• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2021年01月14日 イイね!

新兵器導入! …の巻 令和3年1月14日

新兵器導入! …の巻 令和3年1月14日元々出勤日でしたが急激なヒマが襲って来て急遽休み。


年間105日の休日取れって、コロナ第1波の時山ほど休み取ったんですが…って言うと アレは “災害休日になるからカウントしない。” ですとー!
(´Д` )


休みが足らないって1月の中旬になって言われても今年度中にあと20日も…











もう無理やって! ( ̄▽ ̄;)






こんな事実を今頃言われるのがある意味災害だわーって思ったり。






それはさておき







休みならしたい事はボチボチある。
713861F4-0CF1-4B86-8EEE-726AEEF17E29.jpeg
カスタムメーターの電圧計とイルミネーションが何故か切れる事が多いので配線チェックします。








心当たりはあまり無い、ネジを締め直してみる。
41B4D3B1-6D00-4299-AF72-CABE31CC7E09.jpeg
でもあまり関係ない所なので直るとは思えなかったんですが…







想像通り、直ってません。 ( ̄▽ ̄;)
DBC5A99A-54A9-419F-B247-98895BA90326.jpeg










単独で電圧計とイルミネーションの配線を繋ぐも沈黙。(ち〜ん)
4DA3BA7C-D0E7-42E0-934D-FF01C47281D2.jpeg
だんだん不具合場所が特定出来てきました。









…が、ここで時間切れになったんでとりあえず動く方のメーターをクルマに装着して走行可能にす。
E025898C-092E-4CCD-B426-5AC1DD6C1D3B.jpeg
骨組みのスカルメーターですわ。(マテ)









出発準備は出来たんですが、ケロロ嬢のコンディションが整わず待ちぼうけ。


待っている間に電圧計とイルミネーションの配線を新しく作り直す。
6B5F80AC-3CB6-4966-A810-D1F88887FEC6.jpeg










結果出発までに直す事が出来たのですが、装着には至らず。
05283B7A-3A15-42EC-8C14-6644C5D08887.jpeg
とりあえずこのまま放置。


大散らかりです。( ̄▽ ̄;)











1時間程遅れて出発し、いつもの夢の町へ。


途中のトンネルや地下駐でスカルメーターのイルミがLED丸見えなのでヒドい。
4C879AA4-B1A5-40D1-ABBB-879B96798E4D.jpeg










37C76486-68AB-40BF-B9C6-97A08B348FA4.jpeg











顔面に赤色光が照射されて対向車からさぞかしおぞましく見えたのではないかな。(マテ)











この日もビックマック、ホンマに脂質抑える気があるのか?と自身で思う。
0DD4244D-0514-4203-B349-EE0A44386CC9.jpeg
あ、でも前回ヨーグルトだったのをえだまめ&コーンにはしましたよ。









新兵器導入!


帰りしな、にしむらジョイで随分前から欲しかったのを。
D8CDB46F-9864-46B8-8D59-879AAE499BCB.jpeg
テプラです。^^


最近ではスマホからBluetoothで印刷するのもあるんですが、そんな高いモデルは買えません。







テプラでやりたい事はたくさんあるのですが、まずはコレ。
83AEF129-7595-48FD-90EB-2080A1F02763.jpeg
オドメーターの走行距離誤差の表示を。


今までマジックの手書きでブサイクでしたから。











フォグインジゲーター窓の表示も。
394FDBBB-E24B-4FD3-8D61-0697EADCE12C.jpeg
透明テープを使えば良かったのですが買って無かったので。^^;


なので小さく表示。








組み立て最終チェック。
1C86FD71-1F92-4169-97DD-52AC723037EA.jpeg
今度こそバッチリかな。











夕方クルマの装着しメーターフードも取り付けて完了。
B7920290-710E-4BE6-8E28-83F1BD864594.jpeg
今度こそ、もうこのメーターを取り外す事はもう無い様願います。 ( ̄▽ ̄;)
Posted at 2021/01/16 06:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2021年01月14日 イイね!

NEWドラレコ動画 …の巻 令和3年1月13日

NEWドラレコ動画 …の巻 令和3年1月13日










今朝は気温がそんなに低くなかったんで悠々とクルマに向かったらなんと凍っていた。
Σ(゚д゚lll)
497BC2DB-6259-49AF-92E8-1C414C51395C.jpeg
油断したわー、早朝は気温が低かったのか、放射冷却か。


水滴が凍って氷の粒になっているから解氷剤でも溶けない。


ある意味本当の暖気が必要w。











フロントガラスを暖めている間、この冬から車内寒冷時に不具合が出ているウインカーのチェック。

ご覧の通りウインカーが出るまで時間が掛かる。


ひどいと10秒以上掛かるから走行中の方向変更に対応出来ない。


ウインカーリレーを疑って、販売元に相談しているんだけど使用しているLEDが作動範囲外の電流値になっている恐れがあるから一度純正球にしてみて試してくれって?


ええ〜?めんどくさいよぉ〜(マテ)












この日の朝、お山通勤は薄っすら路面に雪が所々あった。


これだけでも今シーズンスタッドレス装着した甲斐がある。


…で、初めて雪道で使う難関スタッドレス。











こんなに効かないスタッドレスは初めてですわー! (´Д` )
719F85B5-64F5-49A5-8B2F-87EB418F2EEA.jpeg
ドライの時から怪しいっていうか、100km/hも出すとちょっとした事ですっ飛びそうな危険は感じていましたが…


雪や凍結路は石橋さんが一番効くのは体験済みなんですが、何処まで安く出来るか冒険した結果の失敗です。(´Д` )


次シーズンはウインターマックスだな。(石橋じゃないのか?)


この辺りはシーズン中、雪や凍結より雨が多いので排水性能が高いウインターマックスが今の所一番です。


ウインターマックスはシャーベットの時も石橋より強いと感じています。


ホンマもんの深雪や圧雪、凍結だと石橋に軍配ですけどね。










山頂に行くと雪だるまがたたずんでいた…先日まである程度の雪があったみたいです。
CE512EF0-5044-44B2-8EEF-4943990A9FB0.jpeg
雪のせいじゃないけどこの日も激ヒマで朝の出勤はワタシひとり…(ち〜ん)


ひとりだと流石に時間喰います。


仕事の量は減ってもする事は人が居ない分増える…結構良い時間掛かりましたw。


午後からは交代して早めに下山、明日は臨時に休みを取りました。


…仕事が無さすぎるから(爆)。











先日取り付けた新しいドラレコの動画が撮れたのでアップします。


取り付け時、何か弄ってしまったのか音声無しになっていたので診ておかないと。


リアの画像が粗い…2,000円ケチらず200万画素の方にすれば良かったーと思ったり。

Posted at 2021/01/16 06:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ

プロフィール

「休憩でTV点けてみたら」
何シテル?   08/28 13:40
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
34 5 6789
10 11 1213 1415 16
17 18 19 20 21 22 23
2425 26 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28
[日産 パルサーセリエ]uxcell MAFセンサー(22680-5J000互換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:03:20

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation