• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2015年01月12日 イイね!

PGM計画 防水処理 ・・・の巻        27年 1月12日(月)







ルキノテールに交換した時、防水テープ処理がちゃんと出来ていないままだったので・・・
IMG_6631.jpg










ホムセンで使えそうなの買ってきました。
IMG_6639.jpg
固まってしまわないコーキングテープです。w






ルキノテールをもう一度取り外し・・・
019525647ad2821e809c50dac42023cc03dbb9e454.jpg






防水処理。
01579f98bf286cca1ca3ad01a345a9a354546ed6a8.jpg






これできっと完成したとは思います。
014cccd2d273b2cfd71e7c87fdd46b4c17bf057a1c.jpg
洗車でもすれば分かるかな?w
Posted at 2015/01/12 23:15:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年01月11日 イイね!

PGM計画 昔のクリアテール ・・・の巻        27年 1月11日(日)






今履いているスタッドレスなんですが・・・





ミゾ少ねぇ・・・
IMG_6608.jpg
2ヶ月先の車検にはギリギリアウトか?(´ε`;)










D で法外といわれたブラックテール。
IMG_6609.jpg
先日入手したテールと交換しちゃいます。






ゴリラトーチ(作業灯)で照らし、ラチェットでギ~リギ~リ・・・
IMG_6610.jpg
 






ボルトは取ったのに硬くて外れんし。(; ̄ェ ̄)
IMG_6612.jpg







マイナスドライバーでコネコネ・・・
IMG_6613.jpg
お、外れてきたぞ。w







・・・って ニチャァ~~ なんじゃ?こりゃぁ!
IMG_6614.jpg
どうやら防水のシールみたいですね。







新旧テール見比べ。
IMG_6615.jpg
入手した方はクリアテールやね。






LEDをクリアテールへ移植します。
IMG_6616.jpg







ハマるかどうかがちょっと心配だったけど無事合身。ww(ダイアポロンか?w)
IMG_6620.jpg







思ったよりええじゃんか。(´∀`*)
IMG_6621.jpg







ちょっと気になるこの隙間・・・・
IMG_6622.jpg







光が漏れてる・・・雨降ったら浸水するかも?(; ̄ェ ̄)
IMG_6623.jpg







とりあえず、作動チェック。


ウインカーOK。
IMG_6624.jpg







ブレーキOK!
IMG_6625.jpg
クリアテールですが、アンブレラLEDの形状は見えませんね。

昔のなんでこんなモンでしょう。







右に引き続き、左の交換。




取り付け時に防水にならんかな~?って手持ちにあったLEDの取り付けラバーを出してみました。
IMG_6626.jpg







取り付け場所、上部に2本使用してみる・・・
IMG_6631.jpg
全部で4本しかないので、左右施工するためには2本しか使えないのだ。w






手でワッショイワッショイと押し当ててボルト留め。
IMG_6632.jpg







光漏れありません。ヽ(・∀・)ノ
IMG_6634.jpg








取り付け完了~!
IMG_6635.jpg







最初に付けた右も取り付けラバー使用して再取り付け。
IMG_6637.jpg
ブレーキテールが合法になりました。w


車種不明になって来た・・・www
Posted at 2015/01/11 23:06:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2015年01月10日 イイね!

PGM計画 次なる手 ・・・の巻        27年 1月10日(土)






ネットでポチったブツがやって来ました。






PGM計画に必要なブツ。



なんで入手したかといえば 日産D で車検予約した時、サービスさんに言われましたから。(´ε`;)
DSCN0476.jpg






“ここが黒いさけぇ・・・” (暗いではなかった)
IMG_1100_20150110231532198.jpg
道路交通法 保安基準 第37条
 尾灯 (テールランプ)
  ※途中省略 
  灯火の色 赤色
  性能    夜間後方300mの距離から点灯を確認できること



条件は満たしてますが・・・・



“黒いさけぇ・・・” (聞いてないし)
DSCN0476.jpg
・・・磨きます。











D で車検を受けると決めた以上は Dの流儀 に従わないといけない。




当初、塗装面を磨いて光度をあげようと思ったけど、どう考えてもキレイになるハズがな~い。
( ゚Д゚)ナ~イ







だったら新しい・・・とは言っても中古で探します。





最初、検索キーワードが悪かったのか、ネットでヒットしなかった。







なので部品専門オクでポチリ。w







数日後届きました。
パルサー(E-HNN15)テールランプ
パルサー(E-HNN15)テールランプです。



え?今付いているのと違うって?


そりゃそうです。



わざと違うのポチリましたから。w



後日、検索キーワード替えてググったらオクにいっぱい出てたし。(爆)

ま~、エエか。(マテ)
Posted at 2015/01/10 23:41:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年01月09日 イイね!

PGM計画 一歩前進 ・・・の巻        27年 1月 9日(金)





飼っているカエルが迷彩柄に。w
IMG_6570.jpg
なんか、強そうだ。 (*≧∀≦*)












27年 1月 9日(金)
Perfect・完璧な Goho・合法 Machine・マシーン(車輌) PGM計画。

先日は法外仕様なサイドマーカーポジを排除しようとして失敗。

やはり配線図を見ないと・・・



しかしながらそんな古い配線図は持っていない。(爆)


そんな時、役に立つのは 【みんカラ】の整備手帳。


サイドマーカー取り付け記録を見たらちゃんと載せてましたわ。(・∀・)
IMG_6579.jpg
【みんカラ】って便利やな~。






読めない言語で書かれた配線図だが・・・これは緑を切れば良いのだな。









はて待てよ。









先日、緑線はギボシが付いていたので切ってみたら全て沈黙したんじゃなかったけぇな?









再確認です。
IMG_6581.jpg







緑線のギボシを外してみると・・・・
IMG_6589.jpg







やはり沈黙・・・(ち~ん)
IMG_6581.jpg
ポジは無くなりますが、ウインカーも機能しなくなりました。(残念)


まあ、コレでもエエんですけどね。


せっかくあるサイドマーカーが実に残念じゃぁないですか。






左の配線も確認・・・ってその前にバッテリーに目がいった。
IMG_6588.jpg
ありゃ~・・・レベル下がってる。(5→4)

ま~、使い始めて大分経つし、真冬だし、仕方なしか。






左の緑線のギボシ・・・理由は忘れたが何故かダブル。

これを外してみると・・・
IMG_6590.jpg
やっぱり謎なんだが左のサイドマーカーはポジもウインカーも死なない。(?_?)

でもこれで右は死ぬ。

どんな配線にしたんだったっけぇなぁ?(マテ)




よく分からないまんま、ダブルギボシの両方を取ってみたら・・・
IMG_6591.jpg








なんと、左右両方のサイドマーカーのウインカー機能を残してポジ化の排除に成功!(・∀・)
IMG_6592.jpg
・・・理由は分かりませんが!(マテ)






目的を達成できたので、外したギボシはテープで巻いて固定しました。
IMG_6593.jpg
PGM計画一歩前進です。w







作業を終えてバッテリーを見てみたら・・・なんかさっきは点いていなかった赤いランプが点灯。
IMG_6595.jpg







取説を見ると・・・なるほどね。
IMG_6596.jpg
ちょっと弱ってきたバッテリー、エンジン掛けずにウインカーテストしていたから放電と診断された模様です。






ポジ化排除でこの場所は法外でなくなった。



気分が良くなったので宝くじでも確認・・・
IMG_6597.jpg
回収率10%でした。(ち~ん)







間違いないと思いつつ、夜に確認・・・


サイドマーカーはウインカーとして点滅します。
IMG_6600.jpg


しかし、ライトを点けても以前のようにポジ化しません。
IMG_6601.jpg
完璧です。w


完全法外部分だったウインカーポジを適正化!

次の適正化は テール周り。
Posted at 2015/01/09 23:01:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2015年01月08日 イイね!

PGM計画発動?・・・の巻        27年 1月 8日(木)







先日、日産Dに車検予約したら “あんたのクルマ法外やさけぇ~・・・


とは言われていませんが、直して欲しいとかそのまま持ってきたら取り外すとか言われました。(´ε`;)




一応、道交法に基づいて作ったんですが、そういうのは協議なしで “怪しいのは外したい(外す)” のが Dの流儀 らしい。



今回、民間でなくもうちょっと厳しい D をわざわざ選んだにはちゃんと整備して欲しいのと、どこの誰にでも 


PGMである事を胸張って言いたい! “Perfect・完璧な Goho・合法 Machine・マシーン(車輌)”











休憩時間に出来る事をやって行きます。









で、先ず思いついたのは D に指摘されていなかったけど(実は言い忘れてた)サイドマーカーポジ。
IMG_6572.jpg
いきなりの法外です!(爆)

このサイドマーカー、ウインカーだけでなくポジ化します。

2年前の民間車検で指摘され(当時法外と知らなかった)、点かなくしていたんだけどウインカー機能復活の為にまた点くようにしていました。(マテ)

ポジ化が法外だったのをウッカリ忘れて今まで放置。(コラー)

早速 PGM計画 にのっとり適正化します。w







配線探るため、ボンネットオープン・・・・あれ?
IMG_6573.jpg







リザーブタンクが空ッケツ!(爆)
IMG_6574.jpg
うげぇ~、LLCが減る速度 増してるやん。(;▽;)

こんな事もあろうかと車載していた追加用LLCを約1L追加・・・

どっから漏れてんだろう?(; ̄ェ ̄)





ウインカーを取り外し、その周りに見える細線・・・これがサイドマーカーの配線。

もう何色が何の配線か忘れちゃいましたが(マテ)、ウインカーにカシメてある青線。
IMG_6575.jpg
コレを切ったら・・・
(;゚Д゚)!オイ、ソレ切ッタラ・・・





パッチン!(マテ)
IMG_6576.jpg
こういう事を割と躊躇なくしてしまうのが HITOTSUYA。(マテ、マテ)
(; ̄ェ ̄)ア~・・・ヤッチマッタナ

賢明な閲覧者様はすでにお気づきか。


コレを切る事でサイドマーカーのウインカー機能は無くなり、ポジ化だけ残るという最悪の仕様になりました。
ヽ(;▽;)ノ アホヤ~、タダノアホヤ~!








仕方なし、ウインカー機能復活の為再び繋ぐ青線。w
IMG_6577.jpg
ウインカー機能は戻りましたがポジ化もそのまま・・・(マテ)






次は緑線にギボシがあったので外してみる・・・・
IMG_6578.jpg
すると ポジ化 が無くなりましたが、ウインカー機能もなくなりましたとさ。ww


配線図みないと分からないね~。(汗)

結果何も変わらない、この日の休憩時間の作業に意味はあったのか?(マテ)
Posted at 2015/01/08 22:41:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「火災報知、夜中の誤作動とかマジ勘弁。
多分雨の漏電だろうけど、誤作動機器の特定出来ず。
一旦解散だけど、また鳴ったら嫌だな。
((+_+))」
何シテル?   10/05 00:39
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
45 67 8 9 10
11 12 13 14 151617
18 192021 222324
25 26 27 28 293031

リンク・クリップ

AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28
[日産 パルサーセリエ]uxcell MAFセンサー(22680-5J000互換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:03:20

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation