• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2022年03月23日 イイね!

プロジェクトD “誤算” …の巻 令和4年3月23日

プロジェクトD “誤算”  …の巻 令和4年3月23日プロジェクトD、最初はバッテリー大容量化からの思い付き。


ただ単にデカいバッテリー載せたら良い位に思って、デカいバッテリーポチりそうになったんだけど











ふとぎもんにおもい











デカいバッテリーがパルサーに載るんだろうか?って。











調べたら寒冷地仕様のバッテリーがデカいんだけど(80D26L)、気になって実車調べたらトレイサイズ的に『B規格』じゃないと載らない。
938B6C78-4F9C-496E-83B5-3B033B9C50CA.jpeg
現在載せてるのでほぼ最大(60B19L)…アップしてもB20までがせいぜい。











寒冷地仕様はトレイから違うって気が付いたんでプリンスに問い合わせ。
5F04F14A-F75C-4E5F-B6E1-C3BB4F53691B.jpeg
するとトレイだけで無く、ブラケット、バーも交換必要、部品はメーカー在庫ありと。


“在庫あり” はパルサーにとって、とても有り難みのある御言葉。


ちょっと高いなぁーと思いつつ発注す。(マテ)











数日後、発注部品を受け取り。
CB2623CF-6524-42FD-A35A-17CF1280A04C.jpeg
こうなると計画は止まらない。(マテ)


サイズを測るとなんと『E規格』まで長さは26まで載ってしまうけど、それだと “プロジェクトE” になってしまうのでしない。
(理由がオカシイ)


それにクルマのバッテリーでE規格は一般的じゃない…っていうか聞いた事が無いので。











ここまでしたらブラケット交換してD規格バッテリーに載せ替えたら終わりかと思ったんだけど…











ネット漁っていたらB規格とD規格では端子の大きさが違うって?
ED640DEA-7BAD-4901-B5B9-5CBA0F9214B5.png
バッテリー端子や配線も換えないといけないらしい…また余計な金が。(誰のせいだ?)


まあ、不具合の原因探りで端子や配線もやたら疑った場所なんで交換はアリなんだけどねー。


バッテリー換えるだけで幾ら掛かっているんだ?って話です。(ち〜ん)
Posted at 2022/03/26 04:27:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 将来、未来、計画 | クルマ
2022年03月23日 イイね!

プロジェクトD続行 …の巻 令和4年3月23日

プロジェクトD続行 …の巻 令和4年3月23日買い物帰り、警察が歩道橋入り口を封鎖していた。


最初は歩道橋で何かあったのかと思ったけど、


その直後にある さる銀行の寮(※サルの銀行ではありませんw) も封鎖していたから、現場はコッチか。


歩道橋封鎖は野次馬防止なのかと。


これはきっと事件ですわ!


パトカー4〜5台来てたし、一体ナニがあったというのでしょうか。(さあね)


その後スマートニュースとか見てたけど何も分からずです。(ち〜ん)











それはともかく











少し前に小銭入れがパンパンになったので、郵便局へ行ったついでにATMで入金。


すると220円位手数料取られてた。 !(◎_◎;)


後で知ったけど小銭50枚以上だと手数料取るって…


窓口なら人手が掛かるからともかく、ATMなんて機械で自動なのによう!


せっこー!って思ったり。


こういう時は買い物とかでセルフレジのが良いですよね。
074AD908-FB65-4827-8052-DCB8EFAD5EC7.jpeg
小銭適当にザラザラ〜って入れたら、お釣りがある場合でも的確な小銭で返してくれるし。


ただ〜、普段の買い物ってアプリだったりPayPayだったりで現金使わないのが多いんですよねー。











話がかなり脱線しましたが、今までの不具合の原因がサルフェーションだった可能性が出てきました。
B81DABB1-53F5-43C9-B878-5EF3AEC393F1.jpeg
プラス端子を洗浄したからこれで収まったと信じたい。


サルフェーションが発生しているって事は内部の劣化も進んでいると診て良いかと。


こうなるとバッテリー交換が一番なんですが、B規格バッテリーをD規格にランクアップする


『プロジェクトD』は続行します。
8607D019-32AD-4287-A3DA-B3632030FCC3.jpeg
この画像、もうワタシのモノなんで使って良いハズ。(どゆ意味?)

Posted at 2022/03/25 04:10:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 将来、未来、計画 | クルマ
2022年03月23日 イイね!

プロジェクトD発動、そして直せたかもしれん …の巻 令和4年3月23日

プロジェクトD発動、そして直せたかもしれん …の巻 令和4年3月23日なんとデカい!


BSの重機用みたいです。


こんなデカいの、どんなのが履いて、どうやって装着するんだろう…


色々気になります。^^











ひまならついていってもよかったのですが











そして翌日!(急だな)










休みなんでアップ出来ていなかったパーツレビューや整備手帳を7つも一気上げ。


普段小出しにしているんですが、この前整備手帳を下書きしたらタイトルだけ残して消えてしまった。


書き直すのってストレスなんです。(;ω;)


一気上げしたらもう眠くて眠くて…そのまま爆睡す。











目が覚めたら11時過ぎだったけど、嫁さんケロロ嬢が動き出す様子が無かったので…











遅めのワルサ(クルマ弄り)
3CDAD64E-C62E-4719-95CC-568A2E12E6A5.jpeg
予定時間は1時間程なんで簡単な事にします。











数日前にワタシのブログ閲覧者様からメッセージ頂きまして、怪しい所をご指摘頂きました。


自身の整備手帳にワタシ専用のページでアップして下さっていたりで驚きましたが


なかひで@ワイドトレッドさん整備手帳


ここは確かに何度か色々な人にも指摘された所。


既に何度か見て触って大丈夫!と判断はしていたのですが、今一度ちゃんと見てみようかと。











バッテリーターミナルの端子の配線ガタや腐食、変色、発熱、その他異常…
BF178CAD-1080-4EEA-A2FA-9CBAAF97FA5C.jpeg
見た目や触った感じでは何も無いんだよねえ。











…って思ったけどふと思いバラしてみる事に。
61E0D5E3-A160-4A6A-9A8F-F91DCBE52407.jpeg
マイナス端子、すぐ外れた…もうちょっと締まってても良い気がする。


少し気になったり。











プラス端子。
D6675AE7-9A19-45C1-9FF2-563FD75D9BBD.jpeg
ターミナルカバーを開けてよくよく見たら、なんか変な色して粉吹いてる…


ええ?! なんか怪しいぞ!(◎_◎;)











ターミナル外して端子を見たら…なんか粉吹いているし。
B487584C-0EBA-422F-915F-0998C145AB1E.jpeg
サルフェーションか?










コンタクトクリーナーで洗浄。
AD93A6A5-D513-480D-8B85-C50B467FE265.jpeg
綺麗になったかな。











ターミナルカバーに挿し込んであるカプラーを外して確認したかったのですが、
8F900AB2-BFCD-4305-AAFE-337334AFD699.jpeg
固着しているのか全く外れす。


仕方なし、コンタクトクリーナーを吹いた後、接点グリスを吹いておく。










外した所で磨ける所は磨いて…
D8648C0B-096E-4C18-9B9C-D562609506EB.jpeg











クリーナー吹いた後接点グリスを吹くのを一応全部。
B81DABB1-53F5-43C9-B878-5EF3AEC393F1.jpeg
先程のプラス端子のサルフェーションらしき、これが不具合の原因だった…


って事は無いだろうか。


そうあって欲しい、そうならこれで直るんだし。











次に指摘されていたのは大容量ヒューズの異常の有無。
0D06CB56-B17C-4F60-BCC4-D43B19F2709A.png
これもまだ見てないので…










一通り全部外して洗浄して接点グリスを吹いておきました。
7BEC9FE1-6043-4368-80CA-E9D61C6306A5.jpeg
異常は一応確認できず。











ですが以前車内のヒューズで不具合あった事もあって、全換えした事ありましたが
4E27C74E-3849-4C49-BEED-09A33FF31BDD.jpeg
ここも端子が変色しているから磨くのもエエけど全換えしておくかなぁ。










全ての作業を終えたらバッテリーを繋いで、アイドリング学習させる。
BF846694-EB50-407B-966C-DFDD3A91D0CB.jpeg
これで直ったなら良いなぁ。








プロジェクトDはもう始めてしまったですが、クルマには良い事なんでそのまま続けよう。
5F04F14A-F75C-4E5F-B6E1-C3BB4F53691B.jpeg











正午過ぎに作業を終えてその後お出掛け。



久々にラーメン。
C8D9228D-7FB7-4A19-8ADA-EB6D545B0CB9.jpeg
たまに食べるのは美味しいな。( ̄▽ ̄)


Posted at 2022/03/24 00:21:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「玄関前で、手のひら大もあるモスラ(クスサン)が虫の息…虫だけにw」
何シテル?   07/30 20:32
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12 34 5
67 89 10 1112
13 14 1516 17 1819
202122 23242526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

86号車 …の巻 2025年7月13日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:13:26
遠き山に日は落ちて …の巻 2025年7月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 11:23:49
これって イヂワル? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 22:13:22

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation