• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2020年10月27日 イイね!

車検より大事な自動車整備 …の巻 令和2年10月27日

車検より大事な自動車整備 …の巻 令和2年10月27日

今年のBBAのキノコ。


今年の出来はなんか変です〜。


まあ、食えないキノコだからどおでもエエんですけどねー。











それはさておき










朝起きて昨夜作っていなかった本日分のドリンクを作る。
0611EFE3-5F4E-491D-BDA5-F33CBCFEEAAC.jpeg
BCAA、インパクトホエイプロテイン、HMB入りソイ+ホエイプロテイン。


真ん中の黄色いの、バナナフレーバーなんだけど美味しいだろうなぁって思って買ったのに、


不味ぃの。(爆)



バナナ系で外れるとは…次はチョコレート系にするかな。











朝ごはん、オートミールおじや(サラダチキン入り)。
60DDB6EE-3BD0-44F2-8F30-C6F62090CFA1.jpeg
飲み物まで含めて473kcal…ちょっと少ないかな。


ビタミン類は全てしっかり摂れてるし、休みは昼とか多くなりがちだし、別にエエかなーって。
(マテ)











それより










今日はブレーキライン を取り付けて貰いに行きます。
E91C3C31-7DC6-43EC-BE8A-114B84F335DE.jpeg
リアだけは交換済みなんですが、その時取り付けお願いした所にフロントが取り付け出来ないといわれてそのままに。


まる2年以上越しです。









向かった先は ジアロスポルト。
688F9269-B722-4909-893A-601F4353B72C.jpeg
いつも大事な所でお世話になっています。( ^∀^)











早速作業開始。
37F604E7-D1FA-490D-AC8D-0FB6D7C902CA.jpeg
ドッグに入る時、勢い殺し損ねてエアロを擦ってしまいました。 ( ̄▽ ̄;)


いおん の出口でも10回に1回位擦っちゃうんですよねー。(マテ)










ドッグには巨大なブレーキの86とか
0830BDC2-8EBE-4C5C-A461-80DDEC4C3F4C.jpeg
この86、ワタシとナンバーの数字が同じでしたw。(言うなー)







速そうなのたくさん。^^
7FF38DA5-4E69-49EB-BBDB-A39841434C9F.jpeg









ドッグファイト!って言葉が似合いそうなのが居ますね。
FF7F0F1E-D0AA-4D99-B1B7-928523213000.jpeg
それぞれ他府県ナンバー、人のを預かっているのかもです。


ジアロのかさいさんはレース屋でもあるのである意味当たり前かも。









先ずはブレーキライン(フロント)の交換、そのついでにブレーキフルードを交換して貰います。
1A45905F-8DC3-41E3-B310-7A74A594CFA1.jpeg
まあ、ライン換えたらフルード交換は必然ですけどねw。









前回他所で取り付けして貰えなかったフロントライン。


作業して貰えなかった理由…取り付け部の切り欠きの形状が違います。
CF99EA1E-7750-421C-8C3E-D1B36A8C6A65.jpeg
リアはそのまま取り付け出来るのにフロントは違うとは、変なクルマです。


かさいさん、じぃ〜っと眺めて決を下す。











ブレーキラインの切り欠き形状を加工します。
7A24A89A-16D9-4899-8179-3DA66A99D09A.jpeg
ベルトサンダーで削って、磨いて、洗い油で流して、エアーで吹き飛ばす。


仮に自分がこの作業をしてたらサンダーで削って終わりでしょう。


細かい所までの作業はさすがプロです。^^











“はい、着いたよ!”
4A853D2F-0A5D-476F-9FD9-6FE9D6B358D8.jpeg
素晴らしい!









あっという間に反対側も取り付け完了。
82E1E8D3-3F9D-487C-BD7F-AA33C8A88209.jpeg










ここからワタシもお手伝いを。


ブレーキペダルを踏んでエアー抜き。
944B6F0A-FEEC-44C6-93F0-7B69D5514B56.jpeg
暫くするとかさいさんが ”ブレーキのエアー抜きってした事ある?“ って。


いや、無いです。(今回初めて)









どうやらやり方間違えていたみたいで、エアー抜きのブレーキ踏み方を教えて貰って、やり直し。
B302EB7F-7635-41E6-AFF2-37BA7FE8DD6F.jpeg
グイ!、グイ!、グーーーン! と踏み込みます。


四輪やると結構筋トレになりますね。(違うわ)









これにてブレーキライン交換とブレーキフルード交換作業は終了。










引き続き、ギアオイルの交換に移ります。
DC8399F8-D414-4A88-BDDA-D4BD8982C5A3.jpeg
2年前にもジアロでギアオイルを換えて貰ったのですが、その時発覚したギアオイルドレンの不具合。


ドレンの締めすぎ?そのせいでケースが割れててなんか液ガス?で補修してあったけど仕上がりが汚い。


過去にも数回ギアオイルの交換はしているけど、そんな不具合起きているなんて報告受けた事がない。


それを知ってしまったら他所にお願い出来なくなりましたよ。










ギアオイル交換終了。
5AD9BA6E-8E62-4426-8A3E-5FB42CC393E1.jpeg
この後、最近異音がするので相談。


強めのエンブレを掛けると ”ゴウゴウ“ とか ”ゴリゴリ“ とか音がするんですよね。


車検時にお願いしても良かったのですが、ハブボルト不具合もなかなか見抜け無かった所なので最初からジアロにお願いしようと決めていました。


かさいさんの運転でちょっとだけ試走、即座に ”ああ、これね!“ って。











診断結果、マウント劣化でした。
714F290E-2A68-4B6E-8976-0DF688BFBC0C.jpeg
ワタシ、色々な場所を疑いましたが、マウントとは思わなかった。


よう考えたら三重の友達からは何ども指摘されていた場所なんだよね。


かさいさんに気にならなきゃ換えなくても良い場所なの?って聞いたら


”絶対換えた方が良いです!“ と強めに言われました。( ̄▽ ̄;)











エンジンマウント、後日交換します。
Posted at 2020/10/28 02:59:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年10月16日 イイね!

車検終了 …の巻 令和2年10月16日

車検終了 …の巻 令和2年10月16日

少し前にブラインド上げたら何か…














0490A0CB-CEF0-4E50-A0DE-6177BABE7A6B.jpeg











オオカマキリのようでした。
E4A01668-B70E-45CB-8DB6-129C8305F01B.jpeg
窓の外なんでどうも出来ません。











それはさておき










いよいよDAYZを返す日。
154B2E20-1693-486B-A5C1-C074B6334FDD.jpeg
4日間ありがとう、パルサーを引き取りに行きます。









返却前給油。
97221104-95E2-4F6C-9407-2BCC72933CFB.jpeg
お山走行で15km/Lとは流石だわ。








給油し終えて気が付いた。
94566CAD-870F-4DC7-B5C0-F39163021875.jpeg
DAYZのオド、012345kmのキリ番を見逃してるぅ〜。 _| ̄|○


2日前に気を付けておこうって思ってたのにぃー。


悔やんでも仕方ない。(悔やむ程の事じゃないけどw)










そのままプリンスへ。
5FA44BA8-BBD8-46A9-90F4-62FFAB6EC606.jpeg







尾根遺産にロビーに案内されて金を要求されるw (車検代を請求されただけです)
41711577-CF72-45DE-A0BF-0061DAE7C63B.jpeg
すると今度は男がやって来てあーや、こーやと。
(整備士さんが検査結果と整備内容の説明してくれただけですw)







金を払ってなんとか解放される。(誤解される様な事言うな)






久々のGNP!パルサー。
676560D7-F0D6-4A54-B15B-37F12FC8303D.jpeg
ゴツゴツのこのクルマの方が快適で安全と思えてしまうのは何故でしょうねー?
( ̄∀ ̄)
Posted at 2020/10/19 04:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年10月12日 イイね!

設定変更と車検進行状況 …の巻 令和2年10月12日

設定変更と車検進行状況 …の巻 令和2年10月12日

いつも利用している健康アプリにビルドアップ目指す人用のコースができたので登録してみた。


今までは無料の 食物繊維でダイエットコース だったんでどおしても目標とする身体作りの栄養価と違うと思っていたんで。


すると今まで以上にバランス取れた栄養摂取が難しい。


今までは摂取カロリーと消費カロリーを守れば栄養価は概ねOKだったんですが、新しい設定だとタンパク質を摂ると脂質が超えて炭水化物が不足する。


で、炭水化物を摂ると今度は摂取カロリーオーバーになる。


設定値を守ろうと思ったら食事内容をもっと考えないと達成できない状態です。(ち〜ん)


ちなみにサイトによってこの栄養バランスが大きく違うのはなんでかなー?(しらんわ)
CABDE59D-F948-4701-886D-282864212ED9.jpeg











それはさておき











車検でクルマを預けているんで午前中に見積もりの電話があると言う事だったんですが











掛かってきた電話内容、

・ナンバープレートがオフセットになっている為、フォグランプに少し被っているのが保安基準的にどうか

・右コーナーウインカーにヒビが入っているのが水の侵入が無いから一応OKだけどグレーゾーン

・フロントタイヤの溝が2.5mmしか無くローテーションするかどうか

・検査は今日中に終わるんだけどクルマを木曜日(3日先)まで預かりたい

…と。











まずナンバープレートのオフセットについてはこの位置で陸運局通したし、そちらでも2回くらい車検通しているんですと。


それでも今回NG判定であるならセンターに戻していただいても結構ですよ〜って言うと、過去に例があるならそのまま通してみますと。











ウインカーのヒビについては補修していた表面の接着剤が最近白化して目立つようになってしまったから、見た目で分かるようになってしまったんだな。

グレーゾーンって事だったけど通してもらえるみたいなので、クルマが帰って来たら予備部品と交換するかなー?


予備部品の方が破損ひどいんだけどねー。(マテ)











フロントタイヤの溝が残2.5mmしか無いって?

少し前に見た時、そんな印象は無かったんだけどお山で攻めすぎたかしら?

リアが4mmあると言うからローテーしてもらいますが、ロングライフ目指していただけにちょっとショック…
(´・ω・`)











検査は今日中に終わるんだけど木曜日(3日先)まで預からせてくれって…別にエエけどなんでかな?w

まあ、色々諸事情あるかも知れんしあまり細かい事聞きませんでした。

でも木曜日は仕事で取りに行けないかもって事で金曜日(4日先)まで預けることにしました。











そこで一旦電話切ったんだけど、











ふとおもいだしたことがきになって











過去の整備手帳を調べ直す…
7AF86B24-45E9-4501-B123-433BBED264CF.jpeg
あ、ナンバーオフセットのボルト穴は一度潰れたんで新規に3cmくらい外側に更にオフセットしてたんだったわ。
( ̄▽ ̄;)


それじゃぁ以前よりフォグランプに被るわなー。


保安基準通らないのを押し通させるのは申し訳ない…というかワタシのクルマの目指す所じゃないので、ナンバープレートはセンターに戻しておいてと電話し直しました。
Posted at 2020/10/13 06:14:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年10月11日 イイね!

多分11回目の車検に臨む …の巻 令和2年10月11日

多分11回目の車検に臨む …の巻 令和2年10月11日

ワタシが所有して5回目、初年度登録からは多分11回目の車検。


車検解禁の満期1ヶ月前からずっと調整して来たのに、やっと受けれるこの日は満期の2日前w。


まあ、入庫してしまえばこっちのもんですわ。( ̄∀ ̄)












車検なんて1日で上がるっしょ?って聞いたらクルマが古いせいもあってか2日は欲しいと。


その縛りもあってなかなか調整出来ませんでした。


この日、昼上がりなんで車検に持っていって翌日受け取るパターンにします。
83B28967-EA17-4412-82F8-934D5CDBC0DE.jpeg
当初13時30分には上がれる予定だったんですが、色々忙しくて上がれたのは15時30分。


プリンスには “15時〜16時に持っていきます。“ って余裕を言っておいて良かったわ。










久々のプリンス。
9A233D27-42D9-412D-8A0A-FB5637AD7E73.jpeg
前回行ったのはコロナ禍になる前だから最低でも7ヶ月以上前か。


プリンスの尾根遺産に会うのも久しぶりw


すぐに車検の手続きをして代車を頂く。











今回2日間の相棒になるのは B-21系DAYZ。
174FC66C-60D3-4865-AAE3-F5F98434168C.jpeg
短い間ですがよろしくです。^^
Posted at 2020/10/12 04:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年09月20日 イイね!

自粛警察的なヤツ(エンコン施工) …の巻 令和2年9月20日

自粛警察的なヤツ(エンコン施工) …の巻 令和2年9月20日
ウチのマンション、ゴミ捨てマナーがなってない。


引っ越してきた当時、マナーの悪さにイラッとしたし、ワタシがまともに出しているのは持っていかないしで、管理会社に文句言ったことあるんよね。


するとなんか 基地外扱い されたのでもおエエわ!と。


あれから5年、やっと管理会社が行動起こした?


ホンマ、ゴミ捨て無法状態でしたからねー。











それはさておき











前回休みが潰れたのでやっとの休み。


オイル交換の時期もきましたんでエンコン(エンジンコンディショナー施工)の準備。
380FD609-F2A2-4F8A-8380-83EA2FF6F60F.jpeg
向かうのはお山の中腹です。










日曜日だけあって?いろんなクルマに遭遇す。


ベタベタオープンのBMとアウディ 、運転がかなりランボー者です。


トロトロ運転のハスラー、合図不履行で一旦不停止で意味不明ブレーキ、いつか事故ります。


国道走行車線上に停止しているアルト、ハザード点けているとはいえ危ない、その内追突されますよ。










お山中腹に到着。
D7A5CF42-A7B8-439C-A3C5-CFEC93FFD0FB.jpeg
上るの下るのたくさんいますねー。








ここに来る前にKOBEッ子からLINEがあったので開いてみたら…









KOBEッ子のバイクに勝手にステッカー貼られていたとか。
5521A2EF-5C2E-4147-A66B-703C87FBE658.jpeg
貼られた事に対して色々心配していたみたいだったので、











兵庫県警察本部交通部へ電話。(ここに繋がる#9110)
78DCA982-8548-4BD7-824C-ECBAAEA31235.jpeg
まあ、警察が勝手にステッカー貼ったりしないと思うんだけどね。


すると自動音声ガイダンスで端的に言えば “土日祝祭日は一般受付しません“ とな?


事件、事故じゃないとダメってか?


ちょっとイラッとする。











なので今度は 阪神高速道路 に電話。
8E26C7C8-421A-4109-A4B4-6F6575AF80AC.jpeg
すると色々分かった。


まずこのステッカーは高速道路上SAにおいてある持ち帰り可能なフリーな物。


阪神高速が勝手にステッカーを貼っていく事は無いって事、もちろん警察も。


つまり予想するに











知らない誰かが高速道路上のSAでこのフリーステッカーを持ち帰り、そしてKOBEッ子のバイクに勝手に貼っていった、と考えられる。











とんでもない野郎だわ。


剥がす時にきれいに剥げなかったら器物損壊物だ。


多分自粛警察的なヤツが貼ってたんだろう。


2回目があったら訴えるそうです。











こんなやりとりしていたからエンジンは十分過ぎるほど暖気できたw


一旦エンジンを切ってサージタンクに繋がる適当なホース(フューエルプレッシャーレギュレーターに繋がるホース)を抜いて
6BFB5BBC-21A2-4216-B331-289CEE1DE35B.jpeg











そこにエンコンを30秒ガッツリ仏ッ込む。
CB6188E4-3D35-47D1-959A-F5CE1B0A7B18.jpeg
2回目ってこともあってちょっと自信を持ってる。(マテ)











この後クランキングをキュンキュンキュンキュン程度。
32C2996F-43BB-45A8-91D1-F7E00EB1B078.jpeg
今エンジンが掛かるとマズいのでプラグケーブルを抜いておきました。










クランキングしたら15秒エンコンを追加で投入す。
F9005D9F-9168-4662-9598-5C283D87BA88.jpeg
このあと暫く放置。











放置時間に先日緩んでいたホイールナットの場所確認。
99505966-32BF-4BD3-BBA3-4DA2C6564561.jpeg
ハブボルトに損傷出ていないかどうか…










鉄粉ビッシリ、ぶわっちゃー。
F270FD24-8652-4862-808C-C55092B32FE0.jpeg
根元の方が削れたか?









ホイールナットで噛んでいる場所は問題ない。
1408BF7E-3976-4205-8D09-B4175D0F38E4.jpeg
一応大丈夫だろう。











確認したのでホイール戻そうとして、ふと思い










ホイールの方は大丈夫なのか?と
D6E91DD6-5B82-4A11-9890-EA7DD8A11BA6.jpeg









ハブボルト穴を見たら… うお!
79B74397-BA67-4192-BFF7-3C4921C0B2C8.jpeg
まるでタップ切ったみたいになっとるわー。(´Д` )









ハブボルトに着いていた鉄粉、あれホイールが削れた粉だったのね。
AFF388B3-AB15-4003-A6D7-4D9EC8D43190.jpeg
そりゃそうだわ、鋼鉄のボルトとアルミのホイールが擦れたら削れるのはホイールだわな。










ホイール損傷が確認できてしまった訳だけど、ハブボルト穴のテーパーが生きてたら大丈夫か。
DC914F84-FF01-4585-8E19-603BCF82815D.jpeg
この程度で済んで良かったと思おう。( ;∀;)








ホイール戻したら他のホイールも一応再確認。
28AC7C92-2E9E-4B1F-807A-47BD404458BB.jpeg
ついこの間の事なんで疑心暗鬼です。












エンコン入れて十分放置できたのでプラグケーブルを戻してエンジンを掛ける。
0EA29826-4495-4B54-9332-E62C424FB634.jpeg
エンコンが入っているせいでエンジン掛かりにくいし掛かっても死にそうになるので、アクセルワイヤーチョンチョンと死なないようにする。


ここでプラグがカブってエンジンが掛からない時はプラグを外して火で炙る必要があったんですが、大丈夫でした。











そしてエンコンを30秒追加投入。
1EF29093-8D51-4DE0-8E6C-B009E4109AB1.jpeg
投入時にもエンジンが死にそうになるので、ワイヤーチョンチョン調整しながら入れます。










その後4000rpmをキープして掃気。
C8FDBEDD-B8C8-4A67-A4E8-B9B12E398D14.jpeg
大した事じゃないけどここで手順を1つ飛ばしてしまったのに気づかずに。










約一年ぶりのエンジンコンディショナー施工が終了。
9A751A2A-C188-4154-B354-80351E99CBF9.jpeg










掃気してて気が付いたんだけど、無負荷だと6500がレブなんだ。
FDDE36CC-85FE-46BC-8E7D-4043B2C77616.jpeg








さて帰ろうかとエンジン掛けるとアイドリングが不安定な…エンコンがまだ残ってる?











いや、施工時に外したホースを戻すのを忘れていた。(フューエルプレッシャーレギュレーターに繋がるホース)
9A2BCB20-3752-4C33-A238-E15E3C672AF9.jpeg
ホースを戻すとアイドリングも安定…すごく正直な反応ですね。











この後しようと思っていたオイル交換は、ショップとの予定都合が合わず月後半シフトが出てからの調整になります。
Posted at 2020/09/20 12:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@おざ さん
日産のロングライフが入っていますが、スーパーかと思ったら、これが普通なんですね。
特別感ある名前だからそう思ったのに、ややこしい…」
何シテル?   11/05 11:06
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ワイパーアーム再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 20:16:20
困ったな …の巻 2025年10月29日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 13:43:33
AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation