• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2021年12月16日 イイね!

イグニッションスイッチ交換見積もり …の巻 令和3年12月16日

イグニッションスイッチ交換見積もり …の巻 令和3年12月16日フリー写真 パブリックドメインQ


こうのとり…赤ちゃんを運んでくると云われる鳥。


その赤ちゃん、どっから連れて来たね?(マテ)











じょうだんはさておき











香川県の池にコウノトリが来ているってネットニュース。


しかも50羽!、多くね?


コウノトリっつーたら、日本海側で聞くけどこの辺りにも来るんか。











ニュースがあった場所に見に行きました。
FFC3325A-8B6D-4ED6-A2A9-6F31069CAA99.jpeg











場所は盆栽で超有名な所にある池です。
B510EF33-1758-4611-9A0D-FE48132F5CBE.jpeg










池を見渡すと…
DF0A5216-0B7E-46D5-BC7C-2B06F31CAD7B.jpeg











カラスが数羽と
51BEDF04-2579-46E4-AFE1-4E5E07D64046.jpeg











カモがちらほら…
57AAE9E1-EF07-4F6B-A036-BFB8C2B4B722.jpeg











コウノトリ、何処ねー! o(`ω´ )o












時間が違うのか、もう何処かへ行ってしまったのか、ただの1羽も居ませんでした。(ち〜ん)











帰りしな、お気に入りのうどん屋に。
F1CCE1AA-BA8A-4523-9C1C-A6C1A2DD28B3.jpeg












トッピング多めで817kcal。
F60346C1-436B-490B-95ED-2D7E5D1D7166.jpeg
うどんは安いと言いますが、トッピングしていくと結構掛かります。


掛けだけなら安いですが、それだけでは満足出来ませんのでw。










クルマの話。


イグニッションスイッチの取り外しが出来たら、内部接点の清掃出来るかなぁって思ったんだけど、取る事出来そうにない。


しかも症状からここが不動の原因である可能性大と読んでいるので、プリンスにイグニッションスイッチ交換の見積もりお願いしました。











出来た見積もり書。
E6420671-6A5C-4C25-B90B-8715422AF549.jpeg
イグニッションスイッチ、メーカーに1個有り。


後、ボルト取り寄せって、










確かにここを外せたら作業楽かもねーとは思った。
EF495DF6-E843-4106-B793-FA079540D64A.jpeg
ここのボルト、見た事ない形状だったんだけど、取り寄せって事は外すともう使えない仕様なんだろうな。


イグニッションスイッチは多分、ステアリング部分から取り外してから分解する仕組みなんだと思った。


じゃないとあんな方向でネジ着いて無いやろ?ってね。










なるほどねー、ここの整備で “ねじ切りボルト” が使われているって情報もあったわ。


そこを分解しようと思ったら、ボルト中心に小さな穴を開けて逆まわしタップで外せば良いってね。


実はそれが出来る工具を持っていますw。
4366DBD9-A209-40CA-9A95-004BFFC75137.jpeg
やれば自分でも取り外して修理出来るかも知れませんが…


容易に外して戻せる感じじゃ無いし、1台しかない通勤車なんで不動に出来ないし。


それなら無理せず代車出して貰えるディーラーに頼もうかと。













交換には10,000円弱…自分で出来ない以上仕方ない。
B4ED7BF5-48B7-4579-9960-C2D646141984.jpeg
作業は多分、来年になるだろうなぁって思ったり。

Posted at 2021/12/18 03:49:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | たまにある話 | クルマ
2021年12月16日 イイね!

弄り切れず …の巻 令和3年12月16日

弄り切れず …の巻 令和3年12月16日保護したイボガエルがケースの環境に馴れて?逃げなくなりました。


保護した当初はケースの蓋を開けるだけで大暴れしてたんですけどねー。


現在はこの通り、触っても微動だにしません。


でも身体をピッタリ床に付けている辺り、気は許していないみたいですがw。











いぼがえるなんてだれもきょうみをもたないとおもうので











今日のワルサ(クルマ弄り)!
0F3B4FAD-7D68-4A42-9FF6-0EFBC6332AAF.jpeg
みんカラの投稿規定が更新されて、自身のクルマのナンバーも隠さないといけないみたいです。


自分のクルマのナンバーなんてどおでもええのにねー、そうもイカンのでしょうねー。
(後で問い合わせた所、自身のナンバーは自己責任で良いとの事でした。)










今日はキーシリンダースイッチにアクセスしてみようかと。
E08A6DAF-DFFD-4787-B1F6-33A9B6E73FC8.jpeg
ここの経年劣化が導通無くなったりでエンジン不動の原因になり得るっていう事だったんで、最近の不動騒動の原因かも知れんと思いまして。










ステアリングコラムカバーの下部とその下のパネルを取り外し。
4D6BAF02-985A-4528-A73B-036D65659400.jpeg
アクセス良い状態にしました。










イグニッションやステアリングに繋がる配線が邪魔。
CAB31A3A-DA4B-487F-B9F9-682CD0B3A084.jpeg
これらを外せばよく見えそうですが、こいつ達って、イグニッションのバッ直やらエアバックやらと大電力&危険な装置に繋がっている。











ので!( ・∇・)










先ずはバッテリーから切り離した上で…
291F2891-6D0E-44E9-84FE-3CCD3D83E035.jpeg











カプラーを取り外し。
DD940088-99CA-486C-A16A-C3D884E4A990.jpeg










イグニッションスイッチ(と思われる)が丸見えにw
3ACCEABE-C413-46B4-8F74-5B431EE8B865.jpeg
これ、一見単純なプラスネジ2本で留まっているだけなんですが…











ネジの取り付け方向が内向きでマトモなドライバーを使用出来ない。
( ̄▽ ̄;)











狭くてドライバーの入る余地が無いんです。


オフセットドライバーでは全く力が入らないし。











なんで外向きにネジ付けてくれて無いんだろ。
9F8A3FA7-8026-4A27-809C-B0524AA878D3.jpeg
プロはどうやって外すんだろ。


やり方が違うのかもです。











ワタシの技術力では力及ばず、ここで諦めて一旦〆る事に。

Posted at 2021/12/16 20:33:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ

プロフィール

「@おざ さん
オェーイ、エグいよ、エグいね!
ってボディービル大会か?w」
何シテル?   08/06 22:57
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   12 34
5 678 9 1011
121314 15 161718
19 20 21 22 232425
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation