• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

さてどうするかな …の巻 2024年9月29日

さてどうするかな …の巻 2024年9月29日フルバケを黒に塗ったの、取り敢えずエエ感じです。


この感じが続くと良いですがそうはいきませんよね。










今回の車検でレンズ破損が指摘され取り外されたデイライト(その他灯火類)。


自慢の PIAA(ピーア) だったんですよね。











それぢゃないw
218542.png











レンズ割れて雨水も浸入してましたが切れる事も無く。
6646_0.jpg
本物の高級品は違うわ。


某国のは防水って書いてあってもダメなのにね~w











取り敢えず、割れてるレンズがダメって事なんで取り払います。
6647_0.jpg
ビス外して分割して











割れたレンズを取り払う。
6648_0.jpg
すごい頑強に貼り付けてありましたわ。


さっきも言いましたが、某国のだったら何も施工してないでしょうね。


防水は自身でやってなんてよく書いてますし。











レンズは無くなったけど組み上げてみる。
6649_0.jpg
さて、どうするかな。


ベルトサンダーとか無いからアクリル削っての自作はようせんし。


エポキシ樹脂を流し込むとか?


ちょっと考えてみます。(´・ω・`)
Posted at 2024/10/04 05:27:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ
2024年09月18日 イイね!

シート入れ替え …の巻 2024年9月18日

シート入れ替え …の巻 2024年9月18日車検を受けるにあたって、フルバケのシートとシートレールの強度証明が必要になった。


これは前回の車検まで無かったのでそんなものは用意がない。


情報を集めてみたけど、ワタシの持っているフルバケだと証明が取れず車検NGになってしまうのが判明した。











頑丈なのにねぇ・・・









純正なら何も問題が無いというので、運よく捨てずに置いてあったのを引っ張り出す。
6380_0.jpg
ホンマに運が良い。


今までの考えならこれはゴミ扱いなんで捨てててもおかしくなかった。


捨てにくさ故、取ってあっただけ。










ホコリしてて汚いんで掃除しないといけないんですが
6382_0.jpg
シートのウレタンが砕けてきてるんで、部屋でやると粉だらけになってしまう。


外へ出して掃除します。











一時は部屋でソファーにしてた事もあったんで、シートの底に色々着けてあるのを取らないと。
6383_0.jpg










色々着けてたの取ってるとグニャグニャする・・・知ってたけどw
6384_0.jpg
砕けたウレタン、ホコリだらけ、そして何より問題なのが











シートレールとシートの座面に固定してある所が破断しているって事。
6385_0.jpg
そりゃ~グニャグニャしますわな。











反対側もほぼ破断状態・・・千切れるのは時間の問題。
6386_0.jpg
このクルマ、入手した時にはすでにグニャグニャしてたんで最初からだと思うんだけど、


何をどうしたらこうなったんだろうね~?


初代オーナーが走り込んでたらしいんでその時なんかもね。











掃除機を掛けてたんだけど、メンテナンスが点灯して吸わなくなる。(ち~ん)
6387_0.jpg
内部の洗浄が必要かと掃除をしてみる。


掃除機を掃除w










普通に清掃したんじゃ改善しなかったんで、バラシてみたら内部のホコリが凄かった。
6388_0.jpg










洗って良いとは書いて無いけど、素材の形状や状態から水洗い大丈夫やろと
6389_0.jpg
ドライヤーで乾かしたら向こうが透けて見える程になったからこれで良かろうと











思ったけど、メンテナンス点灯は改善せず。
6390_0.jpg
もっと思い切ってバラさんといけんのかなぁ~って思うけど止めておく。


どうしようも無くなったら新しいのを買わんといけんくなる。


最近色々物入りなんで、今はそれをすべきじゃないと。


要は問題を先送りにしただけですけどね~。










掃除機が使えなくなったんで古(いにしえ)の方法で。
6391_0.jpg
こっちの方がホコリ取れてる気がしますw


が、叩いても叩いてもホコリがたって終わらない。


昔、このホコリは永久に出ると聞いた事もあるんで、ある程度やったら終わりにしました。











そして雑巾掛け。
6431_0.jpg
バケツに中性洗剤を入れてそれにタオルを着けたのを固く絞って拭き上げます。


なんか垢みたいなのがよれて出て来る・・・


表面のホコリが取れてきているのかも。











純正シートの準備が出来ましたので
6432_0.jpg










フルバケを取り外します。
6433_0.jpg
陽が差して暑くなってきたというのに。( ̄▽ ̄;)











ボルト留めしてあるだけの簡単取り外しなんですが、汗だくにはなりました。
6434_0.jpg











フルバケ取った後が汚いんで掃除機を。
6436_0.jpg
家からは遠いんで12Vのハンディ-クリーナー。


次掃除機買うなら充電式だな。


そしたら家でもクルマでも使えるし。











純正シートを据えて、シートポジションの調整。
6437_0.jpg
座面が高くなったんでステアリングやミラーも調整。


シートベルトを着けようとして・・・あれ?











バックルを移植するの忘れてました。
6438_0.jpg
これ、先に着けておくべきなんですよね。


せっかく据えたシートをまた外すのは面倒なので、狭くてやりにくかったけど純正据えたままの状態で取り付けましたよ。











フルバケは車検終えるまで家の中に。
6439.jpg
よく見たら随分色褪せたなぁ~って。


これ、元は黒色のシートだったんですよね。
Posted at 2024/09/19 12:00:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ
2024年09月11日 イイね!

配送物 …の巻 2024年9月11日

配送物 …の巻 2024年9月11日前回の休みに味噌ラーメン食べました。


今回のは 江戸前赤みそ野菜ラーメン。


相変わらずスープは抜群に美味いんだけど、麺が太いなぁ~って。


話は変わるけど、業ス―で買った88円の 博多豚骨ラーメン が美味かったり。


安いし早いし(2分)。











このみのもんだいでしょうけどね










今回も家に帰ると色々届いていた。
6211_0.jpg
ひとつはネスカフェのサブスク2回目。


8回買うと今使ってる最新のバリスタマシンを貰える。


8回買わなかったらやっぱ、マシンのお買い上げになるんかな。











小さい箱の方、スパークプラグを買った。
6212_0.jpg















NGKのRXプラグ、普通に乗るタイプのプラグでは最強のヤツ。
6213_0.jpg











今使ってるの、12万㎞保つ所まだ7万kmだけど、前回も同じサイクルで調子戻ったし、せっかく買ったしで
6214_0.jpg
明後日のノックセンサー交換が終わったら入れ替えようと思う。











一緒に買ったのはプラグコード。
6215_0.jpg











プラグは一番エエの買ったけど、コードは普通の。
6216_0.jpg
普通のっていっても純正よりは高性能だったり。


前回の燃費を記録したら リッター6.6km とパルサーになってからの記録史上最低になった。


たぶんノックセンサーのせいだな。


早よ直さんと燃料費がいくらあっても足らんわー。
( ノД`)











配送物と言ったら KYOTOっ子 の所に届いたのは


無理矢理ポストに押し込まれている密林商品。
S__13500422.jpg
これ、前回もだったらしいんで配送会社にクレーム入れるべきとアドバイスしておきました。


こんな入れ方してると商品壊れるって・・・
Posted at 2024/09/11 21:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ
2024年09月05日 イイね!

コード ”34” …の巻 2024年9月5日

コード ”34” …の巻 2024年9月5日先日コンパウンドで磨いたら見た目がなんか落ち着いてきた。


この路線でエエんじゃね?って思ったり。


もうちょっと磨き込みたい所ではありますが。











それはさておき











だいぶ涼しくなったんで、今朝はエアコン使わず。


なのにスタートがどえらいモッサリと・・・


今まではエアコンにパワー取られていると思ってたけど、使ってないから違うし。











島に行く船にまだ少し時間があったんで、セルフダイアグしてみた。
p5.jpg
古い日産車のやり方。


クリップを曲げてひろげて ”U字” にしておいたのを用意。


イグニッションONの状態で、ヒューズボックスの所にあるエンジン診断コネクターに写真の場所に2秒挿し込んで短絡させる。











図にしたらこんな感じ。
p2_20240906160019dce.jpg
CHK と IGN に挿し込みます。









クリップを抜くとエンジンチェックランプが点滅し始めますんで、点滅する数を数えます。
6138.jpg
長く点灯するのが10の位、短く点灯するのが1の位で数えます。


”55” なら異常無しなのですが


”ぱ~か、ぱ~か、ぱ~か、ぱっ、ぱっ、ぱっ、ぱっ・・・・・・ぱ~か、ぱ~か、ぱ~か、ぱっ、ぱっ、ぱっ、ぱっ・・・・・・”











コード ”34” と出ました。


これが何にあたるかというと












日産のダイアグコード

故障診断コード一覧(旧型 日産 ECCS)

11  クランク角センサー信号系統
12  エアフローメーター信号系統
13  水温センサー信号系統
14  車速センサー信号系統
16  モータースロットルスイッチ信号系統
17  TCS / ABS / C/U 信号系統
21  点火信号系統
23  スロットルバルブスイッチ信号系統
24  トランスミッションスイッチ信号系統
26  過給圧センサー信号系統
28  オーバーヒート
31  ECM(エアコン/パワステ)
32  EGR信号系統
33  O2センサー信号系統
34  ノックセンサー信号系統
35  EGR温度センサー信号系統
41  吸気温センサー信号系統
42  燃温センサー信号系統
43  スロットルセンサー信号系統
45  インジェクターリーク信号
46  モータスロットルセンサー信号系統
47  POSセンサー信号系統
51  インジェクター回路系統
54  A/T信号系統
55  異常なし











はい、ノックセンサーと出ましたわ。


前回交換して8年、また割れたかなんかでしょうね。


早速三原の福山日産に電話して取り寄せお願い。


次の次の次の休みに交換しに行きます。
Posted at 2024/09/07 15:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ
2024年09月03日 イイね!

3度見 …の巻 2024年9月3日

3度見 …の巻 2024年9月3日まず最初に ワタシのハンドルネームは ”HITOTSUYA” といいます。











それはさておき











島からやっと帰れます。


今回の台風10号がトロトロウロウロしていたんで、前回の休みは島から出れず家に帰れず


パルサーの高潮被害防止で避難させる一時だけの上陸でしたからねー。


んんんん~??? 帰るのは8日振りか!










他の人はもう休みが来たのか、避難場所にポツンと1台。
6050_0.jpg
サイド引いてたのがちょっと固着してましたが、他何も異常や気になる所も無く。










8日振りに家に帰ると色々届いている・・・って言っても今回のは少ないか。
6051_0.jpg
その中のひとつ、みんカラで募集してた懸賞が当たったのが届いてた。









モニターに当たったのは TAKUMI強力エンジン内部洗浄剤。
6052_0.jpg
ここ最近出て来て急に勢力を伸ばしてるあのTAKUMIです。











TAKUMI といえばやはり イニD。
6053_0.jpg
藤原拓海から取った名前だろうと思うのは当然、


イニD世代を狙ったオッサンホイホイなんだろうと思ってますが。(マテ)


その内 ”KANATA" なんて出るんじゃないかな~なんてね。









商品と一緒に入っていたパンフ。
5999_0.jpg
表にラインナップがズラッとあって、その裏を見た時・・・











ふといわかんをかんじ











・・・っていうか、ぱっと見でも反応する個人的なインパクトに衝撃を受けて












3度見しました。(◎_◎;)
6000_0.jpg
Team Hitotsuya ですと?!
 

一瞬ワタシ個人の為に刷ったのかと思ってしまいましたが、落ち着いてよく見たら


Hitotsuyama・・・ ”ま” が多かったw


そこからは懸賞の商品そっちのけで Team Hitotsuyama についてググるググる。


一ツ山レーシングっていうのがあるというのが分かりました。


勝手に親近感湧きます。(マテ)


その後や~っと、TAKUMIエンジンオイルやケミカルについて調べたり、今回の商品の使い方について見たりしましたよ。
(マテ)










本当にオイルに詳しい人がなんちゃ言わないけど、ワタシみたいなのから見たら結構スゴイなぁ~って。



TAKUMIの印象が相当変わりましたね。


行きつけにしようかどうしようか悩んでいるモータースの取り扱いも TAKUMI だし。











モニターなんで使い方を確認。
6072.jpg
え~っと、簡単に言うと


オイル交換前に入れて古いオイルと一緒回して、エンジン内部を洗浄して抜くって感じ。


で、オイルフィルターを必ず交換とあるんだけど・・・










ワタシが変人なもんだからオイルフィルターに


10万km無交換磁石式オイルフィルターなんてのを装備してたりしますんで
p1_202409041125367cd.jpg
自分で申し込んでおいて何ですが、ややこしい事してます。











取り敢えず確認。
6058_0.jpg
次のフィルターメンテは 140,500km(総走行距離数316,300km)なんだけど











現在の距離数。
6057_0.jpg
107,805km(総走行距離数283,670km)・・・32,000kmも足らない。


まだフィルターは外せません。


んんんん~


モニターに合わせてフィルター外すべきかと考えたりしましたが、


ユーザーの正直な状態で使用するのがモニターだろうと。


なので使用条件と正しく合いませんが、フィルター交換無しでやる事にします。


オイル交換の距離数自体がまだ早いので、なるべく後に。


モニター期限ギリギリまで延ばしますわ。











別件











これも届いてました。


カープと怪獣8号のコラボTシャツ。
6059_0.jpg
RCC TV で受注発注っていうんで買ったのが1ヶ月位掛かってやっと届いた。


受注発注って言うから注文しないと買えないモンだと思っていたんだけど、


モノが届く数日前には楽天で普通に売ってたんですが。( ̄▽ ̄;)
Posted at 2024/09/04 11:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ

プロフィール

羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10111213141516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation