• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2020年02月23日 イイね!

意味ない微調整 …の巻 令和2年2月23日

意味ない微調整 …の巻 令和2年2月23日新型未上陸の四国。

ちょっと話題に出来るのでその事を話題に話していたら

“クルーズ船に香川の人居たやろ、その人が戻って来たら一緒にやって来るじゃろ。”

みたいな発言されたので、そういう事は言うちゃイカン!と釘を刺した。

その人の家族や身の周りの事考えてみぃって。

そう言う考えがやがて風評被害に繋がるんだと思う。

…が、今回この話を引き出させたのはワタシの話が呼び水になっている。

これは反省… (´Д` )











それはさておき










休憩時間は昼寝の時間。

身体に染み付いてこの時間になると自然に眠たくなる。






…が、その前に
54541DFC-5096-4B1C-A9E6-8E0869937893.jpeg










ジャッキアップしてホイールを外し…
9410B640-6D36-4811-B2AF-4FA6B73BC516.jpeg
何してるかというと、タイヤがもうすぐ終わるんだけど、終盤は摩耗が激しいので微調整でローテーションしようかと。









外した前後のタイヤを見比べる。
FFBFCC20-B314-4ACE-BF39-E9500E6000E9.jpeg
右がフロント、左がリア。

予想と違い前後にほとんど差が無い。

R1R 、履いてからまともには10,000km保ちませんでしたが、最後まで基本的な溝が消失しないし、グリップもいまだに健在とくる。

割と安いし、ハイグリップでは大変良いタイヤでした。











前後のの差はほとんど無かったのですがせっかく外したので入れ替えす。
A6777DEB-C45A-43AA-B49E-42A64A9FA085.jpeg
あまり意味はありません。










なら反対側は?と同じくジャッキアップし
59087A7F-FD87-461C-9830-00D62FA742C3.jpeg









ホイール外して前後のタイヤを見比べ。
D517A2FE-EB97-4A6E-9712-35A1C9650A4F.jpeg
やはりほとんど差が無い。

ビミョ〜にフロントが…いやリアが? よう分からんレベル。

ただ、右側は左側と違ってタイヤの外側ショルダーが減ってました。

右と左で何が違ったんだろう?










よう分からんしもう寝たいしでとっとと作業を進めて…
E2B04A85-029C-47B5-8089-1F00F8545CF2.jpeg









前後入れ替え。
7B3795AB-3A5D-4628-8767-B4317E8556D0.jpeg
あと数100kmも走ったらタイヤ交換します。

一緒にオイルもね。
Posted at 2020/02/23 23:05:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年12月24日 イイね!

ドア開閉不良診断結果 …の巻  令和元年12月24日

ドア開閉不良診断結果 …の巻  令和元年12月24日


















恐らく年内最後の尾根遺産に会える…いやプリンスで診て貰える日。
74060B87-30D2-4A13-B85F-4950782EEBAD.jpeg
約束の10時になったので行ってくる事に。









問題のキー不具合、今朝はゴギュッって感じに開きました。
29600B4E-F72C-4F26-9740-1B140FB8839D.jpeg
いや、今から診て貰うんだから不具合は全開の方がエエんだけど。( ̄▽ ̄;)









…という訳でプリンス目の前のショッピングセンター駐車場で不具合を起こしておく。(マテ)
2B15B5CF-28C8-4B48-8ABD-FBE34DFB3A54.jpeg
直キー何度か捻るだけですぐに不具合でますので。









プリンスへ着くと尾根遺産が出迎えてくれたけど、運転席側から降りれず助手席側から出る。
9B2E59C2-A464-48DE-93E7-9CD4F0755190.jpeg
不具合アピールしっかり出来たわ。

でも出迎えてくれたのだから普通に出たかった〜って思ったり。(じゃぁ余計な事すんな)








整備士さんがやってきてドア開閉の不具合を確認し、一言。

“中、診られたんですよね? どんな感じですか?”

…もうワタシはある程度はやっちゃう人の位置付けになったみたいです。(余計な事も含むw)

なので自分が診た感じを伝えておきました。











クルマは整備士さんに預けてロビーにて飲み物を頂く。
7C22CDB0-D4FC-45D6-AC30-5FC3B1317816.jpeg
たまには慌てずゆっくり飲もうかと思ったり。









尾根遺産が来年のカレンダー要りませんか?って言うから喜んで頂くw
348BB054-5CC5-4F1A-973B-5A16A83DA0EF.jpeg
多分同じのを八王子の友達が送ってくれる可能性があったのですが、尾根遺産がくれるモノを断る理由がありません。
(マテ)

何でも下さい!(コラ)










尾根遺産と暫し談笑していたら整備士さんやって来て(チッ)

もう診終えたというので、慌てて飲み物を飲み干す。







診断結果、不具合の原因はドアロックモーター作動不良だと。
049788D9-5883-4D0B-A1EC-6B21BE403E56.jpeg
一番危惧したのは部品の廃盤だったけど静岡に有るって事なので引いて貰う事に。

年内に部品は入るけど作業する日がもう無い…ので…年明け割とすぐにして貰う事となりました。










実はパルサーにもキーレスエントリー 仕様があるみたい。
CD6F0B71-4C11-4116-9D3D-2F59A46CE819.jpeg
ドア内ばり剥がした時、ドアロック配線の先に空いたカプラーがあったから多分あるんだろうなぁとは思ってましたが。

純正は今から部品引いたら高いだろうなぁ、そもそも廃盤かも知れんし。



社外のキーレスの良い取り付け方法はこの前 大HENTAI師匠(かいざ〜師匠)に伝授して貰いましたもんね。

それを試さないという手は無い。
Posted at 2019/12/24 16:58:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年12月02日 イイね!

見積書 …の巻   令和元年12月2日

見積書 …の巻   令和元年12月2日足回り異音の検査と修理でプリンスへ検査入院する予定だったので、

この時間は代車の立方体になる予定だったけど、

実際には緊急性無しで経過観察。
















一応?GNP!健在ぃ?

気になるから予防整備でハブベアリング換えてもエエかな〜って思ったり。





最近フィットネス行っていないケロロ嬢。

元はといえば、あんたが行きたいって言ったんだよ…とは 言わず。







いく方向へけし掛ける。

いく気になったようなので足車と化す。
793C5D68-1F93-4D97-B1AE-5107D48BA774.jpeg








ケロロ嬢をいおんの入り口で下ろして〜の
4BB364DE-9EF8-4ABC-AC32-0A579249B338.jpeg
ワタシはといえばプリンスの尾根遺産に呼ばれていたので喜んで









朝行ったばかりのプリンスへ行く。(マテ)
5AECF300-2D49-499C-89C9-03C69D60D639.jpeg
朝の話の中でハブベアリング交換見積もりお願いしてたからそれが出来たらしいので。









尾根遺産との話はそこそこに…整備士さんとハブベアリングの話になる。(チッ)
8E686D03-2C6D-4C2A-9A7F-ED625040294F.jpeg
急がなくて良いと思うって整備士さん。










ワタシの方も1年位先にと伝えるが、ホントの所は見積もりが10人弱の諭吉だったからw
96E919F3-B586-47DA-8ADD-25785940DE0F.jpeg
やっぱりねぇ〜、安うないよねぇ。









その後はフィットネス終えるケロロ嬢をいおんへ迎えに行って…
7E1D9C0B-EB77-4A00-8D05-E9EC1174C4C7.jpeg









今度はワタシがフィットネスする為に舞い戻る。
8632D589-A274-4BD2-9B01-C82A6534588D.jpeg
家族会員なんで同時に入室出来ないんですよね。

同時に利用したかったらそれぞれがメイン会員にならんといけん。

営業戦略上のルール、まあ仕方なし。











それよか隣の人、ちゃんと枠内に停めようね。
49E8B3BF-C360-4CA1-8AF1-A4209B5DFE44.jpeg
そんな場所にねじ込むワタシもワタシですがw









11月末は体力的、メンタル的、時間的に行けない日が数日あったので鈍ってます。
857A0534-6AAC-4924-A8AE-F73DFE721F06.jpeg
これから年末までは割とまともに通えるでしょう。
Posted at 2019/12/08 22:28:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年12月02日 イイね!

『道交法改正』と『異音検査』 …の巻  令和元年12月2日

『道交法改正』と『異音検査』 …の巻  令和元年12月2日この12月1日より道交法が厳しくなって、有名な所では “スマホのながら運転” は場合によっては一発免停。

元々注意していますが、より一層気を付けないとイケンし、誤認の可能性をいつも疑っているので自身を守る意味の車内を撮影するドラレコも要るかなぁって思う様になってきた。














プリンスへ向かっていると マッチョな彼 から電話。

直ぐには出れないので近くの駐車場に逃げ込む。
EC52F2A1-0A96-47F2-BEC9-281E2D3583F2.jpeg
運転時はイヤホンマイク着けッ放で良いのかも。









その後予約の時間通りにプリンスへ。
D4B3F5BD-553F-46A7-8754-DE586991505C.jpeg
尾根遺産が出迎えてくれたのに、ここに来て今度は業者さんから電話。

忙しい尾根遺産はどっかへ行ってしまって…(ち〜ん)

しかも電話の内容はどおでもエエ事だったり、クッソォ〜業者めぇ。











仕方なし、フロントで別の人に予約内容を言って整備士さん同乗で駆動系異音の確認の走行テスト。

コレがまた、判りにくい音なんでたまに乗る人には判断つき難い。

ああ、なんとな〜く みたいな感想。









少し走ったら整備場に戻ってリフトアップ。

ワタシ立ち合いの下、リフトアップで異音チェック。

結果、よく分からんと。










ガタつき無し、引き擦り無し、曲がり無し、滲み無し、破れ無し…と 目視でも何も疑わしい所も無いと。
8AA1B52B-A869-4891-8788-8E48C1277582.jpeg
可能性で言えばハブベアリング…だけど緊急性は少ないと判断。












一通り見たのでフロントで待つ事に。
A0F5B7D8-9D9E-4BD2-9DC7-7457980127E8.jpeg
待ち時間の間、飲み物を用意してくれるというので待ってたら先程の整備士さんがやってきてお話。

内容は整備場で見聞きしたのと同じ、このまま様子みましょうと。

まあ、プロの目で様子見て良いというならそれなりに納得です。






料金は何もしていないから要らないというけど、整備士さんを1時間借り出して、整備場でリフトアップして、軽くだけど検査してタダなんて、少し申し訳ないと思ったり。





もう(帰って)ええですよって言うけど、ついさっき飲み物用意してくれるって言ったからそれを戴いてから帰りますと。










用意してくれてるのに居なくなったら逆に失礼かなぁって。






















……それから…しばらく待っても何も出て来ない…(ち〜ん)

…誰も来ないし、もお帰ってもエエですか?(爆)
Posted at 2019/12/07 22:19:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年11月15日 イイね!

『オイル交換』と『スタッドレスのホイール組み込み作業』 …の巻 令和元年11月15日

『オイル交換』と『スタッドレスのホイール組み込み作業』 …の巻 令和元年11月15日朝からのEC(エンジンコンディショナー)施工から始まり、役場行ったりとこの日の予定もこれが最後。



















タイヤ&ホイールを4本づつクルマに詰め込みました。
A669C4C3-0FEA-47F5-8DA5-ACBB7BAFAF99.jpeg












AC50628A-B9BF-4B2C-AE45-DE20CCD88EEB.jpeg










組んでないとスペースが倍要るような気がするわー。( ̄▽ ̄;)
1268EB36-1A94-47D7-80C2-B11ED71021C8.jpeg










出発準備は出来たけど出発にはまだ早い…ので…











EC施工した時エキマニ付近から煙出てたんで、その辺りをちょっとみようかと余計な事をする。









結果、遮熱板上部ボルト3本中2本を折ってしまう。(ホンマに余計じゃ)
C1AE860F-959F-4C80-8614-5AF738F9C225.jpeg
折れるんで有名なボルトだったけど予想以上に脆かった…

更には遮熱板下部にもボルトがあるらしく上部ボルトを取っただけでは外れない。

今日はもうそこまで時間に余裕が無い…結局壊しただけで何も見れず。(ち〜ん)









…遮熱板って無いとイケン物なの?(マテ)












全く無駄な時間潰しをした後、30分掛けてジアロスポルトへ。
40DCF542-E64C-46CB-9497-92200C61C551.jpeg
着くと早速オイル交換作業に。

ジアロの かさいさん、相変わらず手早いです。^^







交換するオイルの粘度、銘柄は かさいさん のオススメで。
617F50B4-1FA8-4FDA-8B55-899794E39E9C.jpeg
オイルをよく知らないシロウトはデシャバル場面ではありません、その通りにします。









下抜きした後、ボトルでオイルを入れていく。
F22928FA-111D-429D-970E-59E05598AA84.jpeg
丁度良い量になるように刻んで入れていました。









オイル交換が終わったら今度はホイールにタイヤを組み込み。






ウ〜〜〜〜ン (機械音)
FAF2E8C8-3561-49E0-A442-08057FB78622.jpeg









シューーーーーー!……パン‼︎
151EDA64-5709-4EBF-B953-B9B99196977B.jpeg
プシューーーー‼︎

べべべべべべべべべべ………










ガコ!
F24A94D5-FB66-4C18-B163-20D4B138B4DE.jpeg






ウィイ〜ィィィィィィィィィ……イユーン…(機械音)
1CE9A683-1EE9-4805-AD42-2338C74EDC22.jpeg









ゴロン!
0AADC4A6-613F-480C-A4A4-9B9799BC0034.jpeg
黒かったタイヤがホイールへ嵌めて空気を入れたら白くなった。

不思議だわ。






スタッドレスの組み込みが完了しました。
B338507C-F1EF-41EB-A042-12D856D134F8.jpeg
車両へ取り付けるのは12月末頃になると思いますが、これで準備はOKですね。








7Jのホイールに195のタイヤなんで装着可能ギリ。
4C4BCC1E-3D9E-4187-A5F1-EF23A37AEB88.jpeg
ホイールとタイヤがツラみたいになってなんかカッコエエ。

でもタイヤがギリな分、倒した時のホイール保護が危うくなってしまいました。

まあ仕方なしです。












トランクに2本、後部座席に2本のタイヤ付きホイールを載せて帰りました。
5EC026A8-3AB0-4DCD-AFF6-8B8F81B5708E.jpeg










その帰り道、お山の仲間から電話…え?ローストビーフ?…
B6B4A580-71B7-4845-96CC-F1B75F7AA940.jpeg
あ、忘れてた。 ( ̄▽ ̄;)

休み前は仕事忘れないか、キッチリしておかないとこうなります。(マテ)
Posted at 2019/11/21 20:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@おざ さん
日産のロングライフが入っていますが、スーパーかと思ったら、これが普通なんですね。
特別感ある名前だからそう思ったのに、ややこしい…」
何シテル?   11/05 11:06
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ワイパーアーム再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 20:16:20
困ったな …の巻 2025年10月29日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 13:43:33
AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation