• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2020年11月13日 イイね!

上下逆 …の巻 令和2年11月13日

上下逆 …の巻 令和2年11月13日珍客来村です。


リアルアフロ犬w。


可愛いワンちゃんですが、ワタシは知らない犬は苦手ですぅ〜。











それはさておき











休みの日、たまには黒い方のアウディに袖を通す。











今日のワルサ(クルマ弄り)。
9D814AAB-9812-4585-9443-6F8AFF246A43.jpeg
油圧警告灯が点かない原因調査。


三重の友達に頂いた貴重資料を使って調べたいと思いまーす。^^










曇り空でなんともサブイ。
EB34CDA7-E1F7-4456-B6E5-46C7F70EE93A.jpeg
小雨も降っているのでとっととやってしまいます。










調査するのは “油圧警告灯” 配線。
4C332E4C-9890-4D05-B8EC-C559E48771F8.jpeg
9番です。











9番は裏面の左側コネクターにあります。
EACB38B4-396B-44D2-9985-8636E32399FC.jpeg










新しく買った…といっても半年以上前ですが、新しいテスターの出番。^^
4B0DF93A-8F0B-466E-AFDF-60302381E999.jpeg
使い方を調べて…








早速クルマのメーターを取り外し、これの9番…んんんん〜?
B9997108-0B81-491A-A497-A8C90D5A1720.jpeg













なんと! 9番が存在しません!
74D2755A-A5B8-4F35-8B1B-26D0696AE5EC.jpeg











こんなことってある?











パルサーって別のタイプがあったりするのか?











さて困った…











ので実際のオイル警告灯から配線を逆に辿ってみる事に。
E439B968-FE59-4E20-BD6A-084A74BFA3CD.jpeg











目で追うと絶対間違うのでテスターの先を使って辿って…
345A2D82-CEC1-43E4-B7D0-0FF6BBC9BB1F.jpeg









コネクター差し込み口まで辿り着く。
26E15267-CAB2-485D-B6E1-C27E3CA9A46E.jpeg
2番目? なんで?










理由はすぐ分かりました。








配線図のコネクター切り欠きと
089DD85A-104B-487B-8B06-72422D3C3B02.jpeg









実物のコネクター切り欠きの位置が逆だったのですね。
FB938E8C-C363-48E2-957A-2D621952DB26.jpeg
こりゃ間違うわー。 ( ̄▽ ̄;)







なので調べる所はここになります。
FB1EA878-C192-41DC-BA4D-072BDD634CFB.jpeg
判明して良かったーっていうか、②番が存在しなかったから助かったのもある。


で、気になる②番は…タイヤキャリー警告灯?(配線図より)


S-RVにあるあれか? そりゃ無いわなーw










キーONにしてエンジンOFFの状態。
2CCA4879-6CBC-4944-9C71-F633DFB80AF5.jpeg
本来なら各種警告灯が点灯。


メーター外しているので確認出来ませんが。











この状態で⑨番からの戻りがない。(アースが取れていない)
21EDCBBE-5487-42BD-8EF0-92CC6A3B198A.jpeg
シリンダーOFFだろうが、ACCだろうが、エンジンスタートさせようが結果同じ。


これは恐らくエンジン側のセンサーに問題ありと読みました。


友達の話では “オイルプレッシャースイッチ” が怪しいと読んでいるみたいなので、プリンスへ問い合わせる事にします。
Posted at 2020/11/13 11:24:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年10月27日 イイね!

車検より大事な自動車整備 …の巻 令和2年10月27日

車検より大事な自動車整備 …の巻 令和2年10月27日

今年のBBAのキノコ。


今年の出来はなんか変です〜。


まあ、食えないキノコだからどおでもエエんですけどねー。











それはさておき










朝起きて昨夜作っていなかった本日分のドリンクを作る。
0611EFE3-5F4E-491D-BDA5-F33CBCFEEAAC.jpeg
BCAA、インパクトホエイプロテイン、HMB入りソイ+ホエイプロテイン。


真ん中の黄色いの、バナナフレーバーなんだけど美味しいだろうなぁって思って買ったのに、


不味ぃの。(爆)



バナナ系で外れるとは…次はチョコレート系にするかな。











朝ごはん、オートミールおじや(サラダチキン入り)。
60DDB6EE-3BD0-44F2-8F30-C6F62090CFA1.jpeg
飲み物まで含めて473kcal…ちょっと少ないかな。


ビタミン類は全てしっかり摂れてるし、休みは昼とか多くなりがちだし、別にエエかなーって。
(マテ)











それより










今日はブレーキライン を取り付けて貰いに行きます。
E91C3C31-7DC6-43EC-BE8A-114B84F335DE.jpeg
リアだけは交換済みなんですが、その時取り付けお願いした所にフロントが取り付け出来ないといわれてそのままに。


まる2年以上越しです。









向かった先は ジアロスポルト。
688F9269-B722-4909-893A-601F4353B72C.jpeg
いつも大事な所でお世話になっています。( ^∀^)











早速作業開始。
37F604E7-D1FA-490D-AC8D-0FB6D7C902CA.jpeg
ドッグに入る時、勢い殺し損ねてエアロを擦ってしまいました。 ( ̄▽ ̄;)


いおん の出口でも10回に1回位擦っちゃうんですよねー。(マテ)










ドッグには巨大なブレーキの86とか
0830BDC2-8EBE-4C5C-A461-80DDEC4C3F4C.jpeg
この86、ワタシとナンバーの数字が同じでしたw。(言うなー)







速そうなのたくさん。^^
7FF38DA5-4E69-49EB-BBDB-A39841434C9F.jpeg









ドッグファイト!って言葉が似合いそうなのが居ますね。
FF7F0F1E-D0AA-4D99-B1B7-928523213000.jpeg
それぞれ他府県ナンバー、人のを預かっているのかもです。


ジアロのかさいさんはレース屋でもあるのである意味当たり前かも。









先ずはブレーキライン(フロント)の交換、そのついでにブレーキフルードを交換して貰います。
1A45905F-8DC3-41E3-B310-7A74A594CFA1.jpeg
まあ、ライン換えたらフルード交換は必然ですけどねw。









前回他所で取り付けして貰えなかったフロントライン。


作業して貰えなかった理由…取り付け部の切り欠きの形状が違います。
CF99EA1E-7750-421C-8C3E-D1B36A8C6A65.jpeg
リアはそのまま取り付け出来るのにフロントは違うとは、変なクルマです。


かさいさん、じぃ〜っと眺めて決を下す。











ブレーキラインの切り欠き形状を加工します。
7A24A89A-16D9-4899-8179-3DA66A99D09A.jpeg
ベルトサンダーで削って、磨いて、洗い油で流して、エアーで吹き飛ばす。


仮に自分がこの作業をしてたらサンダーで削って終わりでしょう。


細かい所までの作業はさすがプロです。^^











“はい、着いたよ!”
4A853D2F-0A5D-476F-9FD9-6FE9D6B358D8.jpeg
素晴らしい!









あっという間に反対側も取り付け完了。
82E1E8D3-3F9D-487C-BD7F-AA33C8A88209.jpeg










ここからワタシもお手伝いを。


ブレーキペダルを踏んでエアー抜き。
944B6F0A-FEEC-44C6-93F0-7B69D5514B56.jpeg
暫くするとかさいさんが ”ブレーキのエアー抜きってした事ある?“ って。


いや、無いです。(今回初めて)









どうやらやり方間違えていたみたいで、エアー抜きのブレーキ踏み方を教えて貰って、やり直し。
B302EB7F-7635-41E6-AFF2-37BA7FE8DD6F.jpeg
グイ!、グイ!、グーーーン! と踏み込みます。


四輪やると結構筋トレになりますね。(違うわ)









これにてブレーキライン交換とブレーキフルード交換作業は終了。










引き続き、ギアオイルの交換に移ります。
DC8399F8-D414-4A88-BDDA-D4BD8982C5A3.jpeg
2年前にもジアロでギアオイルを換えて貰ったのですが、その時発覚したギアオイルドレンの不具合。


ドレンの締めすぎ?そのせいでケースが割れててなんか液ガス?で補修してあったけど仕上がりが汚い。


過去にも数回ギアオイルの交換はしているけど、そんな不具合起きているなんて報告受けた事がない。


それを知ってしまったら他所にお願い出来なくなりましたよ。










ギアオイル交換終了。
5AD9BA6E-8E62-4426-8A3E-5FB42CC393E1.jpeg
この後、最近異音がするので相談。


強めのエンブレを掛けると ”ゴウゴウ“ とか ”ゴリゴリ“ とか音がするんですよね。


車検時にお願いしても良かったのですが、ハブボルト不具合もなかなか見抜け無かった所なので最初からジアロにお願いしようと決めていました。


かさいさんの運転でちょっとだけ試走、即座に ”ああ、これね!“ って。











診断結果、マウント劣化でした。
714F290E-2A68-4B6E-8976-0DF688BFBC0C.jpeg
ワタシ、色々な場所を疑いましたが、マウントとは思わなかった。


よう考えたら三重の友達からは何ども指摘されていた場所なんだよね。


かさいさんに気にならなきゃ換えなくても良い場所なの?って聞いたら


”絶対換えた方が良いです!“ と強めに言われました。( ̄▽ ̄;)











エンジンマウント、後日交換します。
Posted at 2020/10/28 02:59:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年10月16日 イイね!

車検終了 …の巻 令和2年10月16日

車検終了 …の巻 令和2年10月16日

少し前にブラインド上げたら何か…














0490A0CB-CEF0-4E50-A0DE-6177BABE7A6B.jpeg











オオカマキリのようでした。
E4A01668-B70E-45CB-8DB6-129C8305F01B.jpeg
窓の外なんでどうも出来ません。











それはさておき










いよいよDAYZを返す日。
154B2E20-1693-486B-A5C1-C074B6334FDD.jpeg
4日間ありがとう、パルサーを引き取りに行きます。









返却前給油。
97221104-95E2-4F6C-9407-2BCC72933CFB.jpeg
お山走行で15km/Lとは流石だわ。








給油し終えて気が付いた。
94566CAD-870F-4DC7-B5C0-F39163021875.jpeg
DAYZのオド、012345kmのキリ番を見逃してるぅ〜。 _| ̄|○


2日前に気を付けておこうって思ってたのにぃー。


悔やんでも仕方ない。(悔やむ程の事じゃないけどw)










そのままプリンスへ。
5FA44BA8-BBD8-46A9-90F4-62FFAB6EC606.jpeg







尾根遺産にロビーに案内されて金を要求されるw (車検代を請求されただけです)
41711577-CF72-45DE-A0BF-0061DAE7C63B.jpeg
すると今度は男がやって来てあーや、こーやと。
(整備士さんが検査結果と整備内容の説明してくれただけですw)







金を払ってなんとか解放される。(誤解される様な事言うな)






久々のGNP!パルサー。
676560D7-F0D6-4A54-B15B-37F12FC8303D.jpeg
ゴツゴツのこのクルマの方が快適で安全と思えてしまうのは何故でしょうねー?
( ̄∀ ̄)
Posted at 2020/10/19 04:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年10月12日 イイね!

設定変更と車検進行状況 …の巻 令和2年10月12日

設定変更と車検進行状況 …の巻 令和2年10月12日

いつも利用している健康アプリにビルドアップ目指す人用のコースができたので登録してみた。


今までは無料の 食物繊維でダイエットコース だったんでどおしても目標とする身体作りの栄養価と違うと思っていたんで。


すると今まで以上にバランス取れた栄養摂取が難しい。


今までは摂取カロリーと消費カロリーを守れば栄養価は概ねOKだったんですが、新しい設定だとタンパク質を摂ると脂質が超えて炭水化物が不足する。


で、炭水化物を摂ると今度は摂取カロリーオーバーになる。


設定値を守ろうと思ったら食事内容をもっと考えないと達成できない状態です。(ち〜ん)


ちなみにサイトによってこの栄養バランスが大きく違うのはなんでかなー?(しらんわ)
CABDE59D-F948-4701-886D-282864212ED9.jpeg











それはさておき











車検でクルマを預けているんで午前中に見積もりの電話があると言う事だったんですが











掛かってきた電話内容、

・ナンバープレートがオフセットになっている為、フォグランプに少し被っているのが保安基準的にどうか

・右コーナーウインカーにヒビが入っているのが水の侵入が無いから一応OKだけどグレーゾーン

・フロントタイヤの溝が2.5mmしか無くローテーションするかどうか

・検査は今日中に終わるんだけどクルマを木曜日(3日先)まで預かりたい

…と。











まずナンバープレートのオフセットについてはこの位置で陸運局通したし、そちらでも2回くらい車検通しているんですと。


それでも今回NG判定であるならセンターに戻していただいても結構ですよ〜って言うと、過去に例があるならそのまま通してみますと。











ウインカーのヒビについては補修していた表面の接着剤が最近白化して目立つようになってしまったから、見た目で分かるようになってしまったんだな。

グレーゾーンって事だったけど通してもらえるみたいなので、クルマが帰って来たら予備部品と交換するかなー?


予備部品の方が破損ひどいんだけどねー。(マテ)











フロントタイヤの溝が残2.5mmしか無いって?

少し前に見た時、そんな印象は無かったんだけどお山で攻めすぎたかしら?

リアが4mmあると言うからローテーしてもらいますが、ロングライフ目指していただけにちょっとショック…
(´・ω・`)











検査は今日中に終わるんだけど木曜日(3日先)まで預からせてくれって…別にエエけどなんでかな?w

まあ、色々諸事情あるかも知れんしあまり細かい事聞きませんでした。

でも木曜日は仕事で取りに行けないかもって事で金曜日(4日先)まで預けることにしました。











そこで一旦電話切ったんだけど、











ふとおもいだしたことがきになって











過去の整備手帳を調べ直す…
7AF86B24-45E9-4501-B123-433BBED264CF.jpeg
あ、ナンバーオフセットのボルト穴は一度潰れたんで新規に3cmくらい外側に更にオフセットしてたんだったわ。
( ̄▽ ̄;)


それじゃぁ以前よりフォグランプに被るわなー。


保安基準通らないのを押し通させるのは申し訳ない…というかワタシのクルマの目指す所じゃないので、ナンバープレートはセンターに戻しておいてと電話し直しました。
Posted at 2020/10/13 06:14:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年10月11日 イイね!

多分11回目の車検に臨む …の巻 令和2年10月11日

多分11回目の車検に臨む …の巻 令和2年10月11日

ワタシが所有して5回目、初年度登録からは多分11回目の車検。


車検解禁の満期1ヶ月前からずっと調整して来たのに、やっと受けれるこの日は満期の2日前w。


まあ、入庫してしまえばこっちのもんですわ。( ̄∀ ̄)












車検なんて1日で上がるっしょ?って聞いたらクルマが古いせいもあってか2日は欲しいと。


その縛りもあってなかなか調整出来ませんでした。


この日、昼上がりなんで車検に持っていって翌日受け取るパターンにします。
83B28967-EA17-4412-82F8-934D5CDBC0DE.jpeg
当初13時30分には上がれる予定だったんですが、色々忙しくて上がれたのは15時30分。


プリンスには “15時〜16時に持っていきます。“ って余裕を言っておいて良かったわ。










久々のプリンス。
9A233D27-42D9-412D-8A0A-FB5637AD7E73.jpeg
前回行ったのはコロナ禍になる前だから最低でも7ヶ月以上前か。


プリンスの尾根遺産に会うのも久しぶりw


すぐに車検の手続きをして代車を頂く。











今回2日間の相棒になるのは B-21系DAYZ。
174FC66C-60D3-4865-AAE3-F5F98434168C.jpeg
短い間ですがよろしくです。^^
Posted at 2020/10/12 04:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@おざ さん 理由を話したくないとか自分の立場を分かってない。」
何シテル?   09/05 19:08
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28
[日産 パルサーセリエ]uxcell MAFセンサー(22680-5J000互換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:03:20

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation