんが、多分車載時計ですね。







末端は通常ギボシカシメで。
IMG_7037.jpg
これの先はフットライトになります。

ILLの時のフットライトだったって?

そうですね、ILLの時はブルーのライト、今回のはルームランプ連動のホワイトライトに繋がっていますんで別配線です。






B配線の適正化が終わったんでバッテリーターミナルを元に戻しました。
IMG_7038.jpg
車載時計が狂ったでしょうから直さないと。w







ILL に引き続き、 B も適正化完了・・・って見た目は全然変わって見えない。(爆)
IMG_7039.jpg







しかし、ちゃんと戦利品が。
IMG_7040.jpg
エレタップ2つ、配線50cm 適正化しました。






・・・・あれ? (・・?









新兵器、使わんやった。(爆)
IMG_7041.jpg
トモダチは B配線 を IGN信号線からのリレー制御 してるって話。

それは名案だなぁ!!w
Posted at 2015/02/13 22:45:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウワサ、想像 | クルマ
2012年03月12日 イイね!

有事において家族間の決め事

有事において家族間の決め事こんばんは。











あの日から1年が経過しました。













世間では特集もして危機意識も随分高まったものと思います。















自分は奇しくもこれとは関係なく魚屋からの情報で危機意識が高まっていました。

捕れすぎる魚、なかなか捕れない魚・・・・・

















地殻変動を疑わせるウワサが流れているようです。(つд⊂)



















危機感が高まりとりあえず こんなモノを購入したりしていましたが・・・・

ただ漠然と準備していては意味も少ないのでは?
















公開してある情報を元にちゃんと整理して考え、有事に家族がどう行動すればいいのか整理しておきましょう。


























まず、大雨による水害。
















この時は予想もしていなかった方向から大水が来て 前愛機 ランエボ は水没してのでした。





















今回 市のホームページより 平成8年6月制作 土砂災害ハザードマップ を見て驚き!

青い矢印 土石流発生の恐れがある箇所
赤い帯 崖崩れの恐れがある箇所
茶色の地帯 山地災害発生の恐れがある箇所




土石流が発生した場合、その先にたどり着く予想(黄色矢印、自分が予想)では 自宅(赤×○印)を直撃します。





南紀水害後は大雨があると 山方面にある 医療センター駐車場 に非難していましたし、近所の方もみなそうしてましたが、雨で非難するのに 土石流が流れてくるかも知れない方向へ向いて避難するのは ナンセンスではなかろうか?

























実際、今回の水害で被害を受けなかった意外な場所が近所にあり、大雨の場合はクルマをそこに持っていくべきかも知れません。
P1120734.jpg
自宅はマンション3階なので、大雨の洪水の場合では家族は避難せず自宅待機です。

















同じ水害でも津波のケースではどうだろうか?
















自宅の位置は海抜6.1mしかなく、大きな地震後12分以内で来るかもしれない津波には不安過ぎる標高です。




















自宅はマンション3階ですが、これを考慮しても海抜15mも無いでしょう。
海抜
※市の 高い所マップより

市が指定している一番近い避難場所(ピンクの敷地)でも 海抜17.6mしかなくこれでも不十分過ぎると思います。
















そこで我が家では 1分以上の大きな揺れがあった場合、医療センターへ避難と決めています。

P1120855.jpg
が、ここも上の地図で分かる通り 海抜17.7mしかない。




なので、建物の最上階へ行くことが必須です。



これで恐らく 海抜35m位にはなるでしょうか。




安心し切れるほどの高さではありませんが・・・
P1120856.jpg

山側に自動車道路がありこれなら 海抜40m を越えて安心でしょうけど 地震発生後 12分で津波到着するかも知れない予測の中、ここまでたどり着けるでしょうか?
















今日、もう1つ決め事を増やしました。
















有事において医療センターで混雑、混乱が予想され最上階へ行けない、建物に入れない場合も予想されます。















可能であれば、そこから歩いて5分以上掛かりますが、公園がありそこは 海抜29mあります。

P1120857.jpg

















ここの良い所はさらに上に行ける事ですね。

P1120858.jpg
10mはさらに稼ぎそうです。




たまには歩いて確認するのもいいかも知れませんね。







この手のネタは抜本的な解決策がないので今回で止めたいと思います。
Posted at 2012/03/12 19:48:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウワサ、想像 | 日記
2012年03月04日 イイね!

してはイケナイかも知れない話・・・

してはイケナイかも知れない話・・・こんにちは。














今日付き合っているお魚屋さんから良くないお話を聞きました。















こんな話、してはイケナイかも知れないのですが、最近 時期の鰤(ブリ)が全然揚らず ヒラメがこれでもかっていうほど捕れているらしい。








捕れすぎて値崩れするほど・・・・










漁師さんの間ではこんなウワサが・・・・








全然捕れない魚がいたり、ものすごく捕れる魚がいたりするなんて 東北の 3・11 の時もこれに似た事があったとか?









阪神淡路の時もやっぱり似た事があったという。









“地震に気を付けてくださいね” と言われました・・・・
(´д`; )














これはあくまで ウワサ話でみんなの不安を掻き立てるものではありません。






この記事に不適切な表現があったり、ご指導がありましたら訂正、または記事削除します。





しかし、改めて備えないといけないと思ってしまった・・・・
Posted at 2012/03/04 21:04:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ウワサ、想像 | 日記

プロフィール

「@おざ さん
ちょっと戸惑いましたが、選んだ道は正しいと信じます。(大袈裟)」
何シテル?   09/01 08:11
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28
[日産 パルサーセリエ]uxcell MAFセンサー(22680-5J000互換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:03:20

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation