• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

多分11回目の車検に臨む …の巻 令和2年10月11日

多分11回目の車検に臨む …の巻 令和2年10月11日

ワタシが所有して5回目、初年度登録からは多分11回目の車検。


車検解禁の満期1ヶ月前からずっと調整して来たのに、やっと受けれるこの日は満期の2日前w。


まあ、入庫してしまえばこっちのもんですわ。( ̄∀ ̄)












車検なんて1日で上がるっしょ?って聞いたらクルマが古いせいもあってか2日は欲しいと。


その縛りもあってなかなか調整出来ませんでした。


この日、昼上がりなんで車検に持っていって翌日受け取るパターンにします。
83B28967-EA17-4412-82F8-934D5CDBC0DE.jpeg
当初13時30分には上がれる予定だったんですが、色々忙しくて上がれたのは15時30分。


プリンスには “15時〜16時に持っていきます。“ って余裕を言っておいて良かったわ。










久々のプリンス。
9A233D27-42D9-412D-8A0A-FB5637AD7E73.jpeg
前回行ったのはコロナ禍になる前だから最低でも7ヶ月以上前か。


プリンスの尾根遺産に会うのも久しぶりw


すぐに車検の手続きをして代車を頂く。











今回2日間の相棒になるのは B-21系DAYZ。
174FC66C-60D3-4865-AAE3-F5F98434168C.jpeg
短い間ですがよろしくです。^^
Posted at 2020/10/12 04:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年09月20日 イイね!

自粛警察的なヤツ(エンコン施工) …の巻 令和2年9月20日

自粛警察的なヤツ(エンコン施工) …の巻 令和2年9月20日
ウチのマンション、ゴミ捨てマナーがなってない。


引っ越してきた当時、マナーの悪さにイラッとしたし、ワタシがまともに出しているのは持っていかないしで、管理会社に文句言ったことあるんよね。


するとなんか 基地外扱い されたのでもおエエわ!と。


あれから5年、やっと管理会社が行動起こした?


ホンマ、ゴミ捨て無法状態でしたからねー。











それはさておき











前回休みが潰れたのでやっとの休み。


オイル交換の時期もきましたんでエンコン(エンジンコンディショナー施工)の準備。
380FD609-F2A2-4F8A-8380-83EA2FF6F60F.jpeg
向かうのはお山の中腹です。










日曜日だけあって?いろんなクルマに遭遇す。


ベタベタオープンのBMとアウディ 、運転がかなりランボー者です。


トロトロ運転のハスラー、合図不履行で一旦不停止で意味不明ブレーキ、いつか事故ります。


国道走行車線上に停止しているアルト、ハザード点けているとはいえ危ない、その内追突されますよ。










お山中腹に到着。
D7A5CF42-A7B8-439C-A3C5-CFEC93FFD0FB.jpeg
上るの下るのたくさんいますねー。








ここに来る前にKOBEッ子からLINEがあったので開いてみたら…









KOBEッ子のバイクに勝手にステッカー貼られていたとか。
5521A2EF-5C2E-4147-A66B-703C87FBE658.jpeg
貼られた事に対して色々心配していたみたいだったので、











兵庫県警察本部交通部へ電話。(ここに繋がる#9110)
78DCA982-8548-4BD7-824C-ECBAAEA31235.jpeg
まあ、警察が勝手にステッカー貼ったりしないと思うんだけどね。


すると自動音声ガイダンスで端的に言えば “土日祝祭日は一般受付しません“ とな?


事件、事故じゃないとダメってか?


ちょっとイラッとする。











なので今度は 阪神高速道路 に電話。
8E26C7C8-421A-4109-A4B4-6F6575AF80AC.jpeg
すると色々分かった。


まずこのステッカーは高速道路上SAにおいてある持ち帰り可能なフリーな物。


阪神高速が勝手にステッカーを貼っていく事は無いって事、もちろん警察も。


つまり予想するに











知らない誰かが高速道路上のSAでこのフリーステッカーを持ち帰り、そしてKOBEッ子のバイクに勝手に貼っていった、と考えられる。











とんでもない野郎だわ。


剥がす時にきれいに剥げなかったら器物損壊物だ。


多分自粛警察的なヤツが貼ってたんだろう。


2回目があったら訴えるそうです。











こんなやりとりしていたからエンジンは十分過ぎるほど暖気できたw


一旦エンジンを切ってサージタンクに繋がる適当なホース(フューエルプレッシャーレギュレーターに繋がるホース)を抜いて
6BFB5BBC-21A2-4216-B331-289CEE1DE35B.jpeg











そこにエンコンを30秒ガッツリ仏ッ込む。
CB6188E4-3D35-47D1-959A-F5CE1B0A7B18.jpeg
2回目ってこともあってちょっと自信を持ってる。(マテ)











この後クランキングをキュンキュンキュンキュン程度。
32C2996F-43BB-45A8-91D1-F7E00EB1B078.jpeg
今エンジンが掛かるとマズいのでプラグケーブルを抜いておきました。










クランキングしたら15秒エンコンを追加で投入す。
F9005D9F-9168-4662-9598-5C283D87BA88.jpeg
このあと暫く放置。











放置時間に先日緩んでいたホイールナットの場所確認。
99505966-32BF-4BD3-BBA3-4DA2C6564561.jpeg
ハブボルトに損傷出ていないかどうか…










鉄粉ビッシリ、ぶわっちゃー。
F270FD24-8652-4862-808C-C55092B32FE0.jpeg
根元の方が削れたか?









ホイールナットで噛んでいる場所は問題ない。
1408BF7E-3976-4205-8D09-B4175D0F38E4.jpeg
一応大丈夫だろう。











確認したのでホイール戻そうとして、ふと思い










ホイールの方は大丈夫なのか?と
D6E91DD6-5B82-4A11-9890-EA7DD8A11BA6.jpeg









ハブボルト穴を見たら… うお!
79B74397-BA67-4192-BFF7-3C4921C0B2C8.jpeg
まるでタップ切ったみたいになっとるわー。(´Д` )









ハブボルトに着いていた鉄粉、あれホイールが削れた粉だったのね。
AFF388B3-AB15-4003-A6D7-4D9EC8D43190.jpeg
そりゃそうだわ、鋼鉄のボルトとアルミのホイールが擦れたら削れるのはホイールだわな。










ホイール損傷が確認できてしまった訳だけど、ハブボルト穴のテーパーが生きてたら大丈夫か。
DC914F84-FF01-4585-8E19-603BCF82815D.jpeg
この程度で済んで良かったと思おう。( ;∀;)








ホイール戻したら他のホイールも一応再確認。
28AC7C92-2E9E-4B1F-807A-47BD404458BB.jpeg
ついこの間の事なんで疑心暗鬼です。












エンコン入れて十分放置できたのでプラグケーブルを戻してエンジンを掛ける。
0EA29826-4495-4B54-9332-E62C424FB634.jpeg
エンコンが入っているせいでエンジン掛かりにくいし掛かっても死にそうになるので、アクセルワイヤーチョンチョンと死なないようにする。


ここでプラグがカブってエンジンが掛からない時はプラグを外して火で炙る必要があったんですが、大丈夫でした。











そしてエンコンを30秒追加投入。
1EF29093-8D51-4DE0-8E6C-B009E4109AB1.jpeg
投入時にもエンジンが死にそうになるので、ワイヤーチョンチョン調整しながら入れます。










その後4000rpmをキープして掃気。
C8FDBEDD-B8C8-4A67-A4E8-B9B12E398D14.jpeg
大した事じゃないけどここで手順を1つ飛ばしてしまったのに気づかずに。










約一年ぶりのエンジンコンディショナー施工が終了。
9A751A2A-C188-4154-B354-80351E99CBF9.jpeg










掃気してて気が付いたんだけど、無負荷だと6500がレブなんだ。
FDDE36CC-85FE-46BC-8E7D-4043B2C77616.jpeg








さて帰ろうかとエンジン掛けるとアイドリングが不安定な…エンコンがまだ残ってる?











いや、施工時に外したホースを戻すのを忘れていた。(フューエルプレッシャーレギュレーターに繋がるホース)
9A2BCB20-3752-4C33-A238-E15E3C672AF9.jpeg
ホースを戻すとアイドリングも安定…すごく正直な反応ですね。











この後しようと思っていたオイル交換は、ショップとの予定都合が合わず月後半シフトが出てからの調整になります。
Posted at 2020/09/20 12:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年06月29日 イイね!

2500km毎のローテーション …の巻 令和2年6月29日

2500km毎のローテーション …の巻 令和2年6月29日

















バッテリーを換えてから電圧が弱いです。
7A0A6CA0-5160-4530-9C74-36E16D6C96CB.jpeg
替えたばかりだから? エアコン使うから? 夜ばかり走っているから? 

まさかオルタが…って事なんて?。( ̄▽ ̄;)

早よ落ち着いて欲しいと思ったり。











仕事の日は忙しくて走る(ジョギング)事が出来んくなりました。

休みの日、朝4時に田んぼのアマガエルがうるさくて起こされる。

暫くすると陽が上り始めるとアマガエルの鳴き声はピタッと止んで、時々鳴くのはイボガエル。

面白いわー。

4時半くらいから 30分の踏み台昇降 をしてからジョギング。

多分3日ぶり。^^
74E37816-E0B9-4F62-A6DC-FA172522BB82.jpeg
とは言ってもまだ膝が痛いから半分は歩いていますけど。

家に帰ると身体が暖まっているのでそのまま筋トレす。

体脂肪だけ減らすって難しいわ。










朝メシをガッツリ食ったら今日のワルサ(クルマ弄り)。









ドアを開けたら何故か車内にクモの巣。
F6B92DCF-D04D-4A19-9A2B-013F7442226C.jpeg
困ったもんです。










今日のメニューはタイヤローテーション。
1948C9B4-C8C5-4D0A-816B-26E91EDD3EDE.jpeg
ピンソを履いて2500kmになりますので消耗具合が気になる所。

新たに導入したガレージジャッキ用の鉄板が具合良いです。
^^








右フロント、まだ新品に見える程。
08893C3F-C458-4BEB-9B41-317018D5484F.jpeg
ライフ長いって噂は本当らしい。









右リア、当然バリ山。
784C9FE8-C38C-4D25-B63F-5559C73625C1.jpeg











ホイール外して点検、今日は目視のみ。
AFBEB7B7-FBDE-47A3-9738-AF4A7863D058.jpeg









同じくリアも。
5C9424D9-90DB-4512-904E-3F274671C676.jpeg
リアは気になる事がちょっとあるんで…











で、ここにもクモの巣。
6DC1B342-8FC7-4EA6-A6DB-698D2CE707ED.jpeg
こんな場所でもええの?^^;;











気になっていたのはリアローターの厚さ。
98BE1F0C-AF9C-4207-BC76-953F58DF90E4.jpeg
縁に段差が出来てしまってマトモに測れないから段差の一部を削り落として計測。

8.3mmかな。

コレってどうなん?なん?(知らずにしたんかい)











ローターの厚みについてはよう分からんけど前後のローテーション。(何してる?)
607295E3-843D-44FE-ABEB-B88E2646F99E.jpeg
締め付けトルクは110N.m。








続いて左リア。
40B43AEA-6081-4B7A-9F50-707E8A0698E2.jpeg
右同様キレイなもんだ。









右フロントも一見キレイに見えて…
0E09767B-E8F3-417D-AB74-B67067A09A84.jpeg










案外消耗してたりする。
26A3C587-6882-4C31-B1F0-CE17607AB549.jpeg
コレはワタシの走りの癖が出てるんだろうなぁ。

左右で減り方が偏る…やはりクロスローテーションしたいわ。

次買うタイヤは回転指向性の無いのにしたいな。












滞りなく前後ローテーションが終了したのですが…
3881D661-637E-4B67-9DC0-79C5D044E6B8.jpeg










十字ゴムパッドが破断してしまったわー。
13FE2297-A812-451C-8D62-E1FCE5BF3F2D.jpeg
ジャッキポイント使いたくてガレージジャッキにウマのゴムを載せて使ったんが良く無かった。

ちゃんとしたのを用意しよう…











全て終わってお片付け。
4C70405C-9A0C-47D9-87C5-DB2EB7ADC6BA.jpeg
トルクレンチはちゃんとバネ圧抜いて収めましたよ。


Posted at 2020/07/01 04:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年06月18日 イイね!

出来る事をひとつづつ【弐】バッテリー交換と偶然発見したヒビ割れ …の巻 令和2年6月18日

出来る事をひとつづつ【弐】バッテリー交換と偶然発見したヒビ割れ …の巻 令和2年6月18日香川県?が旅行クーポン発行するとか。


この発表に世間は即反応。


おかげさまで週末だけは激忙しい状態になりましたが、ヒマの予定で仲間を出向させているから人手が足らんのよね。


ヒマでも忙しくても憂鬱ですわ。 (´Д` )











最近 iPad の iOS バージョンアップしないなぁ?って思っていたらストレージ容量不足だった。

16GBしかないので仕方なし、iPadに入っているアプリを断捨離す。

結果、LINEまでも削除しないといけないという…(´Д` )

まあ、LINEはiPhoneでしてるからエエかと。
96C7F744-7E4B-4EB0-B711-D4A85F0BD9C6.jpeg
次買う時は容量多いのにしますが、次っていつやねん。
(´Д` )











この日起きると雨だった、マジかよ…
705848DF-F29F-49B2-99DF-0C42C6F81BDE.jpeg
次の不具合解消の試しに支障が出るんですけど。(´Д` )








昨日マシだった膝が痛い…雨だし、踏み台昇降運動30分する。

そのままこの日の筋トレメニューを全部こなして体重測定。

途中でドリンクや終了後にプロテイン摂ったのに朝イチの計測より体重、体脂肪共に落ちてた。

コレは調子二乗っちゃうね。(すぐ調子に乗るやつです)











朝ごはんもガッツリと。
6B377850-D396-474A-8C06-D557FA9F7D64.jpeg
欲張りすぎて全部は食せませんでした。(ち〜ん)











腹一杯で昼寝していると(マテ)…ピーンポーン…









新しいブルーバッテリー来ました。 \\\\٩( 'ω' )و ////
1C301333-AEC1-4027-AFE6-0BB06AFF62D1.jpeg
バッテリーが不具合の原因とはあんまり思っていませんが、最近元気があまり無いし。

今使っているパープルバッテリーの保証期間も終わってますので、交換は一応頃合。

…ところでなんで “カオス“ なんて名前なんだろう?w











雨じゃなきゃマンション駐車場でしようと思っていたバッテリー交換ですが、結構な大雨なので…










高架橋下に。
67B695D2-4554-4DB5-8DAA-2B98894F0302.jpeg
日々のジョギングでこんな場所を見つけていましたのよ。










パープルバッテリーの取り外し準備。
594DD5E8-8106-4452-B6D6-7488827412BD.jpeg
先に取れるものは取っておきます。

バッテリーステーとか、ターミナルのネジもちょっとだけ緩めておけば楽かなと。







新しく取り付けるバッテリーも準備。
6062DA4A-1306-4C99-A27F-7264D18BBE10.jpeg
すぐ出せるようにしておきます。









ここから作業開始、エンジンスタート!
06200343-E50B-44D0-81E3-DF8D635BBBA0.jpeg









数秒以内(体感で30秒以内?)でパープルバッテリーを取り外し、ブルーバッテリーと入れ換える。
BA46C67E-D213-4A24-9767-137231066C7E.jpeg
途中もたついてエンジン死にそうになったので、一度中止しましたがw。

エンジン掛けた状態でバッテリー交換するとCPUの記憶を残せるのと、車載時計等のメモリーを保護できます。

まあ、エンジン切ってバッテリー交換したら10分アイドリングして学習させて、時計はあわせたら良いだけですけどね。











ここからは元に戻すだけなんですが、ここからもすんなり行かないのがHITOTSUYAの良い所。
(それは “良い“ とは言わん)










バッテリーステーを止めようとして蝶ナットをエンジンルームに落としてしまったり。(パープー)
D791C97D-BBF0-41E4-9B35-46693CBF48B9.jpeg
ピックアップツールで目暗滅法(悪い言葉です)探って…








運良く蝶ナットを救出したり。
21545ADD-6775-48CD-88DD-F95D29CBA046.jpeg










そんなこんなでやっと?バッテリー交換が完了。
D99B6CA7-3EA4-4BFB-821C-AC0D7A5F99B1.jpeg
コレで不安材料ひとつ消しました。









この日 本来しようと思っていたGNP!の不具合探し…
0274EB72-AB54-4B26-A20B-028C3B496B4B.jpeg
雨だし全部は出来ませんが…今ついでで出来ると言ったら エアーインテーク周りの確認かな。









よく継ぎ目がすっぽ抜けていたとかあったんで、その辺りをみていたのですが…












ブローバイガスホースの付け根に…ヒビ割れ!
347A082A-5680-4107-A298-AC4D1424CCB2.jpeg
ヒビは中のパイプにまで達していて、コレかも! って。

ここから2次エアーを吸って不具合とか有り得そうです。









ここに取り付けるホースのサイズを計測。


内径17mm…なので16mmだな。
D0023F25-C671-4329-AC8B-5CB3BB637905.jpeg






長さ150mmでいけそう。
03DB840C-0C22-4A58-86E0-D4232F2F394C.jpeg
どうせなら色がついたシリコンホースにしてしまいましょう。










とりあえず応急処置。
B4A09D2B-CC8A-4448-9334-A0768755243E.jpeg
ビニテでグルグル巻きにしておきました。








応急処置が効いたのかどうか、エンジンの不調は無し。
F36F5370-0F3E-49F0-A9E7-CF466A7F92D1.jpeg
出たり出なかったりしてた不具合だから一概には言えませんが、多分コレでもう大丈夫です。

…シランけど(マテ)。











高架橋下整備、コレからありかもです。^^
5FB1746C-3365-4C17-947F-FB3EB7CAC718.jpeg
一応公道上なので他人に迷惑ならないように注意しないとイケマセンけどね。









交換したパープルバッテリー(廃バッテリー)は無料引き取り、ヒッキャクで送り返すだけ。
E5C5513B-78CF-4013-ACDA-9ED64EBBBFE6.jpeg
廃バッテリーはどこでも無料引き取りする?かも?ですが、窓口でああや、こうやというのも嫌々なので。

ちなみにABやYHでも引き取るはずです。

約束はできんけど。










廃バッテリー送り返して帰り道、弁当屋に。

弁当屋に入る時、パトカーの前に割り込んでから店屋に入る形になった。

その時、パトカーばかり気になって歩道の自転車見逃してたんよね。

結果、何も言われんかったけど場合によっては違反取られてもおかしくなかったし。

本来気にすべき所を間違えていたわ。
D659657E-EE57-49E9-A5A4-090FE95DE4AB.jpeg
買って帰った弁当、今CMでやってる新作。

美味くて安くてボリュームたっぷり。

で 1080kcal も!











朝、昼と摂り過ぎた…晩ご飯どうしようかしら? ( ̄▽ ̄;)

Posted at 2020/06/20 05:37:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年03月22日 イイね!

『Gulf』と『インドネシアタイヤ』 …の巻 令和2年3月22日

『Gulf』と『インドネシアタイヤ』 …の巻 令和2年3月22日
















朝ごはん、五穀米に目玉焼き、トマトジュースと清見オレンジ、牛乳で溶いたプロテイン…大体コレを毎朝。
21C0D0D7-BB2C-4DE7-8A46-5A0A125C541E.jpeg
清見オレンジはくし切りにしたのを皮から切り離して、半分に切ると食べやすいです。^^

この日はジアロスポルトにタイヤ交換に行く日。

9時に約束していたので朝は ロボットおばあちゃん(初見)観てゲラゲラ笑ったり、カーボン鳥観たりして楽しむ。











ふとじかんがきになり







時計を見たら8時過ぎ…ジアロまで30km程だが高松中心部を通るので…











コレってマズくねぇ?(9時の約束)

まだタイヤが部屋の中だし。( ̄▽ ̄;)アワワ
A9927BA5-D92F-42A1-9BED-382C873978C0.jpeg









タイヤ4本駐車場2往復を急ぎでなんて効率悪いので、エイヤー! と片手2本づつタイヤを持って1回で済ます。
20D531A8-3795-4FAA-9FCB-CC624794E808.jpeg
後部座席にポイポイ投げ込んで…








普通に行ったら渋滞ノロノロと間に合いそうに無い…ので…ルート変更。
34CE275B-A8AB-49E3-9FA7-EECFDCCBCE04.jpeg
高松檀紙から高松中央までを高速移動。(バビューン)









コレで間に合いそう…って思った所で消防車と救急車に阻まれて…
D905B3E8-F3D7-4A77-9C7C-196C58EFDD00.jpeg
なんね?って思ったら少し先でクルマが落ち掛けていたわ。

救急車来てた…って事は誰か被害者でも居るんかな?

大事で無いと良いですが。











…で、どうにかこうにか9時ぴったりにジアロスポルトに到着す。
CFEEAE8B-BF72-468D-8E2E-F430B8D4C9FC.jpeg
ふっ、予定通りだぜ!(大ウソ)








到着すると直ぐにリフトアップしてタイヤを空回ししてみる。
39F9A056-23B2-4906-B4FB-517C3CF0AAAF.jpeg
あまり音がしない…そうなんですよ、ここ数日静かになっているんですよね。

クルマに有りがちな “診て貰うの嫌々病” かしら。( ̄▽ ̄;)







高く上げてみたり…
8555E62E-EEC5-462F-834D-F72EF8249EB1.jpeg










下げてみたり…
26992F6C-35EF-4DD2-9CAF-7AEC09F19207.jpeg
“ 後で乗ってみよう。“ とジアロのかさいさん。











先にオイル交換とタイヤ交換を同時進行。
195C6730-D5A6-4051-A115-C13686460061.jpeg










オイルの銘柄は何も指定してませんので かさいさん のおまかせに。
25FA5983-B800-48FE-B4E6-9B5D9D9B9B9E.jpeg
今回も GulfはGulfなんだけど粘度が以前のより上がった。









オイルを抜いている間にタイヤ組み替え。
43BF6A91-1685-4356-84CD-978227AE3909.jpeg
R1Rと今回のPS91、同じ195なのになんかPS91の方が細く見えます。

R1Rが角が立っているのに対し、PS91は角が丸いからでしょうね。

角が丸い方が運転し易いらしいです。










かさいさんの邪魔にならない様に距離を取りながら、でも時々談笑して…
8261157A-84CC-43B4-82AA-9EE04D415EB2.jpeg









タイヤとオイルの交換が終了。
B1C40284-51C3-4951-9E20-0E5E67815A07.jpeg










さあ、出てみようかと かさいさん の運転でワタシが助手席。
E5B36B02-4FF9-479C-8AEE-04A1EBCDD52D.jpeg
異音発生状態を確認します。









走り出して割と直ぐ、 ” ああ、(音)してるね!“ と。
07701634-6627-4F8A-AD5D-B373F507F75A.jpeg
アクセル入れたり抜いたり、コーナーで様子みたり、クラッチ切ったりして分析して…

”多分ハブ(ベアリング)で間違いないね、右が(音が)大きくて左はよく聞こえないけど(音は)してるんだろうね。“

コレは直した方がエエの?って聞いたら

” うん、直した方が良いね。”






後日に修理見積もり出して貰う事にしました。






…なんでDは音が分から無いって言ったり、直す必要は当面無いと言ったりしたんだろうな? (ボソッと)











…まぁエエんですけどね。








交換時の距離数記録するの忘れて家に帰ってからオド確認。
7500BB0B-2D2A-4BE2-85EC-C45CC7FBA850.jpeg
交換時はオイル、タイヤ共に 60000km 丁度か。

次の計算がし易くて良いです。^^










フロントタイヤは家に帰るまでで一皮剥けた様です。
C984219F-40CC-4CF0-8748-2A08F6677E18.jpeg
明日からのお山通いは普通に走れそうですが、初見のタイヤなんで様子見ながら走ります。
Posted at 2020/03/22 15:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@おざ さん 理由を話したくないとか自分の立場を分かってない。」
何シテル?   09/05 19:08
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28
[日産 パルサーセリエ]uxcell MAFセンサー(22680-5J000互換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:03:20

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation