• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2023年09月03日 イイね!

スマホホルダー取り付けの儀 …の巻 2023年9月3日

スマホホルダー取り付けの儀 …の巻 2023年9月3日好きすぎてよく着てたランエボTシャツ。


あまりに着すぎて襟首がやれてしまいました。


着物としては着るのは恥ずかしいレベルになってしまったけど捨てはせず、


観賞用として壁に貼っときましょうか。(マテ)










スマホケースがやっと届きました。
376_0.jpg
これでもうこれ以上キズが付かずに済みます。(マテ)











注文時にあんまり考えず ”オリジナル” って選んだら何か写真送れって。
370_0.jpg
ああ、オリジナルってそういう意味だったんかって。(おーい)


おかげで納品に時間が掛かってしまい、そうしている間にスマホにキズを付けてるアホです。
(´・ω・`)












手帳型って初めてなんだけど、ホルダーの事とか考えて無かったわ。
368_0.jpg
使いにくくない?(細かい事言うな)












それなら手帳型を使えるホルダーを探せば良い訳でぇ~、早速ポチッて買いました。
373_0.jpg
届いてみたらなんか、普通のホルダーでもイケルんじゃねって思ったり。


結果論なんでどうとでも言えますが。












早速クルマに付けてみよう。


今まではiPhoneのケースに鉄板張り付けたのに磁石でくっ付けていたんだけど
378_0.jpg
ここに新しいホルダー着けてみたら重さでルーバーが下向きになってしまうし、なんかグラついている。












それじゃぁ~先ずはルーバーを固定してしまおう!
381_0.jpg
エアコン吹き出し口諸共、センターコンソールを取り外して部屋の中で作業。












センターコンソールからエアコン吹き出し口を取り外し、ルーバーが上下に動くための回転軸にタッピングを打ち込む。
384_0.jpg
これでルーバーの上下可動がかなり硬くなった・・・けど動かない訳じゃない。











その内下がってくるのも嫌だったんで、ルーバーの下部隙間に色々詰め込んで完全に上下可動を殺してしまう。(マテ)
387_0.jpg
色の目立つのは黒く塗ってしまえば見た目は分からんし。(おい)












これで左側のルーバーは完全に上下に動かなくなりました。
388_0.jpg
左右にはまだ動かせます。











この状態でホルダー着けてみたら・・・グラつく原因が。
389_0.jpg
締め込んでも隙間が出来てしまっているからでしたんで、ならばこの隙間を殺せば良い訳でぇ。(言い方!)












隙間埋めれる何か良いのは無いかと探していたら












この前、香川ナンバーから福山ナンバーにした時、外した刻印が。
390_0.jpg
何故そんなゴミを持っていたんでしょうね?(知らんわ)












真ん中の穴を拡張しようとしたら、想像と違う形に破壊。
392_0.jpg
これでもエエか!(マテ)


一番外のを使います、結果良ければ何とかってヤツ。











刻印を間に挟む事でキッチリ隙間を埋めました。
393_0.jpg
ホルダーもちゃんと固定出来たようです。












完成かな。
397_0.jpg
ホルダーが結構前に飛び出しているんで、スマホが近いのと










飛び出した分、やはり揺れる。
398_0.jpg
まあ、普通に走る分には大丈夫だと思いますよ。
Posted at 2023/09/10 21:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2023年08月17日 イイね!

バッテリープラスに着いている赤いの取ってみた …の巻 2023年8月17日

バッテリープラスに着いている赤いの取ってみた …の巻 2023年8月17日休みで家に帰ると うさぎパン がまだ残っていたので焼いた。


ミッフィーに似てるって思ったんでマヨで顔を描いてみたら


かけ離れたりw(マテ)












美味いけどズッシリ重たいパンと思った。










この日は台風の影響で一日中雨予報だけど、降る様子が無い・・・
S__89432068_0.jpg
だったらねぇ、ワルサ(クルマ弄り)の時間でしょ!(マテ)











この前久しぶりに出た不具合。


悪いと思う箇所は特定出来たと思うので、今後の不動車に成り下がるのを回避すべく


悪いと思う所(バッテリープラス端子に着いている赤いの)を取ってしまいます。











バッテリー配線弄りなのでまずマイナス配線を外し・・・
S__89432069_0.jpg











バッテリープラスには動力配線とエンジンハーネスへ繋がる配線とあります。
S__89432070_0.jpg
今回弄るのはエンジンハーネスに繋がる配線、この赤いのが着いている方です。


この赤いのが稀に起きる不具合の原因と思ってます。












マイナス配線は取ってあるので、取り払う赤いのが着いている配線だけターミナルから取り外しました。
S__89432071_0.jpg












”南無・・・” 意を決して配線を仏陀切る。
S__89432072_0.jpg
ディーラーもよく知らないというこの配線を切るのは少々勇気が要りました。


今までの経験と情報と知識の積み重ねから切っても大丈夫だろうと。


よく分からないのは出来る事なら手を出したく無かったですが、この先 本格的な不動車になってしまうのも嫌々なのでやはり手を出さずにはおけません。











ついにこの赤いの取ったったわ。
S__89432073_0.jpg
もう後戻りは出来ませんによって。











仏陀切ったエンジンハーネス配線の被膜を剥いて
S__89432074_0.jpg











丸形端子を嵌めたら力一杯カシメる。
S__89432075_0.jpg
カシメの技術には自信がありません。(だったらするなよな)











出来た端子をプラスに繋ぐ。
S__89432076_0.jpg
赤いのが無くなったので配線が少し短くなった。


なので接続は近い方へ変更。


余計?な後付け電装品のプラスは別の場所に変えました。











プラス配線が出来た訳なので、ここで大変重要な試し事を。
S__89432077_0.jpg
マイナス配線を仮で一旦繋いでみたら











エンジンが掛かるのかやってみました。
S__89432079_0.jpg
これがクリア出来なかったらどうもならん・・・っていうかクルマ屋行きですわ。


思惑通りで良かった。(;^ω^)











大丈夫と分かったので配線を更に完璧に仕上げる。
S__89432081_0.jpg
ズレ防止の自己融着テープとタイラップ留め。


タイラップは切った後、切り口をケガ防止で焼いて丸くしておきました。


タイラップの切り口って案外鋭くて、手を突っ込んだ時とか結構なケガをしますもんね。











配線作りが出来たらキッチリ繋いで完成。
S__89432082_0.jpg











後は10分位のアイドル学習で終了です。
S__89432084_0.jpg
これで今後、例の不具合が起きない事を切に願います。(;´∀`)
Posted at 2023/08/17 21:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2023年06月11日 イイね!

コーナリングランプ点灯確認 …の巻 2023年6月11日

コーナリングランプ点灯確認 …の巻 2023年6月11日昼間にコーナリングランプを完成させたんだけど、ホンマにちゃんと照らせているかが分からん。


ので・・・










夜になってから確認する事にしました。
S__88350727.jpg











左(右ランプより照射)。
S__88350729.jpg
ほぼイメージ通りかな。












右(左ランプより照射)
S__88350730.jpg
昼間は全然分からんかったけど、ちゃんと照射出来ているようですわ。











若干角度を微調整。
S__88350731.jpg
お山のつづら折れに通用するかどうかはもう分かりませんね。


香川に居る内に完成させたかったわ。(´・ω・`)










終わって寝ようかと思ってたら嫁さんがタオルを持ってきました。


387番目のかえるグッズになります。
S__88350732.jpg
かえるのガーゼタオル。










388番目はコレ。
S__88350733.jpg
かえる絵本の ふたりシリーズ。


シリーズのどれになるかまでは分かりませんがw。(マテ)
Posted at 2023/07/01 05:02:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2023年06月11日 イイね!

竹原で初ワルサ …の巻 2023年6月11日

竹原で初ワルサ …の巻 2023年6月11日手袋を買い替えました。


ほんの少し前に新しいの買ったばかりでしたが、使ってみたらステアリングが滑る滑る・・・


買ったばかりだったんで我慢して使ってみましたが、これが原因で事故してもつまらんので買い替えです。


買い換えたのはちゃんとグリップするんでステアリングがキッチリ決まりますね。










さて、引っ越しもようやく一段落ついて取り分け急いでやる事も無くなった。
S__88285186.jpg
最近すっかりご無沙汰してますが、ワルサ(クルマ弄り)ないとしましょう。(マテ)











フォグランプスイッチの所を外しました。
S__88285188.jpg
ここにはフォグランプスイッチに連動する自作のスイッチもありまして、












過去に 自作リアフォグ を着けていたんですよね。
S__88285189.jpg
この配線を利用して任意で入り切り出来る フォグ連動コーナリングランプ を完成させます。











後着けスイッチから出ているリアフォグへの配線。
S__88285190.jpg
リアフォグはもう撤去しているんですが、配線だけは残しておいたんです。


・・・っていうか配線撤去が面倒だっただけだったりw




















ず~っと辿って行くと、リアシート横を通り抜けて・・・
S__88285191.jpg












トランクルームの横壁に固定してました。
S__88285192.jpg
メスのギボシも着けてあるんでそのまま使えそうです。












そのまま使えそうだったんで、丁寧に引っぱり出して
S__88285193.jpg
うん、こんだけ長さがあれば十分エンジンルームに引き込めるわ。( ̄▽ ̄)











先ずは繋いでみて発光テスト。


スイッチ入り切りして試してみる。
S__88285194.jpg
このスイッチ配線はそのまま使えますね!












使えると分かったんで、配線をフェンダー内部に這わす作業開始。


ワルサしてたら突然見知らぬ 梅宮辰夫似のおじさん が 

”チシャ(サニーレタス)食べた?” 

って聞くからなんの事って?


”あげたチシャだよ。” 

って続けるから 貰ってないっつぅか、人違いですよってw。


すると梅宮さん(仮名) 

”じゃぁあげる。” 

って流れになって・・・











キレイで立派なサニーレタス1株頂きました。
S__88285195.jpg
”よく洗ってね、カエルが出たらいかん。” って。


むしろカエルなら出て欲しいかなw(マテ)


なんでそんな事言うのかと思ったら最近さる有名なうどん屋(サルが居る事で有名なうどん屋ではありませんw)でサラダにカエル混入あったからだな。










家に帰ってサニーレタスを洗っていたら 高級牛肉 が届きました。
S__88285196.jpg
前年度、お山の成績が良かったんで表彰された分け前だそうな。


今夜はこの肉焼いて、サニーで包んで食べよう♪


あんだけ忙しかったんだもんな。


別件の表彰も欲しい位だわ。(マテ)











ワルサの続きです。


リアフォグ配線に オス+メス、メス の分岐配線を作って接続。
S__88285197.jpg










リアフォグ配線をフロントグリルに通して、左右のワークライト(コーナリングランプ)に接続する。
S__88285199.jpg
余った配線を束ねて留めて、グリル等元に戻したら・・・











完成です!
S__88285200.jpg












左のライトは右コーナーを
S__88285201.jpg











右のライトは左コーナーを照らす様取り付けました。
S__88285202.jpg
ただ~、このライトはお山のつづら折れ対策に考案したモノ。


転勤した今となっては活躍の場はあるのかどうか分かりません。
(´・ω・`)












今日はこんなのも買ってきました。
S__88285203.jpg
穴あきのゴムマットです。











アパート駐車場のドアの場所に雨天時水溜まりが出来るんでその対策に。
S__88285204.jpg
厚手の玄関マットとか考えていましたが、小さいしクルマで踏んで壊れないのって探してたら見つけました。
Posted at 2023/06/27 05:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2023年04月28日 イイね!

先ずはアース …の巻 2023年4月28日

先ずはアース …の巻 2023年4月28日ニンジンの花?が咲くかもです。


冷蔵庫でダメになりそうだったのをベランダのプランターに仏ッ挿していたらスクスクとw


ニンジンの花って見た事無い・・・どんなのが咲くんだろうね。










パルサー帰って来たらやる事といえばアレw
S__87064585.jpg
ワルサ(クルマ弄り)ですがな。(せんでええ)









コーナリングランプに仕上げるつもりのワークライト。
S__87072774.jpg
いつまでも配線繋がないとただの飾りなんで、先ずはここにギボシをかしめる。










フロントグリルを取ってアース取り場所を確定。
S__87072775.jpg
通電テスタで確認す。


アースがアースじゃないって割とありがちな話なんで。











ワークライトのマイナスを繋いで、さっき確定したボルトにアースを落とす。
S__87072776.jpg
先ずはマイナス配線が出来た。












けどプラスはフォグスイッチから持って来ないといけないんで、今日は時間がなくここまで。
S__87072777.jpg
続きがあるんで、フロントグリルもこのままでもエエんですが











やはり一旦ちゃんと塞ぎました。
S__87072779.jpg
GWはオニの忙しさなんでもしかしたらこの先10日弄れないかも。


長くここをグリルレスで晒すんもナンなんでね。( ̄▽ ̄;)
Posted at 2023/05/02 05:39:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ

プロフィール

「昨日親父とすれ違った時、ワタシは手を挙げたんだが、親父はクラクション。
昔のトラック乗りがすれ違いによくするあいさつだけど、クラクションは誤解招きそうだからやめた方が良い。」
何シテル?   11/08 14:51
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ワイパーアーム再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 20:16:20
困ったな …の巻 2025年10月29日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 13:43:33
AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation