• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2022年09月28日 イイね!

車検時の整備箇所確認 …の巻 2022年9月28日

車検時の整備箇所確認 …の巻 2022年9月28日ナンバープレートをオフセットに戻しました。



車検の時はフォグランプに少し被るのが問題になるのでセンター(純正位置)にしていたんですよね。











ホイールロックナットも外していたので戻します。
S__81920004.jpg
検査時ロックナットを渡してやって貰っても良いのですが、やはり面倒だと思うので、通常ナットだけにしておいたんです。











外す時ふとホイールナットがちょっとキツイなぁ~って思ったり。
S__81920005.jpg
何N・/mで締めたんでしょうね。










車検の点検整備記録簿を確認。
S__81920006.jpg











ホイールナットが締められている・・・ワタシのが緩いと判断されたのか。
S__81920008.jpg
って言うか、ブレーキ検査時でホイール外すからどの道好きに締められてしまうんですけどね。












で、そのブレーキパッド残量。
S__81920009.jpg
まだまだ十分、自分の見立てと同じです。












今回の交換部品。
S__81920010.jpg
ロアアームがASSY・・・やはりブッシュだけでは出ないんですね。


7年前の車検では左を交換してましたが、その時もASSYでしたね。












気になっていた排気騒音。
S__81920011.jpg
聴感 dbってw


世の中知らない方が良い事ってありますよね。^^











足回りにスマホ突っ込んで撮影確認。
S__81920012.jpg











ロアアームが新品になって黒々していました。
S__81920013.jpg











ブッシュだけ出たら随分安く済むハズなんですけどね。
S__81920014.jpg
仕方ないです。












ブレーキフルード、透明度が増してます。
S__81920015.jpg











クーラント、見た目分かりませんw
S__81920016.jpg
リザーブタンクの底に汚れが溜まるので、掃除したい...車検前にしておけば良かったって思ったり。
Posted at 2022/10/02 04:58:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年09月20日 イイね!

たぶん12回目の車検 …の巻 2022年9月20日

たぶん12回目の車検 …の巻 2022年9月20日車検でプリンスにパルサーを持っていきました。


間違いでなければ12回目の車検になります。










プリンスへ着くと久々に尾根遺産に会えた。^^


なのでそっとお手紙を渡しておきました。(言い方)
S__81739787.jpg
気になるのを箇条書きにしておいたのですが










基本的に凄く調子がいいパルサーなんで何も無いかも。


それなりに古いから何かあるかもですが、大きな事は無いと思っています。


ただ、クラッチ交換が必要となったら少々デカいですけどねー。











今回頂いた代車、日産ノート。
S__81739781.jpg










まー、なんか毎回ノートな気がしますが
S__81739780.jpg











前回とは違うクルマだったけど同じ型式のノート。
S__81739782.jpg
なので違う気がしませんw。


でも、CVTって速いよね。


楽~に速度が出るし、ステア軽いし。


一般人ならこっちを選ぶかなって思ったり。









クルマをぐるりと1周して確認すると、助手席側にいたずらで付けられたっぽい傷が。
S__81739784.jpg
しかもタッチペンが雑ぅw。


おかげで気楽に乗れますがな。^^;





 



車検終了する24日(土)はサンメッセでイベントやってるらしい。
S__81739783.jpg
新型Z  とか 初代Z の展示、空くじなし NISMOグッズ ・・・


楽しそうじゃないか。


こりゃ行かない手は無いね。
Posted at 2022/09/22 04:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年09月20日 イイね!

台風一過、車検前整備 …の巻 2022年9月20日

台風一過、車検前整備 …の巻 2022年9月20日無事夜が明けました。


大丈夫なのは分かっていたけど、もしもって事があったらって思って近所のスーパ―にクルマを避難。


前回のがまさに もしも っていうより まさか?! でしたから。


朝6時にクルマを取りに近所のスーパ―に。


クルマを取りに行くの一番早いかと思ったらそうでも無かったり。


やはり皆考える事は似てるんだな。











マンション駐車場にクルマを止めて、一旦帰ろうとした時
S__81731588.jpg
ふといわかんをかんじ・・・











わっちゃぁ~、無事じゃない!
S__81731589.jpg
自慢のデイライト(その他灯火類)が割れちゃってますがなー。( ;∀;)


先日のお山の道でやったな。











幸い電球は全部無事なんで車検にはそのまま出せば良いかと。
S__81731590.jpg
近々更新しないと。











家に帰って朝飯を摂ったら、クルマに戻って車検前整備。


今回、な~んも準備出来てませんので。( ̄▽ ̄;)











先ずは絶対引っかかるヘッドライトのバルブ交換。
S__81731594.jpg
イエローバルブにする前のを取っておいたので。


のち同じイエローバルブを買うので外したバルブの無事な方は取っておきます。











点灯確認、ロービーム。
S__81731592.jpg











ハイビーム。
S__81731593.jpg
以前着けてたシャンパンイエローです。


これも悪くないんですが、やはり旧車のスポコンらしいディープイエローが好きですね。












次着けるデイライトのサイズを測っておく。
S__81731596.jpg
100mm、今度は上の方に着けよう。


その方が路上の障害物にやられにくくはなるわな。











ホイールにロックナットを着けているんで、通常のナットに換えておきました。
S__81731597.jpg
アダプターソケットを渡しても良いんだけど面倒くさいでしょ。


ナット1個換えておけば良いだけなんでやっておきます。


以前だったらホイールスペーサーも外して車検に出していたんだけど、今回は着けたまま出しますわ。


気に入らんかったら勝手に外すでしょ。










トランクの中もなるべく荷物を少なくしておいて~の
S__81731599.jpg











助手席には車検証と突っ込まれる事は無いと思うけど5ZIGENのマフラー認定書。
S__81731600.jpg
JASMA認定品である事をアピールしておきましょう。
Posted at 2022/09/21 04:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年09月08日 イイね!

あと3日(オイル交換) …の巻 2022年9月8日

あと3日(オイル交換) …の巻 2022年9月8日オイル交換の時期が来ました。


メータ―読みでは90000㎞(ちょっと足りないけど)ですが、実際には


265865㎞です。


10年以内に月までを目指します。^^











いつもの近所のABへ行きますが、その前にサイレンサーを戻しておきます。
S__81510409.jpg
ミラクルファイヤーボールの最後のサウンドを愉しんでいましたが、ABに入庫しようと思ったらサイレンサーは必須なんで。
( ̄▽ ̄;)


出禁にならないようにしないとね。











出禁といえばフロントエアロに着けているグラウンドフラップがカナード判定されて
S__81510402.jpg
あっぷっぷガレージのピットには出禁になっています。(爆)


これをカナード判定してるのってここだけですよ。


他所のピットには入れているんで、エエんですけどね。











それはともかく










前回の残りのオイルを持って
S__81510405.jpg









近所のABへ。
S__81510406.jpg
作業時間、作業内容はアプリで予約済みです。











作業時間より少し早めに行って、今回入れるオイルを...
S__81510407.jpg
って言うか前回と同じですけどね。


特別なのが無い限り、同じのを入れます。


今回もモービルハイマイレージの10W-30と硬めのオイル。


高年式、多走行、オイル漏れ(微量)に対応させます。












作業内容は前回の残りのオイルから使用、レベルゲージMAXまで入れる。
S__81510413.jpg
ゲージ真ん中だと途中でオイル減って追加で入れないといけない。


MAXだったら次の交換までもちますんで。


それからオイルを上抜きにするか、下抜きにするかと聞かれ楽な方で良いですって言ったら上抜き。


下抜きってこんなこと言うのはナンですが、ドレンボルトの事もあってホンマに信頼できる所でやりたいです。


ここのショップに問題がある訳じゃないですけどね。












オイル交換すんだらまたサイレンサー外し。(マテ)
S__81510411.jpg
マフラー交換まであと3日、最後のサウンドを堪能します。
Posted at 2022/09/12 04:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年08月09日 イイね!

急遽タイヤ交換 …の巻 2022年8月9日

急遽タイヤ交換 …の巻 2022年8月9日夕べは午前様だったけど、それれでも全ては終わらず、


次の日は休みだったけど朝の内、何とかやっつけて終わらせる。


眠いけど目が冴える...良くない状態。


でもまあ、休みなんでどうにでもなろうと。(まーね)











3日前だったか、タイヤの予想以上の消耗に慌てて次を買ったんだけど
S__80928796.jpg
ヒキャク便に着時間を聞いておいて待ち構える。










予定通りにやって来た。
S__80928795.jpg
タイヤ4本、直ぐ持ち出すんで3階自宅に持って来られてもまた持って降りなきゃいけない。


なので待ち構えたのは1階で受け取る為。









”何処に置きますか?” って言うんでクルマの前にお願いす。
S__80928794.jpg
実に丁寧。


2口あるんで1つは自分で運んだ。











フェデラルファイナリスト595EVO。
S__80928792.jpg










接地面に直ぐ消えるであろうロゴ。
S__80928798.jpg
憎い演出だわ。









側面にもファイヤパターン。
S__80928791.jpg
日本製には無さそうなデザインがそそります。









堪能してる場合じゃない。
S__80928789.jpg
車内にポイポイ詰め込んで・・・












ジアロスポルトさんへ。
S__80928799.jpg
予定を空けてもらっていました。


ジアロに着くとピット前で ”パーの手” で止められて、その後


手のひらを上にして ”グーパー、グーパー”(ゆっくりこい)


ピットに入る直前、強めの ”パー” で停止。


なんと入れない! 以前は入れたのに?


ジアロさんが ”私が入れます” とパルサーに乗り込んで、駐車場を大回りした後斜め入庫。


バネがヘタって来てるようでした。








作業開始。
S__80928790.jpg
いつ見ても作業効率が良く勉強になります。(なっているのか?)










リフトアップしたんでワタシは下部の観察。
S__80928788.jpg
特に何も分からず。(ド素人)











タイヤの交換作業。(シューーー…パン!)
S__80928786.jpg











ワタシはラベル剥ぎ。(意味無しお手伝い)
S__80928787.jpg











今まで使ってたタイヤ。
S__80928785.jpg
使い切りました。










バランス。(ウゥゥゥゥーーーン・・・ギューン)
S__80928784.jpg











タイヤ交換終了!^ ^
S__80928783.jpg
これでまた1年ちょっと安心して乗れます。


ファイナリスト595EVO、どんなタイヤか楽しみですね。

Posted at 2022/08/11 03:51:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@おざ さん
ちょっと戸惑いましたが、選んだ道は正しいと信じます。(大袈裟)」
何シテル?   09/01 08:11
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28
[日産 パルサーセリエ]uxcell MAFセンサー(22680-5J000互換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:03:20

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation