• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2020年05月20日 イイね!

『オンライン』と『補修作業』(エンブレム塗装、ウオッシャー液ホース交換) …の巻 令和2年5月20日

『オンライン』と『補修作業』(エンブレム塗装、ウオッシャー液ホース交換) …の巻 令和2年5月20日オンラインで10万円給付が大変混雑しているのは少し前からあったニュース。

申請後の手続きが各自治体で手作業になるからって…えええっ、手作業だったの?みたいな。

手続きで混雑して処理が遅れる…そりゃ〜給付も遅れるわな。

高松市はオンライン申請を中止、郵送での受付に一元化すると言ってるし。

ワタシはオンライン申請してなくて良かったーって思ったり。











それはさておき











朝4時に目が覚めてオンラインで映画を観る。

有名作家のアニメを実写化した物で期待して観たんだけど、ハッピエンドで無し、バッドエンドで無し。

なんかモヤっとした終わり方になんだかなぁって。











映画観てたら日が昇ったのでジョギング。
86C771FA-FF37-46F7-9958-6E9CC82AF1C5.jpeg
昨日から走り始め10分がハムストリングとヒラメ筋の間の筋が痛い。

最初筋肉痛かと思ってたけど、2日前から始めたストレッチのせいだな。

身体固いので風呂上がりに参考動画観ながら10分やり始めました。

ストレッチにしても筋トレにしても、身体の仕組みやその効果をよく知らないので、参考動画でも無いと続けられませんね。










緊急事態宣言は解除されたけど生活はさほど変化無し。

自粛しろって、何かあったら個人の責任ですよーって事かいな?

曖昧な線引きが世間で色々トラブルやストレスの元になっていると思いますね。







それはさておき









ワルサ(クルマ弄り)は自粛要請の対象では無いのでぇ〜










今日のワルサ。(それしか無いんかい)
8E564BFE-60A7-41C9-88FF-F51ECA2A7F38.jpeg
曇天で少し肌サブいです。









リアナンバー上のパーツ、リアガーニッシュっていうんかな。
A46AB3B3-236A-4864-85CC-38D3DBBE7E2A.jpeg
先日ここは塗ったのですが、その上のエンブレムはそのまま。

リアガーニッシュもそうですがエンブレムも随分前にタッチペンでメッキ殱滅させていたんですよね。







何も下処理無しでした作業、経年と洗車で剥げてメッキがチラホラ見え始めてます。
43863DE8-A027-4446-AC15-29FA6D5034CD.jpeg
っていうか汚ねぇなあ。

黄砂かな。







ハブラシと洗剤を使って汚れ落とし。
51FBE475-53D4-46D9-9478-7DC9EDD9A113.jpeg
ハブラシの洗浄力は侮れません。









洗剤を洗い落として水滴を拭き取る…メッキが結構見え出してます。
7E88AA3E-26DF-4E4C-A6C4-BECC12D7D130.jpeg
当初、テグス使ってエンブレム取ってから塗装って考えてましたが、めんど臭くなったんですよね。(マテ)

何にしてもとりあえず乾かさないと…

時間が余ります。









…ので、別のワルサを。

MyパルサーGNP!はワイパーアームにウオッシャーノズルを着けているのですが、そのウオッシャー液を通すホースが色褪せてしまってます。
DAD68B27-82B2-4B38-A858-79E4B22760B4.jpeg









なんか見た目、安物ゴムホースに見えますが、これイエローのシリコンホース。
0E02FF2E-FEA7-4C2A-850A-FED30C5D3168.jpeg
目立つようにとチョイスしたイエローでしたが、色褪せて安物ゴムホース色になるとは残念で仕方ない。









かといって思い付きでやるワルサなので新しいシリコンホースなど用意して無い。(マテ)










前に装着した時の余りがあるので交換、なのでまたイエローです。^^
65290E87-173B-4F12-8AB7-A45EE3325A43.jpeg
先ず1本目のホースを取り外し、同じ長さに交換するシリコンホースを切り出す。









運転席側交換、未交換の助手席側と比べると色目の違いが分かりますね。
E2E5461B-7C62-4B33-9757-D1286E2CB037.jpeg










続いて助手席交換。
43C26A3C-EAFB-4CB5-8DB2-5E9989411188.jpeg
創意工夫…といえば聞こえは良いけどその場その場で考えながら装着したモノ。

なんか面倒くさい取り付け方したんだな。(自分でやったんだぞ)










本来ホースなぞ通らない場所に通し…
FCD7A523-A2D3-472D-9292-765A7BEE227C.jpeg










ワイパーアームにタイラップで固定するのも、アームを一度外さないと固定出来ないし。
DFE62882-7BE9-43AF-BDF9-14F00F9E40D1.jpeg
コレするだけで、ボルトの角度やアームのバネの都合とかで、ボンネット開けたり閉めたり、アームを上に動かしたり戻したり。








そんな面倒のお陰あって、ウオッシャーホースが綺麗なイエローになりました。
8B4A191D-499F-4806-8243-7F77B7DED7BB.jpeg
新しい内は黒いクルマなんでイエローが映えます。

でもまた直ぐ色褪せるんだろうな。

次換える時はブルーとかにするかな、何色でも色褪せするんですけどねー。











ウオッシャーホース交換している間放置していたのでエンブレムが乾いたと思います。
8ECA090F-01A2-4246-883F-B8E4C827A532.jpeg










養生テープで スッゲェ適当なマスキングをして (マテ)
D7F7FDC4-0ABE-4795-8D1F-A5A5810AB8EF.jpeg









養生テープの輪っかを当てがうと…(マテマテマテマテ)
D8449040-72F3-44A3-9EE8-90B3DE58ED3C.jpeg









そのまま塗装。 (まてーい)
D639557D-7BE6-4B4A-B368-BD5000206DBA.jpeg










一気にかなり吹き付けました。
B173A7D4-D84C-4373-A4A5-CF2DD2117063.jpeg
塗料でタブタブです。










このままでは垂れるので、リアハッチを上げてエンブレムを水平にして乾燥。
7C59A177-64DA-493B-923F-4F37BA38C144.jpeg
下処理無しなので結局一部メッキが隠れず。(何してんだよー)

タッチペンで補修しました。











言っておきますが、このクルマが黒くて古くて汚いから(汚いは余計)出来る作業ですからねー。

真似しないでくださいねー。(誰がするか、こんな事)

Posted at 2020/05/20 14:07:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ

プロフィール

「あり得ん事を堂々と」
何シテル?   08/05 13:17
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 4 56 78 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation