• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2025年03月27日 イイね!

ステアリングバランサー …の巻 2025年3月27日

ステアリングバランサー …の巻 2025年3月27日島に居る間黄砂に降られて汚かったんで洗車しました。


洗車途中の何枚か撮ってたんですが、最近撮ったのに撮れて無い事多くなってます。


大事な1枚を逃しそうでイカンげ~。










さて、今日は休みですが朝帰りなんで朝のワルサには出遅れています。


なので最近休みの度にしていた塗装はお預け。











今日は先日発覚したステアリング内部からの異音を確認します。












エアバッグ取り外し作業になるんで、誤作動防止の為、バッテリーターミナルを外し
9799_0.jpg











ステアリングに向かう。
9800_0.jpg
んんん?!


エアーバック配線取るならステア逆さが良かったな。


バッテリー切ったんでパワステ効かないし、ステア回せるかな。











って一瞬思ったけど回せました。
9801_0.jpg
そりゃそうか。


一昔前のクルマはパワステ無いので回してたんだもんね。











細かい手順は覚えてないけど、取るもん取ったら出来るでしょ?・・・みたいな。(マテ)
9802_0.jpg











ステアのサイドに現れたトルクス。
9803_0.jpg
これを取ればエアーバックが取れます。











以前この為だけに買ったトルクスレンチ。
9804_0.jpg
無くさず持っていて良かった。












エアーバックを取ったのですが、はて?
9805_0.jpg
何処かに異常がある様に見えないんだよね~。











ちょっと考えて、異音がするのはステアが正方向の時。











ステアを正方向にすると中の上部の何かの部品がペコリンとお辞儀。
9806_0.jpg














これがステアを回すと起きたり倒れたりして音が出てたんか~。
9807_0.jpg











ところでコレは何ね?
9808.jpg
堅くて重そうで、何かシラン ”200” って書いてあるけど。














観察してみると、この部品には四方にゴムの足があって、上部2本が千切れてる。
9809_0.jpg
下部の2本も今にも千切れそうなんだけど、コレってホンマ何かしら?


その内外れたらエアーバックを爆発させたりせんやろ~ね?( ̄▽ ̄;)











何か分からんのでその場で三原の福山日産に電話して聞いてみました。


昔パルサー乗りだったという整備士さんが電話に出てくれて状況を説明すると











”実物見て無いからハッキリ言えないけど、多分それはバランサーです。” と


ステアリングのバランスを取る重り? だったら取ってもイイ? って聞いたら


”大丈夫!って言ったら語弊ありますが、私も昔取っちゃいましたからw” って言われました。











そうとなれば話は早い。
9810_0.jpg
引っぱると簡単に千切れました。


完全に取れてしまうのも時間の問題だったかと思います。











要らないのでポイっと。
9811_0.jpg
地面に落ちた音が ”硬いモノが落ちた” そのものでしたわ。


その後運転してみましたが、


取り回しし難い訳でなく、ステアが戻り難い訳でなく、違和感を感じるでなく・・・


何も変わらないw


って言うか異音が無くなってむしろ快適です。


でもなんで、バランサーってあんな細い脚4点着け状態なんだろね?


ネジとかで留めてあっても良いんじゃね?って。


そもそも無くても困らないってのもどうかと思うけどw
























気になっていたステアの異音が解決したんでバイクを少し走らせて・・・
9814_0.jpg












夕方買い物に行きましたが雨が降り出してしまいました。
9815_0.jpg
今朝洗車したんよ?


今時期の雨は黄砂含むから後で汚いんよね。(ち~ん)
Posted at 2025/03/29 05:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修繕 | クルマ
2024年09月29日 イイね!

予想外の修繕 …の巻 2024年9月29日

予想外の修繕 …の巻 2024年9月29日直したデイライトはバッチリですw


ギボシで着けるだけなんで直ぐにでも元に戻せそうなんで










元々取り付けてあった所の配線を探す・・・
6662_0.jpg
んんんんん~?


見つからんげ。











フォグランプの裏を見れば見つかるかな~って。
6663_0.jpg
右のフォグを外した時、











ふといわかんをかんじ










こりゃイカン!
6664_0.jpg
フォグランプの取り付け用部分が折れて千切れてしまってますがなー。


これだから古いプラッチックってキライ。











肝心の配線は何故か見つからず。
6665_0.jpg
ギボシあるんやけ、まさか切って捨てて無いよね。


ジャッキアップして覗き込まないと見つからんか。










取り敢えず目の前に現れた不具合を直さんと。
6667_0.jpg
キレイに割れた感じになってる・・・経年劣化か?










プラスチックリペアをします。
6668_0.jpg
この機械がまた役に立とうとはね。











リペア用の針をセット。
6669_0.jpg
トリガー引くと針は発熱してきます。










割れた部分をブリッジするように熱した針を埋め込み。
6670_0.jpg
埋め込んだらトリガーから指を外して数秒待ち。


すると溶けたプラが固まってくるんで、プラスチックリペアの機械を引くと針だけ残ります。











グルリと1周、4本針を埋め込み。
6672_0.jpg
もはや元の時より強度がありそうです。











その後飛び出た針の余分を切ってヤスリを掛けて削っておく。
6673_0.jpg
手に当たっても怪我しないようにねと。











その後は半田ごてで針を埋め込んだ周りを溶かして均す。
6678_0.jpg











パーペキじゃ!(マテ)
6679_0.jpg
隠れて見えない所だから表面仕上げも要らないし。











無事元通りにフォグを取り付け。
6680_0.jpg
今回の直せる様な事で良かったですわ。

Posted at 2024/10/07 05:24:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修繕 | クルマ
2024年09月29日 イイね!

デイライトレンズ作成 …の巻 2024年9月29日

デイライトレンズ作成 …の巻 2024年9月29日デイライトの修理、割れたレンズの所にエポキシ樹脂を流し込んで満たしてやろうかと。


そう思って探してみましたが無い、あっても量が無い。


あ、ちなみにサムネは ”イムラくん” です。


スライムじゃありません。(どおでもええ)











なんのはなしだっけ?(マテ)











金掛けず直したい・・・ってのがあって、家に余ってる手ごろなの見つける。


これでレンズ作っちゃろうかと。
6651_0.jpg
100均で売ってた砂糖専用容器。


塩じゃダメなんですか?w










デイライトのレンズがあった所に当てがってボールペンでマーキング。
6652_0.jpg











適当に柔らかい素材なのでハサミで切れます。
6653_0.jpg
必要なレンズはマーキングより1mm程度外周がデカいんでそれに合わせて切り出し。












レンズの切り出しが出来たら、デイライトのレンズが収まる所を洗浄&脱脂。
6654_0.jpg











レンズを入れた時、カバーに当たる所(端っこ)に接着剤を塗布。
6655_0.jpg
15分程放置した後










切り出したレンズを嵌め込む。
6656_0.jpg











ムムム! 嵌め込んだら接着剤がはみ出てしまいましたね。
6657_0.jpg
拭いておきましょう。











デイライトを組み上げる。
6658_0.jpg
思いの外、良いクオリティーじゃね? ( ̄▽ ̄)











こうなると反対側もやりたい所ですが、失敗してもイケンし。
6661_0.jpg
ライト点けたらどおせ何も見えんし。(マテ)
Posted at 2024/10/05 06:04:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修繕 | クルマ
2024年09月13日 イイね!

ノックセンサー交換 …の巻 2024年9月13日

ノックセンサー交換 …の巻 2024年9月13日この日は嫁さんとケロロ嬢を三原のフジグランへ連れて行きました。

2人を置いてワタシだけ別行動に・・・
(アヤシイ)











怪しくはありませんw


日産に用があったので行きました。
6306_0.jpg
ノックセンサーを交換してもらう為です。


ノックセンサーの場所も外し方も分かっているんですが、狭くきつい場所で鬼トルク。


最近はウマも無いから潜り込み作業は出来ないですし。











受け付けを済ませロビーで待つ。
6307_0.jpg
待っている間に車検の相談をしようかと思ってたけど、担当者割があるんかな。


暫く待てと言われました。











待つ間ヒマなんで様子を見に行ったり。(邪魔すんなよ)
6308_0.jpg
やはりリフトがエエですね。


特にノックセンサーを弄ろうと思ったらそういう場所にあるんで。











交換後、状態確認したいので古いノックセンサーを貰ったのですが
6309_0.jpg
やはりヒビが入っていたか。











・・・と思ったら違った。
6310_0.jpg
よくある鋳型のつなぎ目でした。


じゃあ、何が不具合だったんかな~?って。











裏面、若干サビてますがこの程度なら・・・ねぇ。
6312_0.jpg










むむむむむ~ ( ̄ω ̄;)
6313_0.jpg












不具合箇所が分かりません。
6311_0.jpg
見た目には使えそうな・・・でもセンサー異常のダイアグ出てたから悪いんでしょうね。


とりあえず持ち帰ります。












修理の説明をしてくれたサービスマンさんが車検についても伺うというので


車検の相談したら・・・











フルバケとシートレールの強度証明が要るようになったんだとか。


あ~~~! なんか聞いた事があるような、無い様な。


なんでもフルバケについてはけっこうウルサクなったらしい。



証明書探さんと・・・











それとマフラーの音量がきになると。(爆)


5ZIGENのはウルサイですがちゃんと車検対応マフラーだから大丈夫です!


・・・って言ってはみたけど、対応だろうと何だろうと受けてダメだったらダメなんですよねー。











車検の事はとりあえず準備を進めるとして、今回の交換修理は終わったんで帰らせてもらう。
6314_0.jpg
フロントの娘が帰る方向聞くからフジグランって言うと案内してくれたのに、反対に行ってしまったり。


何処行くんやこいつ?とか思ったかな。












フジグランに戻った時、気になったんでセルフダイアグしてみたら ”コード34”(ノックセンサー異常) ってウソじゃろ?!
6315_0.jpg
もう一度やってみたら ”コード55”(異常なし) ・・・その後は何度やっても ”コード55” と。


ホンマかなぁ~ ( ̄▽ ̄;)


取り敢えず家に帰ったら直ったと期待してプラグ交換しよっと。


Posted at 2024/09/16 16:21:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修繕 | クルマ
2024年06月11日 イイね!

上手くいった …の巻 2024年6月11日

上手くいった …の巻 2024年6月11日5日間の島勤務でした。


内2日は大雨だったんで、前回の休みに修理した雨漏り修繕が出来ているかどうかを確認。


雨が止んで1日以上経っているのに港には大きな水溜まりがありましたが











車内を確認。
4654_0.jpg
前回もれていた助手席側。











雨漏りの受け皿・・・前回の使いまわしなんでシミがある。
4655_0.jpg
分かりやすい様に新しいのにしておけば良かったけど、新たに水が溜まった形跡が無い。












水に濡れてグショグショだった床の内張はすっかり乾いていました。
4656_0.jpg
間違いなく雨漏り修理が上手くいってます。^^











久しぶりに床の内張を元に戻しました。
4657_0.jpg
シミが出来ているのはしょうがないですけどね~。
Posted at 2024/06/14 04:58:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修繕 | クルマ

プロフィール

「提供元: TBS NEWS DIG
https://search.app/zyQy2
何故前が止まったと考えないのか?」
何シテル?   09/04 21:14
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28
[日産 パルサーセリエ]uxcell MAFセンサー(22680-5J000互換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:03:20

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation