• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2017年12月10日 イイね!

普通に修理 …の巻 平成29年12月11日

普通に修理   …の巻   平成29年12月11日
















警告チャイムの取り付けを検討しましたが、正しい情報も無いし実験も頓挫。








普通に直します。(最初からそおせえや)
2017121021542556a.jpeg
要修理の 魔改造メーター と ドナーになる FN15メーター をスカル状態に。










カラ割りする時、ツメを折ってしまいました。
201712102203478b9.jpeg
この手の弄りではよくある事です。

でも限界はあるので注意しましょう。













ウインカー部分のパネル、ドナーメーターの方がキレイだったんでそちらに交換。
20171210215427708.jpeg
どうせならね。














一応、ドナーメーターと要修理メーターの品番をチェック。
2017121021542833d.jpeg


MT と AT の違いはありましたが、どちらも FN15。
20171210215429327.jpeg
同じメーター、同じ機械ですw
















確信を得たので取り外し。
20171210215706329.jpeg












ドナーメーターを入れてくだらない事なんですがラクガキを。
201712102157078cc.jpeg
実走行距離との差を書き記しておきます。














せっかくカラ割りしたのでやりたかった修正も。
20171210215709c3b.jpeg












メーター上のイルミの適正化。
20171210215710b9f.jpeg
ホットボンドが垂れて光量が減ってましたんで余計なのを取り去りました。











ちょっと試し、トリップメーターリセットボタンを押してみて アリィ〜??
20171211072353a69.jpeg
キツキツです(汗)

以前と全く同じメーター入れたのに、干渉度が違う。

なんでだ?w ( ̄▽ ̄;)











何度やっても同じ(ち〜ん)
201712110723562b6.jpeg
理由はよ〜分からんですが、当たっている部分を削ってしまいましょう。










電圧計の外壁を貫通する事なく完了。
20171211072355b66.jpeg
エエ感じです。











電圧計、メーターイルミの電源をメーター基盤に接続。
20171211074229b57.jpeg
外した場所を覚えてたし、タグを付けていたのも役に立ったな。













カラ閉じして完了。
2017121107423119e.jpeg
見た目は修理前と何も変わらないです。

以前とは変化させるのが大好きなので色々試しましたが、頓挫したので 普通に修理 しましたよ。
(´-ω-`)












接続等、色々確認しながら設置して
2017121107423189c.jpeg












メーターフードを付けたら終了です。
2017121107423203b.jpeg
ここまで閉じたら次開けるの面倒なんだよねぇ。

よっぽど気が向かないと次は無いと思います。
















今回取り付けたスピードメーター、総走行距離がとても少ない。(奇跡)
20171211074234277.jpeg
GNP!が若返りました。

…17万5千8百kmサバ読み…

サバ読み過ぎやろw ( ̄▽ ̄;)





今日から4日間不在します。

ブログ更新、訪問、コメント返し が遅くなると思います。 (´-ω-`)







 

Posted at 2017/12/11 14:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修繕 | クルマ
2017年12月10日 イイね!

えーがにいかん …の巻 平成29年12月10日

えーがにいかん …の巻    平成29年12月10日

















明日は東の都へ行かないといけません。

その翌日には復興で頑張るあの県へ。
20171210170955e9c.jpeg
着慣れないのを準備して…














ひと通り準備し終えたので、今日のワルサ(クルマ弄り)。

今日はメーターの修繕です。











今日必要なテスター、途中の線が断線気味なので精度がとても不安定(汗)
201712101710001ea.jpeg
こんなんじゃ機器が悪いのか、テスターが悪いのか分かりませんです。











線を新しくやり変えます。
2017121017095935e.jpeg











ちょっと何ですが、まあ良かろう。(´-ω-`)
2017121017095634c.jpeg












計測値も安定しましたし、コレでまた暫く使えますね。
201712101709587d5.jpeg














次は FN15 のコーナーウインカーのソケットを改造。
20171210171416758.jpeg
これ、JN15 には使えないんです。












電球を入れたら出来上がり。
20171210171414d4a.jpeg











簡易アナログ通電テスターです。
20171210171415bcb.jpeg
LEDで作ろうかと思って止めた理由は、LEDは一定以下の電流だと無反応だから。

白熱球だと微弱電流でも反応するでしょ。








こんな具合に。
20171210171417024.jpeg
っていう程微弱電流には出来てませんけど。(電源の最下位限界)










ケロロ姫、なかなか出掛ける様子が無いのはいつもの事。

行く気になったら電話せえよって言っておき、クルマでワルサしていると…














マジかぁ…
20171210171529dc1.jpeg
メーター外したタイミングでやって来たよ。

電話せぇ って言っておいたのに。 ( ̄▽ ̄;)











今日のお昼はカレーで有名な CoCo壱 。

店舗前で写真撮ったつもりが何故かなぁ〜(無い)

最近時々あるんよねー。

カレーは美味しかった。

最近普通の辛さがMAXだったりする。

辛いの苦手になってきたかな。










食事の帰りしな、買いもんに寄って 買いもんは 嫁さんとケロロ姫 に任せてワタシは駐車場でワルサの続き。(マテ)
20171210175059fd6.jpeg
現メーターは余計な装備品が多いので自作配線が多い。

外す時ちゃんと記憶しておかないと、戻せなくなるとイケンなぁって気を付ける。











配線基盤…魔改造メーターです。
20171210175101b35.jpeg
中身はもっとスゴイですぞ!(マテ)











ちょっと試し事があるので 初代JN15メーター を装着。
20171210175103f03.jpeg
オドが出ないヤツですがそれ以外はOKのハズ…おや、オド出ましたねw

今日はゴキゲンなのかな。

早速 試走してみたら…








スピードメーター死んでました(爆)

水温計には反応ありましたが、もう実用性がありませんね。











予定外の支障がありますが実験は続けます。w













パルサーのメーター基盤には “BUZZER” の “赤” “クロ” “ミドリ” があり、これは純正で 速度警告ブザー が取り付け可能なのが想像できます。
20171204221542526.jpeg
ですがこれの警告音は “ピー、ピー、ピー” っていうヤツ。











着けたいのは “キンコン、キンコン” っていうチャイム。
2017120519414457b.jpeg
ブザーは3本線なのに対し、チャイムは2本線です。

噂では12Vで鳴るチャイム。

そう、2本線で時速100km/hを超えると通電する場所を探そうかと(なんと無謀な)











先ずは一番怪しいと読んでいる BUZZERクロ と BUZZREミドリ を
20171210175943549.jpeg
朝作った簡易アナログテスターを繋げました。











メーターをスカル状態にしてエンジンON。
20171210175944f35.jpeg










強制的に 100km/h超 を作る。
2017121019145675a.jpeg
コレでエエんかどうかまでは分かりませんが(マテ)

…で、結局 簡易テスターは無反応。(ち〜ん)












次は BUZZER赤 と BUZZERミドリ。
201712101914587c5.jpeg













コレも無反応。
20171210191458a75.jpeg
そもそもこのやり方が間違っているのかも知れんけど、かと言って実走で100km/h出せる場所ちゃうし…










3本線、選択肢は3通り。











最後のは絶対失敗しそうなヤツ、BUZZER赤 と BUZZERクロ です。
201712101924205a1.jpeg
この配線はオドメーターの照明に使っている配線と思われますが、試してみたら












眩ちぃーー! (+▽+;)
20171210192422afa.jpeg
キーを捻った瞬間点灯する 簡易テスター。

想像通りではありましたが(マテ)












そんな遊びをしていたら 嫁さん、ケロロ姫 が買いもん終えて帰って来てしまったので












もうちょっと遊んでこい と追い払う(マテ)
20171210192421671.jpeg
う〜ん、なかなか上手くいかんな。 ( ̄ω ̄;)










次は 魔改造メーターで直に試し。
20171210193513f52.jpeg
このメーターは修繕する予定なので余計なトラブル起こしたくなかったから試さなかったのですが、さっきの初代メーターのスピードメーターが逝ってる事から違う結果出るかもって思いつつ…









結果は同じだったですけどねぇ。 ( ̄▽ ̄;)
201712101935140ec.jpeg
2本線では出来ないのか、実際速度出さないと試せないのか、今回の実験は失敗に終わりましたね。(ち〜ん)











家に帰って手持ちメーターASSY全部並べてみる。
201712101704171d9.jpeg
嫁さんには “こんなにたくさん、どおするん?” と聞かれる。(普通そう思うと思う)











なんか、えーがにいかんわいや…
※えーがにいかん=“上手くいかない” の意、 “映画に行かない” という意ではないw






 

Posted at 2017/12/10 20:07:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ

プロフィール

「玄関前で、手のひら大もあるモスラ(クスサン)が虫の息…虫だけにw」
何シテル?   07/30 20:32
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      12
34 5 67 89
10 111213 14 15 16
17 18192021 2223
242526 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation