• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HITOTSUYAのブログ一覧

2018年02月19日 イイね!

2本より3が効く? なかなか食えない ぴっぴ飯 を作ってみました …の巻 平成30年2月19日

2本より3が効く?  なかなか食えない ぴっぴ飯 を作ってみました …の巻   平成30年2月19日















綾川まで行って 噂の ぴっぴ飯 は無く 饂飩めし だったという サミシーお出かけ。

夕方帰宅して、キタナイホイールが洗車機でダメなので まじっくりん を吹き付けて放置とな。
20180219220512b94.jpeg
3 が効くのがエエらしいんですが、持ってませんので。












放置の間は朝のワルサ(クルマ弄り)の続き。
20180219220514d4f.jpeg
後は電源取るだけですので、ACC が来る場所と アース が取れる場所をテスターで確認す。











カメラの電源配線。
2018021922051670a.jpeg
プラスは得意の割り込み型に、アースは鍬形を着けて










カシメが充分に出来ないのでハンダ付け。
20180219220911c96.jpeg
電源取れないから トーチ型 を利用です。











上手く出来たのですが、同じ場所にカメラとモニターのアースを取ると…
20180219220913b99.jpeg
っていうか、スピードメーター裏に取っているアースの場所がチョット特殊なのもあってか

鍬形2枚重ねだと締めると1枚は外れてしまう…どうも上手くいかん。









アース2本をまとめて 丸型 に仕込み直す。
2018021922103030d.jpeg









最初からこうすれば良かったかなぁっと。
20180219220914e23.jpeg










さっき紹介したメーター裏のアース。
20180219221033021.jpeg
このボルトがなんか見た事無い形状。

縦に切り込みが数本あるボルト、何の目的でこんな形状なんかな?

写真撮れば良かった。










フロントモニター、無事点きましたが ギアをバックにしないと点かない…
2018021922122505e.jpeg
何で?って思ったらモニター電源がバックギアだった訳で、さっきカメラと一緒にメーター裏に電源取り直したんだけど

今度はフロントしか表示しない。(ち〜ん)

これはリアカメラ電源が現在常時なのをバックライトに繋いで、画像入力配線をさっきAピラーの裏に仕込んだの逆にしないといけんと思う。

なんせ、同時に繋ぐとフロント優先でリアが点かないですからね。









でももはや日が暮れてしまったのでこの日は終了に。

後は後日にします。












フロントモニターに写っていた前の場所。
20180219221227298.jpeg
フロントバンパーからこの位ならエエ感じかな。

カメラを無理矢理下向きにしたのは良かったみたい。










まじっくりん、あまり効いてませんでした。
2018021922133692d.jpeg
これは 紫になるヤツか、友達2人位つかっている 3 が効くのじゃないとダメかもねー。

パットも早めに違うのにしよう。













この日の晩御飯、なかなか食せない ぴっぴ飯 みたいなのを作ってみましょう。







豚肉炒めて…
20180219221543c3e.jpeg





うどんを炒めて…本当は先に切って入れるのだと思うけど、シャモジで叩いて切ってしまおう。(マテ)
20180219221546423.jpeg
その後、うどん出汁を投入し、うどんに出汁を含ませながら豚肉に火を通し、





刻みたくあんを投入。
20180219221546a90.jpeg





この作業中、レンチンしていた冷凍チャーハンをまぜたら…
2018021922154830b.jpeg









坂出ぴっぴ飯(みたいなの)
20180219221549801.jpeg









ホンマはこれに紅生姜を乗せるのですが、嫁さん、ケロロ姫 が紅生姜を好まないので(ち〜ん)
20180219221550db4.jpeg
美味かった…多分、こんなもんかと思うのですが。(´-ω-`)






 

Posted at 2018/02/21 07:28:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ
2018年02月19日 イイね!

うどん発祥の地 滝宮 …の巻 平成30年2月19日

うどん発祥の地 滝宮 …の巻   平成30年2月19日
















お昼になったので出掛けます。
201802191944326b4.jpeg
前回の 坂出ぴっぴ飯 のリベンジ、噂を聞いて 綾川 へ行きます。












行くぞ! と言ってなっかなかやって来ないのはいつもの事(マテ)
20180219194434794.jpeg
待っている間、スマホホルダーのグラつき修正したり。

タダでは待ちませんw











向かった先、綾川にある道の駅 滝宮(たきのみや)
20180219194434e3c.jpeg
ここで ぴっぴ飯食べた って誰かのブログ情報を得ましたのでやってきました。

ここは以前、うどんアイス を食べに来た事がある 道の駅。

期待大ですねw ( ´∀`)










讃岐うどん発祥の地と言われている(ホンマかどうかは知らん)
20180219194436232.jpeg
うどんツルツル脳 って…w









うどん脳 なのね。
20180219194544d87.jpeg
他府県のお方は知らないでしょうから









コレが うどん脳
うどん脳
香川県の うどんゆるキャラ です。

あまり ゆるく見えませんが(汗)












なんか妙なのが…何かのか確認してみると
20180219194541c25.jpeg








結局 よ〜分からん(爆)
20180219194542120.jpeg












敷地内にあるうどん屋。
20180219194543e3b.jpeg
ここが有力視だったのですが、どうも以前来た時と様子が違う…

この感じは…












( ̄▽ ̄;) マジか〜
2018021919485444a.jpeg











仕方なし、隣の売店へ行くと小さな フードコート に気になるメニューが。
20180219194856608.jpeg










饂飩(うどん)めし! 見た目今まで調べた ぴっぴ飯 まんま。
201802191948579e5.jpeg
分かった! コレの事でしょう。










注文してみようと食券機に…なんか、気が散るメニューが多いですがw
201802191948581ac.jpeg
で、購入前に一応確認。

饂飩めし って ぴっぴ飯 の事ですか? って聞いたら










ぴっぴ飯 とは 全く違う味 と答えられてしまった。
_:(´ཀ`」 ∠):












…ぴっぴ飯、リベンジならず(爆)













道の駅滝宮 からすぐ近くの 綾川イオン。
20180219195124db1.jpeg
ここでも当然のようにぴっぴ飯を見つける事は出来ませんでした。








仕方なし、フードコートでお昼する事に。










メニュー決めの時、油断した。


ケロロ姫 がフリーズ。

フードコート手前のゲーセンを通る時、前回GETに失敗したカエルタブレットの話でからかったのが効いてしまったのか?
(´Д` )
20180219195126470.jpeg
ここの料理、大変美味しかった。

料理の美味しさに助けられたが、再び和むまでに時間を要してしまったよ。






 

Posted at 2018/02/20 15:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年02月19日 イイね!

フロントカメラの取り付け開始 …の巻 平成30年2月19日

フロントカメラの取り付け開始  …の巻    平成30年2月19日工具チョコを…

















食べはじめましたw
20180219180750ad5.jpeg
勿体ない気もしますが、食べてあげないと、そのうちもっと 勿体ない事 になってしまいますので。
( ̄▽ ̄;)


大変美味しいミルクチョコレートですね。











あまりサブくない休日は久しぶりw
201802191807527ab.jpeg
ずっと放置していたフロントカメラの取り付けを やりますか、やりますか、やりますよw











カメラは上下を合わせて角度は無理矢理思いっきり下向きに。
20180219183139150.jpeg
それを固定する為と防水処理を兼ねてシリコンを塗り固めていました。

日数が経ったのでしっかり硬化しましたね。










バンパー正面に開けてあった穴にカメラをIN。
20180219183143dc3.jpeg









上下を決めたらマーキングを落としました。
20180219183141734.jpeg
付け根が拭き取れず残ってしまいましたが、まあ良かろう(マテ)











接続する配線、前も後ろもソケットだったりカプラーだったりで結構デカい。
20180219183141685.jpeg
いつも嫌々な 車内からエンジンルームへ通す配線作業、今回は頑張っても出来そうにありません。

探せばエンジンハーネスを通す穴があると思うのですが、最重要配線の上、簡単な場所じゃ無いはず。

最初から探しませんw












なので今回も ホールソー の出番。
201802191834306b7.jpeg
なんで 6角軸 じゃないんだろ。 (´Д` )











まー、樹脂パーツなので穴くらいは簡単に開きます。

配線はブチルテープで固定。
20180219183431525.jpeg
仕上がりは綺麗とは言えませんが、まあ見えない所なんでw













カメラの電源を取らないといけないので、スピードメーター裏に配線を回し
20180219183432216.jpeg












モニター配線はAピラー裏に、モニター入力が余ってますのでそこへ接続。
20180219183433166.jpeg
ええどええど、調子エエw












すんなりいっているようで、実は時間が掛かっている。
20180219183628849.jpeg
お昼近いんで とりあえず仕舞います。











フロントカメラ。
201802191836306f4.jpeg
すごくスッキリしてイイ感じですね。

まるでもう出来たみたいw









運転席からは…
20180219183630d3c.jpeg
途中の配線が山盛りですが(マテ)

運転には問題ございませんのでw






 

Posted at 2018/02/19 19:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワルサ(クルマ弄り) | クルマ
2018年02月16日 イイね!

坂出ぴっぴ飯 …の巻 平成30年2月16日

坂出ぴっぴ飯  …の巻   平成30年2月16日
















この前の雪の日、経験不足と知識が無い事からガードレールが大好きになってしまった。
201802161726570f5.jpeg
キスマークを付けられてしまい、このままでは 恥ずかしい、恥ずかしい(キュラキュラー!)









キスマークは擦りキズなんでコンパウンドで磨いてみます。
20180216172659f8b.jpeg
先ずは一番細かい “極細” で。












…磨き切れないデス。 ( ̄▽ ̄;)
2018021617270028a.jpeg











なのでコンパウンドの粒子を上げて、真ん中を飛ばして一番粗い “細目” で。
20180216172800e9b.jpeg















お! 磨けましたわ。 ( ´∀`)
20180216172801eb0.jpeg











キスマーク全体を磨き落とし、本当ならここから コンパウンド の粒子を細かくして仕上げていくのですが
20180216172802b79.jpeg
もおエエな!(マテ)

見た目充分に綺麗です。(エエ加減なヤツ)













今日は調子がエエので(お調子者?)、タイヤ溝の確認。
20180216173014aa2.jpeg
普通、スノーシーズン中は外さないのですが、この前の アイスバーン であまりにも無力だったので確認を。











リアは…まあギリかな。
201802161730160d5.jpeg
でもリアでコレって事は…










フロント、終わってますがな(爆)
20180216173016f43.jpeg
逆にコレでよく上れたもんだと思う。(汗)













外したついでにブレーキの確認を。
20180216173018ff2.jpeg
これも普段の確認ペースからは早すぎなのですが、なんせ今のパットは良く効く。

効くのはエエんだけど、ダストがスゲェ。

粉、噴いたみたいになってます。












ナックルオープンしてみたら、まだタップリと♪
2018021617301929d.jpeg
まだまだ当分の間、この粉と付き合わないといけないみたいですね。 (´Д` )













前後を入れ替えて…フロントとリアでオフセットが随分違うので、逆になった今回、リアが去に過ぎ。
20180216173117efb.jpeg
両方+25 か +20 に揃えたい。(現在 +25 と +38)

このサイズ、なっかなか無いんですよね。












作業終了して片付け。
20180216173119a28.jpeg
余計なゴミ(空き缶)もついでに。

誰だよ、適当に捨ててるのは!(怒)












今日は確認したい食べ物を食してみようと、お昼に合わせて出発。
20180216173119f79.jpeg









その食べ物とは 坂出ぴっぴ飯 ( ´∀`)
坂出ぴっぴ飯
高松の隣町のご当地B級グルメです。

せっかく近いんですからねぇ、食べてみたいじゃ あ〜〜りませんか。(マテ)












坂出方面へ向かいます。
201802161732170c7.jpeg
いつものサイン会ポイント、今日はお休みみたい。














せっかくの坂出方面、安っいGSに寄らない手はない。

給油して、洗車も暫く出来ていないので、洗車しようとセッティングで乗り降りしていると
20180216173219263.jpeg
…おや? なんか見た事あるような、無いような…












コレはもしかして? え? え? えええ?!
20180216173221752.jpeg













お父さん OMG












メガネのフレームかい! (´Д` )

片方折れたのか千切れています。
20180216173219ab5.jpeg
リーディングのを首から下げていたのですが、どっかに引っ掛けたんかしら。

しかも、この リーディング が一番高いときたもんだ(シクシク)










気を取り直し、洗車機へ仏ッ込む。
20180216173406c71.jpeg
久しぶりだし、スゴい汚れていたので 一番高い Gプロテクト & ホイール洗浄。










洗車終了、Gプロテクトの2往復半、ちゃんとしたんかなぁ?
20180216173408441.jpeg
あまりキレイになって見えない。(そんなもんです)











ホイール洗浄、磨き切れないのは分かっていたけど想像以上に落とせない。
20180216173409e39.jpeg
ちゃんと掛けてくれたんかなぁ?










洗車はMyガレージでやりたいですねー。(夢やがな)












目的の飯屋は 坂出イオン の近くっていうので行ってみたら何処にも無ぁー。(汗)
201802161734100f4.jpeg
おっかしいなぁ〜って思ったら、










お父さん OMG
着いた場所が 坂出イオン ではなく 宇多津イオン(隣町) だった。(爆)

ある訳無い。(マテ)








気を取り直し、坂出イオン へ出直す。(約30分)

クルマを停めて すぐ近くの目的の飯屋へw
20180216173456fa3.jpeg
やっと ぴっぴ飯 が食える〜♪











…(汗)
20180216173452cf5.jpeg











お父さん OMG















仕方なし、先ほど駐車した 坂出イオン に無いかなぁと期待するも撃沈。
2018021617345391e.jpeg
もう腹減ったんで違うのを食し、TVでは 駅弁 って聞いた事があるんですぐ近くの 坂出駅 へ行くも轟沈。(マヂか)


たまにやるイベントの日には出している…っていつなんだよ?








駅のインフォメーションで聞いたらもう一軒、うどん屋でやっていると、これは調べた情報と同じだが ここからだいぶ離れている上、香川のうどん屋って昼過ぎには閉店する店が多い。(もうすぐ3時)











ググり直すとなんと セブンで売っているって?
2018021617345504d.jpeg
やったーって2軒回って玉砕(シクシク)










隣町の ご当地B級グルメ なんていつでも行けば食えると思っていた…
2018021617345805e.jpeg
まあエエんですが、サミシ〜お出かけになってしまった。











帰りはずっと、パトカーに先導してもらって帰りました(違うだろー)
20180216173530429.jpeg
いつも思う、警察車両はいつも最新鋭だなぁって。





 

Posted at 2018/02/17 06:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | クルマ
2018年02月15日 イイね!

三菱ジープ ヘッドライトLED化 …の巻 平成30年2月15日

三菱ジープ ヘッドライトLED化 …の巻 平成30年2月15日
















今日は昼まで、午後から ゆた〜 っとしていると みん友 鼻うどんさん から情報GET。


先日、三豊に現れた 三菱JEEP のヘッドライト をLED化するから見においでとw











ちょっと前なら個人的に色々用事や心配事が多く余裕が無かったけど、粗方片付いたので ココロに余裕がある。




行きますか、行きますか、行きましょうかw
20180215225541686.jpeg










ハイドラって実に便利が良い。
201802152255428a8.jpeg










相手の所在地がすぐ分かる。
201802152256493b8.jpeg











行ってみて分かった、少し前まで ジョー氏をキナ氏 にってルートだ。(なんだそれは)










鼻うどんさんとハイタッチ! なので直ぐそばにいるハズ…とキョロキョロ。









つづら折れからの分岐を下った所に ホーミー号が居たので行くと…例の ジープが居った。( ´∀`)
201802152256514ad.jpeg
ここは 鼻うどんさん のお仲間 クラウドさん(勝手に命名) の秘密基地らしい。(秘密では無いわw)

クラウドさん、誘導ありがとうございます。(ナイス!です)









鼻うどんさん はシールドビームの受け皿に、LED組み込んだライトを装着出来る様にと改造中ですw
20180215225802ba1.jpeg










ならばと勝手に クラウドさん のジープの見学会w
201802152258123f5.jpeg
LINEでは見ていたが、実際見ると凄いな!

もの凄く綺麗なんですよ。

もしかして、そんなに古くはない?










…なんて思ってしまいましたが、エンジンルームを見たらやはり古いクルマw
20180215225944e31.jpeg
キャブ車でディーゼル。

…んんんん? バッテリーが2つ???



こんなクルマに(こんなって失礼だろうが)バッテリー2つも要るの?って思ったら、直列配列の24Vだった。

トラックとかと一緒かぁ。 (・Д・)へぇー













独創的なインテリア(見慣れてないだけ)
20180215225943753.jpeg
オフロード感、軍用車感満載w












そもそもシフトレバーが3本もある理由が分からん!w
20180215225945608.jpeg
多分恐らく、一番大きいのが通常のMT。

二番目が 2WD↔︎4WD の切り替え、三番目が 通常ギア↔︎超低速ギア の切り替え …って感じかしら?

知らんけど(マテ)












インパネ周りが軍用車感溢れています。
20180215225944b93.jpeg
趣味ででは無く、必要で着いているメーター。

これだけメーターの種類があって、タコが無いって逆の意味で新鮮。

よく探すと、どっかにあったりしてw











鼻うどんさんの作業を助手的なお手伝い。
201802152302056f4.jpeg
手伝うって言っても、外したネジ持っておく位ですけどねー(マテ)













取りあえずは左目から、ベゼルまで取り付けて見てちゃんとハマったw
201802152302072e4.jpeg











クラウドさん操作で点灯実験して…LEDはやっぱり明るいな!
201802152302093b4.jpeg
Hiビームです。













LOWビーム、シールドビームの受け皿が鉄製なんで放熱も問題無さそうですね。
20180215230207b3b.jpeg










今、移植しているガラス製丸型ヘッドライト、既に 鼻うどんさん によって LEDを仕込み済み。
20180215230349ab8.jpeg











元はこの ミニキャブ をLED化していたのを、ジープへ移植。
20180215230351e63.jpeg
昔の 丸型や角形って、どれも共通だったんでしょうね。

だから移植可能だし、もう少し年式が進むと “異形ヘッドライト” なんて呼び名のヤツが出ましたよね。

今、異形なんて言う人居らんでしょw












ヒマジン、ヒマなのでお手伝い。
201802152305226e0.jpeg
シールドビームをミニキャブへ戻します。










シールドビーム弄りは30年ぶりで 全く覚えておりませんがw 構造は簡単なので、ああや、こうや と試しもって着けていると
20180215230524bee.jpeg
ホラ、着いたw(偶然)











ちゃんとハメたらカバーも装着して
201802152305252cd.jpeg









点灯実験。
20180215230527e98.jpeg
蛍の光ですか?w










部屋の中を照らした所。
20180215230615198.jpeg
ストーブの光でもこの位は照らせる気がしますw

クラウドさんの奥様、思わず “ スモール? ” ってw

いいえ、ちゃんとヘッドライトですよ(汗)











クラウドさん はご用事でちょっとお出かけに、 鼻うどんさん とジープのLED化を続けます。

っていうか、ワタシはほぼ見てるだけなんですけどねー。
20180215230744d46.jpeg
左目は着け忘れ部品があったのでもう一度バラして…分解組立にはあるあるですねw










さて、LEDを組み付けて点灯実験…ライトのスイッチが分からーん! ってw
201802152310040e4.jpeg
トグルスイッチやら、レバー引くのやらと、さすがは昭和50年のクルマだわw

そういえば昔はこんなスイッチあった気がする。( ̄▽ ̄;)











コレは…フォグかぁw … あ、点いた、 Hiビーム にするのはどうするんだ? って面白過ぎるw
2018021523100630e.jpeg
今のクルマではあり得ないお楽しみですw












何とかライト類のスイッチを把握して点灯実験。
20180215230742fbd.jpeg











いやー、完璧ですよ、さすがは 鼻うどんさんw
201802152308411f4.jpeg
ライトが真っ白だとクルマが新しくなって見える(気のせいです)











さり気なく搭乗(マテ)
20180215231106a60.jpeg
こんなの、乗ってみたいわ。

幌車ですが、この幌はまだ輸入で買えるらしい。

ただ、幌だけでなくフレーム付きで(マヂカ)

しかも、そのまま装着しようと思ったら着かないらしく、取り付けは現車に合わせて適当にフレームを曲げるんだそうです。(そうなのかー)

凄いよね、色々とw











昭和52年式…クラウドさんは56年から所有されているのでナンバーも天然 『香 44』
20180215231107e35.jpeg
後、燃料漏れもあるのですが、暗くなってしまったのでこちらはもう止めです。













ジープの車載工具。
201802152311272ac.jpeg










デッカいソケットレンチ、何回すん? プラグ?
20180215231244827.jpeg
“ ディーゼルだからプラグは無いよ。” と ああそうか。(マテ)











スパナもやたらとデッカいw
20180215231307d52.jpeg
27/30? 何処に使うん? みたいなw

“カジってみてw ” って 鼻うどんさん











コレ(チョコ) と違いますけんw
20180214205908204.jpeg












NTK…知ってますか?(知らん)
20180215231735d66.jpeg
NGK や NHK なら知ってますが(違うだろー)










作業済んで片付けして、駄弁っていたら クラウドさん 戻られたので、エンジン掛けてもらいました。

LEDが明るい! これで何処でも行ける ってある意味ジープなら本当にどこでも行けそうだw









なかなか凄まじくウルサイクルマですw

旧車でありがちなのは排気音(マフラー)がウルサイってのはよくある話ですが、コイツの場合はエンジン音がウルサイw

車体自体も振動で音出してなおさらにw

燃料漏れが直ったら車検通して、さっきのミニキャブは廃車にするらしいです。












クラウドさんが “ 色々やってくれてありがとう、ありがとう ” って、ワタシ、ホンマに何もしてないですよ。

作業したのは 鼻うどんさん ですからw











7時になるし食べに行こう! って あら なんかホントにすみません。


クラウドさん 先頭に 鼻うどんさん、ワタシと車列組んで 綾川まで。
2018021523184299b.jpeg
綾川って遠いイメージあったけど、意外と近かった。












着いた場所は知る人ぞ知る有名ステーキハウス(マヂで?)
201802152318437de.jpeg
そこでなんと 1ポンドステーキ ご馳走になりました。

1ポンドって…って思ったけど、食えるもんですねー ( ´∀`)

残念ながら店内は撮影禁止なので気になる方は是非行かれてくださいね。

そう高くはありませんのでw












帰りは 鼻うどんさん は逆方向なのでここでサヨナラして、クラウドさん とランデブーで帰ります。
20180215231844647.jpeg











途中、分かれ道で降りて来て挨拶してくれて…いやいや、こちらこそありがとうございましたデスよ。
20180215231845b08.jpeg
そのままお別れしましたが、いつかお礼せんといけんね。









鼻うどんさん に貰ったスイトピー、玄関に飾りましょう。
201802152318470be.jpeg
卒業式とか、入学式とか、スイトピーはあと2ヵ月は忙しそうですね。






 

Posted at 2018/02/16 07:22:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #パルサーセリエ 粗隠しカーナンバー風マグネットシート作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/850863/car/937058/8416252/note.aspx
何シテル?   10/30 21:25
羊の皮を被ったヤギです。(マテ) ※山羊座で未年生まれw 気の優しい口下手なGGI目前のオッサン。 いつも勢いでやってしまいすがすぐ反省したりw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     1 23
4 5 6 78 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 202122 23 24
2526 27 28   

リンク・クリップ

困ったな …の巻 2025年10月29日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 13:43:33
AACバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:09:53
MAFセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:04:28

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3ナンバー GNP! (日産 パルサーセリエ)
2011/09/12 入手 縁あって入手したパルサー!  現在手さぐり奮闘中 初年度 ...
カワサキ Z125 Z125PRO (カワサキ Z125)
もしもの時に大活躍を期待するセカンドとして導入。 乗り出し2022年 6月19日  走 ...
三菱 ランサーエボリューション ランエボⅣ (三菱 ランサーエボリューション)
CN9A 4G63  2.0L 直4ターボ 280PS/6,500rpm 1997年(平 ...
ホンダ ジョルノ ジョルノスポルト (ホンダ ジョルノ)
ケロロ姉所有バイク第一号! 晴れの日も、風の日も、雨の日も毎日の通勤によくがんばりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation