• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2018年10月25日 イイね!

アクマのバタコ …の巻 平成30年10月25日

アクマのバタコ …の巻    平成30年10月25日
















今朝は6時頃からワルサ(クルマ弄り)したかったんですが、駐車場に車両が多かったので 大人しく?部屋で LED製作。

9時過ぎた頃にはスッカラカンになったのでワルサしようかと。(マテ)
20181025132532b49.jpeg










ちょっと前にも似た事したけどねー。
201810251325342c0.jpeg
今回違うのは










ジャッキアップ後にちゃんとクルマを固定した事かしら。(自慢すな)
2018102513260919f.jpeg
今回もガレージジャッキなんで、アップ時にはクルマをフリーに、アップしたら固定してウマも噛ませての安全を確保です。











今日しようと思ったのは先日取り付けした 外気温センサー配線 の取り付け方法見直し。
201810251326042bf.jpeg
前回の付け方だと配線がパツパツだったんで、センサー位置を見直して配線に余裕を持たせようかと。

…パツパツ…パツパツ?

あれ?ちゃんと余裕ありそうなw











でもまあ、せっかくの


海苔の掛かったハゲ …いや、乗り掛かった舟。(マテ)

このまま作業しちゃいます。
20181025132606257.jpeg
センサーを取り付けたブレーキ風導パーツを取り外し









一旦センサーを取り外し、この様な形にタイラップで固定。
20181025132607e66.jpeg
誰ですか? 前回タイラップを信用仕切れないなんて言ってたのに使うヤツ。(ワシやがな)

その場その場で気分と考えにバラツキがあるんですよ。(まて)










で、新しい穴を開けて(穴だらけ〜)
201810251326461a0.jpeg











センサーを挿し込む。
20181025132647da7.jpeg










ギリギリの大きさの穴にギリギリの挿し込みを試みます。
201810251326491d8.jpeg
するとウッカリ入れ過ぎてしまって、戻す時 ギリギリ故に中々戻せず押し上げていると

センサーを “グキッ!” って挫いてしまい











センサー根元が折れつんた。(爆)
201810251326509e8.jpeg
断線してなきゃええけどな。(ドキドキ)










センサーハーネスはまだ完成していないので、断線確認出来ない。
201810251327199a1.jpeg
仕方なし、そのまま続行。

配線周りをパーツクリーナーで洗浄し拭きあげ。









そしてシリコンで塗り固める。(マテ)
20181025132716016.jpeg
どうせ断線しててもいますぐ交換出来ないし、それなら大丈夫な方に期待して続けちゃいましょう!ってヤツ。
(´Д` )












センサーの取り付けとしては理想に近くなったが、大きな不安も孕んでますなぁ。(´Д` )
20181025132717ef4.jpeg











風導パーツを元に戻す。
20181025132720b75.jpeg
最初よりハーネス配線に余裕が出来た(気がする)。

これで何かあってバンパーを自分以外の人に外される時、トラブルになり難く?なった気がします。

そんな些細な事の為に孕んだ不安の方がデカいときたから困ったもんだ。(誰のせいだ?)










外気温センサー、フロント(バンパー)側から見た所。
2018102513275743a.jpeg










タイヤハウス側から見た所。
20181025132759af1.jpeg
今日はコレくらいで勘弁してやろう。











ホイール嵌めたら再びクルマをフリーにして、ゆっくりとジャッキダウン。
20181025132800d8a.jpeg
次は外気温センサーハーネス延長だなぁ。










この日のお昼は…
20181025143739c48.jpeg










アクマのバタコ。
20181025132802046.jpeg
バタコっていうから あんぱん投げるあの娘 の事かと思ったわ。(違います)






 

Posted at 2018/10/27 06:17:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2018年10月25日 イイね!

久ッ々のLED製作 …の巻 2018年10月25日

久ッ々のLED製作  …の巻    2018年10月25日














久しぶりに LED を買いました。
201810251138231c3.jpeg
新作のアイスブルーです。










初めて見る形状。
20181025113824465.jpeg
SMDに似てる。










T5ウエッジ球を作ろうと思ったのですが、久しぶりなので色々と忘れて…(汗)
20181025113923076.jpeg
LED製作初心者の頃、取っていたノートを引っ張り出して復習。








今回買ったLEDのスペックを書き出して、それぞれ用語の意味を理解…しようとする。

あんまり分からん… ( ̄▽ ̄;)
20181025113924287.jpeg
分かったのはこの LED を光らせる為の抵抗は 1w 270Ω とデカい…その上、整流ダイオードも要るし。

でも T5ウエッジにしようと思ったら小型な CRD じゃないと入らないので これ以上の計算は もおええかと。(マテ)











早速発光テスト CRD E-183
20181025113925dca.jpeg
綺麗なアイスブルーですが、少々眩しい過ぎる。

取り付けようと思っている場所は 爆光 要らないので…








CRD E-103 結構電流抑えてみました。
20181025114208800.jpeg
思ったより 光量 は抑えられない。

画像で見ると違いすら分からないときたもんだw






今回使う物を決定。

・LED T4.4 MidPowerLED アイスブルー LP-T4.4CDSIB
・T5ウエッジベース
・CRD E-103
・拡散キャップ 5mm (白)
20181025114233a7c.jpeg
LEDの脚が曲がっているのはテスト後という事でご愛嬌。









えーと、T5ウエッジに入る様に CRD を取り付けないといけませんので LED と CRD の脚を長さを考えて切り落とします。
2018102511423222d.jpeg







LED と CRD をハンダ付け。
20181025114302094.jpeg
ワタシはいつも アノード(+)にCRDを付けます。

LEDもCRDも極性があるので取り付け方向には注意ですね。(何度も確認した)











このままウエッジベースに入れたら今度は カソード(−)の長さが足らず、ソケットの電極が出来ません。
201810251143030c8.jpeg










なので カソード に先程切り落とした CRD の脚を継ぎ足し。
2018102511430643a.jpeg
これで長さが稼げたです。










電極になる脚の長さが稼げたので、ウエッジベースに挿入。
20181025114305497.jpeg
ソケットのアノード側にマーカーで目印を付けておきました。

目印が無いとどっちが プラス か マイナス かが分かりませんもんね。











LEDをウエッジベースに突っ込んで電極になる脚を曲げて余分を切ったら LED球 としては完成。
20181025114419795.jpeg








そのまま使用すると眩しす過ぎるので、拡散キャップを被せました。
2018102511442167d.jpeg









発光テスト。
2018102511442293a.jpeg
とても良い感じです。 ( ´∀`)

これを何処に使うのかはお楽しみにw(マテ)






 

Posted at 2018/10/25 23:09:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ

プロフィール

「@おざ さん
オェーイ、エグいよ、エグいね!
ってボディービル大会か?w」
何シテル?   08/06 22:57
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  1 234 56
7 8 91011 12 13
14 151617181920
21 22 2324 25 2627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation